口コミ投稿、写真投稿で最大25ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
『虫歯の治療は痛い!』このように考えている人は多いのではないでしょうか。
虫歯になっているとわかっていても、治療を受けたくない人もいらっしゃるはず。
しかし、当院では、治療の痛みをできるだけ少なくする事に取り組んでおり、
そのための新しい治療方法を導入しています。
1)不安と緊張を取り除くカウンセリング
治療前に十分なカウンセリングを行い、
患者様が心からリラックスして治療を行えるようにしています。
2)表面麻酔で注射の痛みをやわらげる
注射を打つ前に表面に塗る麻酔を使用しています。
注射による痛みを和らげる効果が期待出来ます。
3)電動麻酔の使用
麻酔液の注入スピードを自動化・一定化させる電動麻酔を使用。
注入時の圧力が一定となり、痛みを感じにくくなります。
4)注射針は一番細い針を使う
市販されている注射針の中で一番細い針を使用しています。
無料
歯を抜くか抜かないかの最後の砦である【根管治療】によって、
その歯を残せるか残せないかが決まります。
当院の“マイクロスコープ・根管治療”で抜歯回避を目指しましょう!
<的確な治療が根管治療で最も大切!マイクロスコープ根管治療>
根管内は細くて湾曲しており、暗いので良く見え無い為、
根管治療を行うことは決して簡単なことではありません。
当院ではマイクロスコープを使った根管治療によって、
的確に根管治療を行い、再発を防ぐ取り組みを行っています。
マイクロスコープを使うと肉眼の何倍もの精度で患部の状態がわかる為、
根管洗浄の精度が高くなり、再発リスクを大幅に軽減する事を目的としています。
無料
◆つめ物・かぶせ物が取れた、外れた
◆前歯の隙間が目立って気になる
◆銀歯が目立つので口を大きく開けられない
◆歯並びが悪いことを指摘された
◆歯が欠けてしまったのでどうにかしたい など・・・
歯に関するお悩みを、セラミック製の白いつめ物やかぶせ物によって解決し、
自信の持てる歯をめざすのが当院の審美歯科治療です!
無料
歯を白くする為に行うホワイトニングには、様々な方法があります。
マウスピースを歯科医院で作成し、自宅で施術を行う【ホームホワイトニング】
歯科医院で施術を完結させる【オフィスホワイトニング】、
両方を同時に行う【デュアルホワイトニング】など・・・
また、歯の神経が死んで黒ずんでしまったときの【ウォーキングブリーチ】
歯ぐきをきれいなピンク色にしてくれる【ピーリング】もあります。
当院では、患者様に適した方法をご提案させていただきます。
当院では多くの入れ歯に関するご相談を受けています。
何故当院の入れ歯が、患者さまに喜んでいただけるのか。
それは使いやすい入れ歯を作る為の工夫に答えがありました。
【理由1】複数の選択肢から入れ歯を選べる!
『痛い』『すぐに外れる』『見た目が良くない』・・・
入れ歯に関する不安の原因は、入れ歯に使っている素材が
保険適用のものだということにあります
当院では、患者さまのご希望を叶えられる素材を使った
様々な入れ歯をご用意しております。
【理由2】入れ歯製作に熟練した歯科技工士と提携
当院と長年提携している歯科技工所には、
入れ歯製作の熟練した技工士が在籍しています。
その為、患者さまのお口に合った入れ歯を作ることが可能です。
【理由3】製作工程に時間をかける!
シリコン印象剤を使用し正確な型取りを行い、
正しい発音の為の噛み合わせ調整を行います。
また、患者様のお口に合わせた専用のトレーを使用し
お口の変化や舌の動き、噛みぐせなどの情報を細かく集め、
使いやすい入れ歯にしていきます。
無料
当院にはほぼ毎月、インプラント治療のセカンドオピニオンの患者様がご来院。
水天宮前近辺のみならず、東京全域よりご来院いただいています
無料
『虫歯になったら、悪くなった部分を削って詰め物や被せ物で修復する』
こういった虫歯治療の流れは、大人・子どもの区別はありません。
しかし、小児歯科では「子どもたちが歯科医院を嫌いにならないようにする」という事を
大切に治療を行っています。
1)治療は歯医者さんに慣れてから
お子様が初めて来院された場合、すぐに治療は始めません。
ゆっくりお話をしたり、道具に触ってもらったりして
お子様の緊張をほぐしてから、徐々に治療を始めています。
2)お子様にも治療を分かりやすく説明する
お子さまが受ける治療を、本人にもできる限り説明して
わかっていただけるようにしています。
3)親御さんにも同席
同席していただくと、お子さまが適切な治療を受けている事が分かります。
また、親子で治療に関する知識を付ける事が出来ます。
4)咬合誘導(アゴの誘導)をおすすめしています
子どものアゴが成長と共に、どのように移動していくかを予測。
床矯正装置をつけてアゴの大きさを適切に誘導する方法です。
無料
歯にブラケットというプラスチック製の器具を接着し、
そこに金属製のワイヤーを通して歯並びを整えていくという方法が
古くから矯正歯科で行われてきました。
今でもよく使われる確実性の高い方法ですが、
治療している事が目立つというデメリットがあります。
当院では、別の方法も選択することができます。
・マウスピース矯正
・裏側矯正(舌側矯正)
・ホワイト矯正 など
すべての歯並びに対応しているわけではありませんが、
患者さまの症状に応じてご提案いたします。