やまこうどん

やまこうどん

3.07
口コミ
1件
写真
2件
本日の営業状況
17:00〜21:00

営業時間

本日の営業状況
17:00〜21:00
17:00~21:00

口コミ

朝うどん

3.50
投稿日
予算
¥350

 ネットで色々と飲食店の情報を見ていると、宇和島市内では「朝うどん」なるものが流行っているようで、市外・県外から朝うどんを食べに来たというブログを何件か見たため、試しにいって見ることにしました。
 今回いったやまこうどんさんが、宇和島の朝うどん発祥の地といわれているそうです。外観ではうどん屋とは分からない佇まいは、香川県の製麺所で食べるうどんや隠れうどん屋を探し当てるのに似ている感覚です。場所は別格霊場の龍光院を背に左へ進み、小川に架かっている橋を渡り、次の小川を右に入ったところというのが分かりやすいでしょうか。駐車場はありませんが、店の前に路上駐車OKなのか(周辺住民の理解もあってか)立ち替わり入れ替わり、うどんを食べに来た方の車が駐められていました。一見でそんなことを知らない私は、近くのコインパーキングに律儀に駐めて(30分50円)訪問。
 確かに入口にはのれんを掛けるための小さな金具が付いています。お店として成立している証です。店内に入ると、民家の土間のような空間が広がっています。そこに4人掛けテーブルが2つと、カウンターが3席あります。カウンターがまたおもしろいことに、厨房に向かって座るのではなく、厨房の中に椅子があるので後ろでおばちゃん2人がうどんをゆでている状態です。初めて来た人は戸惑うこと必須です。柱にはきちんと営業許可書が貼られていたので、れっきとしたうどん屋です。
 また、クローゼットのような観音開きの空間の中にガス台が備えられており、そこでかき揚げを揚げています。匠もびっくりの大改造っぷりでした(店内の様子は空気に飲まれて撮影させてといいにくい状態だったので撮影していません。「宇和島 朝うどん」で検索すると何人かブログに掲載している人がいるのでそちらをご参考に)。
 メニューはうどんのみなので「一杯(一人前)ね?」という注文の取り方です。基本お冷やはセルフで、食べた丼鉢は自分で流しに持っていきます。中には洗剤を付けて洗っている常連さんらしき方もいました。常連さんの間では、商品ではなくただ「作ってみた」という感じのサツマイモの天ぷらが回されていたりとアットホームな雰囲気です。人見知りの私にとっては完全アウェイな空間に放り込まれて、なすすべなしという気持ちの方が強かったですが…。
 できあがったうどんは、小エビのかき揚げとじゃこ天とかまぼこが載せられたうどんでした。やや細麺で、松山うどんのようなほとんどコシのないうどんでした。のどごしはよかったです。つゆは薄味でだしのきいた上品な感じで、最後まで飲み干せます。かき揚げは小エビのみを揚げてるのか、小エビの味が際立っていました。具がこれだけ入って350円は十分だと思います。
 食べていると、また常連さんらしき人が入ってきて、女将さんと朝の挨拶を交わし始めました。その中で「今日は生麺の日なんよ」と女将さん。生麺の日ということは、麺の種類は数種類あると言うことなのでしょうか?冷凍麺を使ったり乾麺を使ったりすると言うことか?一見さんには謎が多すぎます。かと思ったら、別の常連さんは自分で麺をゆがき始め、丼すり切り一杯くらいの麺が入ったうどんを自分でテーブルに運んでいました。メニューはうどんのみですが、大盛りというシステムがあるのか無いのか…?
 さぬきうどんのように、強いコシを望むのであれば不向きですが、インパクトはかなりあるお店です。他にも何軒か宇和島には朝うどんを提供する店があるそうなので、話題作りに是非。

10

写真

概要

店舗名

やまこうどん

やまこうどん

ジャンル

電話番号

住所

愛媛県宇和島市錦町1-7

アクセス

最寄駅
バス停
  • 本社前から130m (徒歩2分)

営業時間

営業時間/定休日
    • 17:00~21:00
    • 17:00~21:00
    • 17:00~21:00
    • 17:00~21:00
    • 17:00~21:00
    • 17:00~21:00
  • 定休日
  • 定休日
公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大90ポイントGET