口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
入れ歯には大きく分けて
・総入れ歯(総義歯)と
・部分入れ歯(部分床義歯)があります。
◆総入れ歯(総義歯)
全部の歯が抜けている場合、総入れ歯となります。
『床』と呼ばれる土台となる部分の材質によって様々な特徴があります。
それぞれ、フィット感や熱の伝わり具合などが違うので、
お口の中の状態や普段の生活、食事の嗜好などにより、選ばれることをお勧めします。
◆部分入れ歯(部分床義歯)
歯が1本または数本抜けている場合は部分入れ歯になります。
抜けている歯の場所や本数、材質、お口の中の状態などに合わせ、
様々な種類があり、状態に合ったものを使うことが快適な生活に繋がります。
当医院では患者様に適した入れ歯をご案内・ご提供いたします。
【小児歯科とは?】
お子様の健康な歯を維持することにより、健全な発育をサポートするための歯科治療全般を指します。
◆大事な乳歯
乳歯のときに虫歯のまま放置してしまうと、質の弱い永久歯が生えてしまうことがあります。
また、乳歯や、生えてきたばかりの永久歯は虫歯菌への抵抗力が弱いため、定期的に歯科検診を受けられることをお勧めします。
◆虫歯と歯並びの関係
乳歯は永久歯の生えてくる場所を確保する役目もあります。
乳歯が虫歯になると、歯並びが悪くなる場合があります。
結果、永久歯にも影響を及ぼし、将来虫歯になりやすいお口になってしまうこともあるのです。
◆小児歯科独自の治療方法
「歯医者を嫌がるのでは」と不安に思ったり、治療を嫌がるお子様に悩まれる保護者の方は多いと思います。
当医院では、無理やり押さえつけるような治療はしません。
時間や回数はかかってしまうかもしれませんが、お互いの信頼関係を築いてから治療にあたります。
一緒に来られる保護者の方も根気が必要です。
しかし、あせらずにゆっくりと見守ってあげてください。
※緊急の処置が必要な場合を除きます。
◆予防歯科
歯科の定期検診をお勧めします。
国民の多くが虫歯、歯周病になっています。
痛くなってから、悪くなってからではなく、悪くならないように。つまり予防をしていくようお考えください。
私たちがお手伝いいたします。
無料
◆マイクロスコープを使用した治療
マイクロスコープは、手技をビデオで録画することができるため、患者様に後で治療内容をご確認いただくことが可能です。
どんな治療が行われたか一目でわかるため、納得のいく治療をお受けいただけることと思います。
◆マイクロスコープを使用した虫歯治療
初期の虫歯は痛みがないため、自覚症状がほとんどありません。
気づいたときには大幅に進行してしまっていることも珍しくありません。
マイクロスコープは、肉眼では見えない部分を確認できるため、どんなに小さな虫歯のリスクも見逃すことがなく、早期発見・早期治療に役立ちます。
また、最小限の範囲で虫歯を削ることができるため、健康な部分をより多く残すことにつながります。
◆マイクロスコープを使用した歯周病治療
歯周病治療においては、小さな歯石の発見などに役立ちます。
また、歯周ポケットの測定も可能です。
◆マイクロスコープを使用した補綴物の装着
詰め物や被せ物などをミクロン単位で調整することができるため、隙間なく装着することが可能です。
無料
◆歯科用CT
頭頚部用のX線装置で特に口腔、歯科領域の診断に使用される機械です。歯科では、おもにインプラント治療の術前検査においてよく撮影されます。
◆マイクロスコープ
マイクロスコープであれば、肉眼で見える部分を拡大して確認できるだけでなく、肉眼では見えない部分も確認できます。
◆拡大鏡
テレビの手術シーンなどでおなじみのルーペですが、今や歯科医も使用する時代です。
適切な治療を提供するために導入しています。
◆DACプロフェッショナル
日々の臨床の中で滅菌を徹底し、患者様に細菌が感染する危険性の低減を目指します。
◆レーザー
・出血を抑えるために
歯茎や粘膜の治療で行われる歯茎の切開では、ほとんどの出血が抑えられるため、治療部位がしっかりと確認でき、適切な治療が期待できます。
・歯茎が炎症を起こしている場合に
炎症を起こしている組織を高温で蒸発させて炎症の緩和を図ることで、腫れや痛みを和らげることが期待できます。
・不快感や痛みを抑えるために
不快感を感じさせないよう、痛みの少ない治療を提供しています。
◆ビスタスキャンミニ
デジタル処理により、X線被曝量の軽減を図っています。
現像時間も最短6秒と短く、患者様をお待たせしません。
【医療費控除とは】
一年間に支払った医療費が10万円以上だった場合 (年収によっては10万円以下でも可)に適用され、医療費が税金の還付、軽減の対象となる制度です。
一般歯科治療はもちろんですが、インプラント治療や矯正治療や他の自費治療(例えば白い冠や金属床の義歯など)でかかった費用は医療費控除の対象となり、税務署への簡単な確定申告でお金が戻ってきます。
治療費用負担軽減のためにも、ぜひ制度をご活用ください。
本人の医療費のほか、家計が同じ配偶者や親族の医療費も対象となります。
共働きの夫婦で妻が扶養家族からはずれていても、妻の医療費を夫の医療費と合算できます。
医療費の領収書などを確定申告書に添付する必要がありますので、領収書などは大切に保管しておいてください。
医療費控除は勤務先での年末調整では行えないため、確定申告が必要となります。
※控除金額の計算についてなど、不明点は医院までお問い合わせください。