みなみにしりつどうのえき きょうとしんこうえつむら

南丹市立道の駅・京都新光悦村

3.46
口コミ
9件
写真
43件

口コミ

9

南丹市の雑貨購入。

3.00
投稿日

日吉方面にある南丹市立道の駅、京都新光悦村には何度かトイレや売店で商品購入しており南丹市の作業所の作られた作品でふくろうの雑貨がありかわいいと思い何点か購入。 京都新光悦村で沢山お土産購入したので袋をお願いしました

9

居心地の良い広々とした田舎の道の駅

4.00
投稿日

国道9号線を北上し、園部から美山に向かう際に
昼食を取るところを探した際にこの道の駅を見つけました。
ここは駐車場がかなり広く、
その割には空いているので車も止めやすかったです。

レストランが一件あって大きなガラス窓から南丹の自然が見渡せ
ゆったりとした雰囲気です。
セットメニューもいろいろとあって、
子供たちはドリンク付きの牛すき丼セット、
私はカツカレーを注文しました。
味はまずまずといったところで、
子供たちのドリンクが結構なビッグサイズでした。

食事の後ぐるっと中を見て回りましたが、
塩、味噌、調味料など南丹市の名産品がずらりと並んでいます。
他にも地元の工芸品のコーナーなども設けてありました。
イメージとしては居心地の良い道の駅でした。
この先 美山までは休憩スポットも少ないので
ここは貴重な道の駅だと言えるでしょう。

32

バイクの停めやすい道の駅

4.00
投稿日
予算
¥1,000

こじんまりした道の駅ですが、バイクの駐輪場スペースはかなり広いです。お食事どころは、カフェ形式ですが、売りはお蕎麦みたいです。また、こちらのカフェの売りはチーズケーキで、テイクアウトも可能。ちょっとした休憩にはいいと思います。

0

バスも使用する駐車場

4.00
投稿日

バスも使用するほど大きい駐車場で
トイレも男女とも使いやすいです。
お土産屋さんのなかは羊羹んなどのお菓子から
佃煮、飲み物など幅広く試食もあります。
他のお店で販売されていないスナック菓子などは
バスの中などで食べるのが楽しみです。

2

大きな道の駅

4.00
投稿日

場所は、JR山陰本線・船岡駅で降り、
駅から出て東へ。県道25号線に出たら
北へ向かい、道なりに左にカーブし、
直進。突き当たりの船岡の交差点を
南へ向かい、次の信号の左手にあり
ます。

道の駅なので、広い駐車場があります。

24時間誰でも利用出来る休憩施設と
案内・サービス設備を一体化した、
道の駅ですね。お土産も豊富に取り
扱っています。パンやケーキ、丼など
を食べられるお店もありますよ!

14

お米

4.00
投稿日

日吉ダムに行く途中に寄りました。駐車場は広く停めやすいです。
こちらはお米がウリのようで、入り口すぐにお米があります。また、日吉でバーベキューする人が多いためか、炭も売っています。
少し座れるスペースもあるので、休憩にちょうど良いです。

0
いりや
いりや さん

丹波黒豆の枝豆

3.50
投稿日

京都縦貫自動車道の園部インターチェンジを降りてすぐの所にあります。道の駅としては比較的小さなほうで、地元で採れた野菜やお米、地元特産の丹波黒豆を使ったお菓子や加工品が目立ちました。
たまたま、訪れたのが10月の中頃で、丹波黒豆の枝豆が沢山販売されていたので買って帰りました。枝豆は粒が大きくて味が濃くてとても美味しかったです。秋に訪れる方は、是非、丹波黒豆の枝豆を買ってみてください。オススメします。

0

米がうまい!

5.00
投稿日

我が家のお米はここでいつも買っています。
おいしいんですよ。お米の味がするんですよ。

街中には「もっと、お米を作ろう」と減反反対のスローガンが
かいてありました。

お米のブランドは温心米と書いて「おんしんまい」て読みます
皆さんもいかがですか?

0

特色がほしいですね

2.50
投稿日
予算
¥500

 道の駅は何処にでもあるようになりました。
 何処も、似たような特産品と野菜市があります。
 そんな中でも、温泉やバーベキュー施設など、何らかの特色を出して、どこも頑張っていますが、ここは、何もない、特色のない道の駅になっています。
 立ち寄っても、興味が湧かずに、スグ出てしまいました。
 あてで調べると、イベントを時々やっているようです。
・「子供ふれあいまつり」2010年5月4日〜5日、午前9時〜午後3時
 もちつき大会 よもぎもち無料プレゼントなど

0

概要

住所

京都府南丹市園部町曽我谷縄手15-3

アクセス

最寄駅
バス停
  • 道の駅京都新光悦村から24m (徒歩1分)

店舗・施設の情報編集で最大71ポイントGET