2月26日(金)
「知らないことから始まる不登校」をオンラインで開催しました。
今回は11組の方にご参加いただきました。

ご参加頂きました方からの生の声をお届けさせていただきます。
Q .参加してみて、気づきや発見、印象に残ったことなどありましたか?
➡️実際に日々ODの子どもたちと向き合ってきた経験を踏まえて、ODの発症の原因、対応など分かりやすく解説していただきありがとうございました。
ちりょう者向けの資料の「マインド」の部分はとても参考になりました。実際には、それぞれのステップを行きつ戻りつしながら快方に向かっていくのかなと思いました。
また、逆方向から見ると、マインドの生殖の「自分次第で生きること」が様々な要因でできていないことの身体的表現としての起立性調節障害なのかなとも思いました。
それとコロナ休校明け以降ODの子が増えていると聞きますが、これはコロナ以前から抱えていたストレスが3ヶ月の休校→詰め込み&規制の多い学校生活よって限界に達して、顕在化したものかなと思っています。
それ以降も子どもたちは本来の人との関わりを奪われて、人間としてのまともな成長環境を奪われており、感染拡大防止のため一時的にはやむを得ないとしても、この状況が長くつづと3~5年後にはもっと大変な状況が生まれるのではと危惧しています。
Q.もっと知りたくなったこと、興味が湧いたこと、今後に行かせそうなことなどありましたか?
➡️僕は昨年からフリースクールなど、不登校を選択した子どもたちと関わっていて、今年はさらに多くの子どもたちと関わることになりそうです。
さらに新しい知見も学びながら、ライフワークにしていきたいと思います。
それと、昨日はワードとして少しだけ出ていましたが「えんしょう」について、より詳しく調べて学びたいと思いました。そもそもなぜえんしょうって起こるのだろうか?という素朴な疑問があります。
今後も機会を得て、学ばせていただきたいと考えていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
☆☆☆☆☆
アンケートのご協力ありがとうございました!!
感謝を込めて!!
こころ
カテゴリー別
日付別
概要
住所
北海道札幌市西区西野3条2丁目3−15こころカイロプラクティック