「何でわかってくれないんだろう」
「本当は学校に行きたいけど行けない」
「体がついてこない、気持ちの問題じゃない」
こんな訴えを毎日のように、患者さんの口から聞いています。
私は小児ケアと妊活サポートを中心に活動している、遠藤です。
不登校の小・中学生は今や14万4000人(H29)を超えて、増え続けています。
その子供達の体に一体何が起きてるのか?不登校の原因は本当に気持ちだけの問題なのか?
私は臨床現場で学校に行きたくても行けないまま辛い思いをしている子供達と毎日関わっています。
そこにあるのは「不登校の子供はなかなか理解してもらえてない」です。
親からも学校の先生からも理解されず、原因もわからず、自分を責めたりしている子供がたくさんいます。
そのままでは子供は言いたいことを言えなくなり、大人への不信感も芽生え、自分の可能性に蓋をしてしまいます。このままではいけない、先ずは親に子供に、そして学校の先生に何が起きてるのかを知って欲しいが出てきて、このセミナーを開催することにしました。
不登校の原因はいろいろありますが、その大きな原因の一つに起立性調節障害(OD)があります。
今回はその起立性調節障害(OD)を扱うことで子供の体の状態と本当の原因は何かについて知り、
家庭で何に取り組めばいいのか?
どんな食事に気を付ければいいのかなどを学びます。最後に個別に質問にも答えていき、体がその場ですぐに変わることも体験していきます。
まとめますと、
・子供の体には何が起きているのか?その原因は?
・食事も含めて、家庭で取り組めることは何か?
を中心にお話を進めていきます。
・不登校の子供とその親御さん
・起立性調節障害(OD)と病院で言われた方
・朝起きれずに困っている子供とそのご両親
・不登校の子供を抱えている学校の先生
・頭痛持ちですぐに疲れてしまう子どもたち
には参加して欲しい内容です。
不登校で悩んでいる方、起立性調節障害で悩んでいる方はぜひ参加して下さい。翌日から気持ちも軽くなり、体調もに良い方向に向かうことを意図して開催します。
[日時]2020年2月2日14時~17時
[参加費]一家族1,000円
[会場]大通り周辺
[お申込み]https://ws.formzu.net/dist/S23609504/
