口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
¥500(非課税)
青葉鍼灸整骨院では、プライベートの急性の負傷に対しては健康保険が適用です。
【健診保険時の主な施術内容】
(一部保険外も含まれます)
1. 手技(柔整マッサージ)
2. 干渉波・SSP・マイクロ波
3. ホットパック・アイスパック
3. 首や腰の牽引機・ウォーターベット・ローラーベット
4. 運動・テーピング・ストレッチ指導
5. はり・お灸・
6. 湿布、アンメルツ、コルセット、
各種サポーターなど
丁寧にカウンセリングし、負傷箇所の状態を的確に把握し、色々な方法でアプローチし、根本的な施術を行います。
さらに今後の施術計画も分かりやすく説明し、しっかり最後までサポートします。
「 オプション ( + ¥770円 ) 」
保険施術にプラスして整体施術も加える事が出来ます。
整体施術とは・・・
肩こり・慢性腰痛・筋疲労・猫背や骨盤矯正など
(例1) 首の寝違いと同時に肩こりや
猫背矯正の施術をする
(例2) 急性の腰痛と同時にゆがみも
気になるので骨盤矯正をする
(例3) ふくらはぎの肉離れをしてかばって
いたら、全体的に脚がだるく疲労回復
施術をする
※初めての方や久しぶりの方
(30日以上間隔空いた)は、
初検料や再検料がかかります。
(別途、¥800円程度かかります)
○ 健康保険適用とは...
日常生活やスポーツで急性の負傷に対しては健康保険で施術が受けられます。
例えば、以下の様な負傷原因があれば
保険適用です。
(例1、家で窓の掃除中に肩を痛めた)
(例2、庭で草取り中に膝を痛めた)
(例3、車から降りようとして腰を痛めた)
(例4、料理中、鍋を持上げて手首を痛めた)
(例5、サッカー中、転倒し足首を痛めた)
× 健康保険が適用出来ない時とは...
「痛めた原因を覚えていない(原因不明)」
「仕事中のケガ(労災)」
「普通の肩こり」
「慢性的な(昔からの)痛み」
「仕事やスポーツによる単なる疲れ」
「今月、同部位を病院で診察を受けた」
上記に該当する方は、健康保険で施術は出来ません。
整体(自費)施術となります。
¥1,810(税込)
テレワークによる疲労やストレス性肩こりや慢性腰痛はポイント整体(16分¥1810円)がオススメです。
他にも色々なコースがあります。
『ポイント整体メニュー』
◆肩こり・頭重感 <1,8100円>
◆慢性腰痛 <1,810円>
◆ソフト骨盤矯正 <1,810円>
(産後含む)
◆ハード骨盤矯正 <1,810円>
◆O脚矯正 <2,310円>
◆冷え性・むくみ <1,810円>
◆猫背・姿勢矯正 <1,810円>
(※初めての方や久しぶりの方は、
別途¥800円かかります)
ポイント整体(16分)後に
時間がある方や希望者は
無料で以下の機器を受けられます。
・干渉波 or 姿勢矯正ローラーベット(10分)
と
・ウォーターベット機器(10分)
※初めて方や久しぶりの方(一年以上間隔空いている)は、別途¥800円かかります。
就労による疲労や肩こりや慢性腰痛は健康保険が適用出来ませんので、こちらのポイント整体(¥1,810円)施術を選択して下さい。
¥2,100(非課税)
鍼:基本料金(1,400円)+針の本数×(140円)=『合計はり代』です。
灸:基本料金(1,400円)+灸壮数の数×(140円)=『合計お灸代』です。
例)
・肩こり・頭重痛 <約2,100円〜>
・腰痛 <約2,100円〜>
・膝痛 <約2,100円〜>
・自律(交感・副交感)不調 <約3,150円〜>
・顔面三叉痛 <約2,100円〜>
・坐骨痛 <約2,100円〜>
・五十肩・四十肩 <約2,100円〜>
・寝違え <約2,100円〜>
・逆子(足に灸!!) <約2,100円〜>
・円形抜け毛 <約3,150円〜>
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。
初検時や久しぶりの(1年以上間隔が空いた)方は別途¥800円かかります。
交通事故(自賠責)保険の場合は、
自己負担は無料です。
病院との併用も可能です。
なかなか病院に通院が難しい方でも
『夜7:30まで受付をしている青葉整骨院なら
仕事の帰りに立ち寄れます』と言われる方が多いです。
交通事故も早期施術が回復スピードに大きく影響します。
当院では長年多くの交通事故患者さんを見てきており、経験と実績もあります。より最適な施術を安心して受けられます。
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。
交通事故後に青葉整骨院に通院するときは・・・!?
来院する前に
任意保険 ( 東京海上、日本興亜損、三井住友海上、JA など ) の担当者に
『青葉整骨院に通院します』と、
お伝え下さい!
そうすると、担当者が「通院の手続き・手配」をしてくれてスムーズにいきます。当院にも担当者から連絡が入ります。
あとは、からだのケアに専念できます!
労災の手続き事態はそんなに難しくありませんが、会社側が労災と認めてくれるかが問題です。
労災の施術は無料です。
(ただし、湿布などは有料です。)
通勤中の事故や勤務中の負傷の時は
労災保険が適用出来ます。
就労中の負傷(ケガ)はどんな場合でも、
健康保険証は使えません。(法律上)
就労中の負傷 → 労災保険
または
実費となります。
※実費施術の後日から『労災』可能と許可が得られた場合は、全実費分を返金しますので、
領収書を紛失しないように大切に保管して下さい。
勤務中・通勤中(車以外)に負傷された方で
施術が必要な方は、
「労災」の手続きが通常必要ですが、
まずは、上司や事務局の方に相談して下さい。
『労災』と会社側が認めた場合、
①労働者災害補償保険の業務災害用
[様式第7号(3)]
②労働者災害補償保険の通勤災害用
[様式第16号の5(3)]
①(勤務中)又は②(通勤中)の書類を会社に書いて頂き、当院に持って来てください。
当院で書類を用意することも可能です。
また、会社側が「労災」と認めてくれるまで、数日~数週間かかる事がありますが、その間も施術は可能ですので予約して来院して下さい。