口コミ
嵐電嵐山駅すぐの美味しい八ツ橋屋さんです。
生の八ツ橋からニッキを使った硬めの八ツ橋まで幅広い取り扱いがあります。
値段もそんなに高くないです。
店員さんの接客も京都らしさが出ていて素敵でした。
また行きたいです。
八ツ橋どの店がおススメ? と県外の友人に聞かれますが
たぶん材料も作り方も似ていると思うので、しかも価格まで合わせてる気がするので、あとは店の雰囲気とか店員さんとか相性が良い所で買えばいいと思う...と答えています。
私は地味に地道な井筒さんから買うことが多いです。小倉餡とか由緒・歴史も好きなので♪

京都ぶらぶらがお勧め
- 投稿日
場所は嵐山駅の真ん前で、歩いて1分も掛かりません。
京都のお土産と言えば八ッ橋。
その中でも私のお勧めは、京都ぶらぶらの生八ッ橋ですわ。
京わらび餅は、『わらび餅〜わらび餅・・・』って売ってる物と食感が全然違い、木目細かなもちもちした口当たりと舌触りと喉越しが全然違いますよ。
種類は『ニッキ』『抹茶』『柚子』の3つが有り、ニッキはニッキの香り、抹茶はほろ苦さがなんとも言えないお味、柚子はさわやかな香りと優しい甘さがなんとも言えないお味。
私は、抹茶派で1箱15個入っていましたが、朝・昼・晩御飯のタイミングでお茶を飲みながら全部食べちゃうほど、病みつきに成るお味です。
少ない様に見えますが、ほんと食べだすと止まらないし、腹持ちが良いのかヘルシーな食事代わりに成っちゃってました。
京都散策に出かけた折には、京都をブラブラついでに、嵐山駅前の井筒八ッ橋本舗に立ち寄って『京都ぶらぶら』をお土産に買ってプレゼントすると喜ばれますよ!!
ニッキのきいた固いタイプももちろん好きですが、私は断然生八つ橋派です。
最近ではいろんな皮や、チョコバナナやマンゴー、ブルーベリーなどいろんな餡の味がありますが、私はノーマルのつぶあん派です。
一箱ペロリと食べてしまう恐ろしいお菓子です。

生八つ橋“夕子”
- 投稿日
- 予算
- ¥1,050
京福電鉄嵐山線(嵐電)の嵐山駅に直結した“はんなりほっこりスクエア”にあるお店です。
テレビのCMなどでもお馴染み『生八つ橋“夕子”』を看板にするお店です。
生八つ橋には、定番のニッキの他に、抹茶や苺、林檎、栗餡など沢山の種類があります。ニッキ10個と抹茶と苺が各5個づつ詰め合わせ(1050円)になったものを買いました。懐かしい香りとモチッとした食感、色んな味が楽しめて安くてお土産にピッタリです。
夕子
- 投稿日
- 予算
- ¥1,500
嵐山の駅前にあります。着物を着た、かわいい夕子さんのお人形さんが、お店の前にいて、お出迎えしてくれています。なでなでします。
やっぱり、生八つ橋の、チョコレートが、大好物で、自分用にも、お土産用にもしちゃいますね。