膝に悩みがある方でよく「膝に水が溜まる」「膝の水を毎週抜いています」という方が結構いらっしゃいます。
そもそも膝の水とは何なのでしょうか?
膝の関節は、関節包というもので覆われており、骨滑膜と言われる膜と関節がスムーズに動くための潤滑油のような役割を果たす“関節液”が存在します。
この関節液こそが膝の水の正体です。
滑膜は関節液を分泌し吸収する働きがあり、常に一定の量になるように調整されています。
しかし変形性関節症や半月板損傷、骨折や感染症、関節リウマチなど様々な原因により関節液が作られるスピードが吸収されるスピードを超えてしまう場合があります。
これにより“膝に水が溜まる”という症状が起こります。
あまり溜まっていなかったら水は抜く必要はありません。
しかし、曲げずらくなったり、重たくなってしまうほど膝にパンパンに水が溜まってしまったら水を抜いたほうがいいです。
しかし、膝の水をその都度抜くと癖になるとよく言いますよね。
実はそれ間違いなんです!
ではなぜ間違いなのか次回詳しくお話します^^
