※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
当院は「交通事故専門接骨院」です。
不運にも交通事故に遭われてお体がつらい方、そのまま放置せず、当院へお越しください。
当院は交通事故特有の症状の施術に多数の実績があります。
それだけでなく分かりにくい書類の処理や示談の相談などもフルサポート致します。
・少しの不調なので放置している
・病院に行っても湿布だけ、どこに行けばいいのかわからない
・通院してるけどなかなかよくならない
・保険や自賠責等、事故の問題を相談する人がいない
そんな不安を抱えている方は特に当院までご相談ください。
~来院時の流れ~
ヒアリング表の記入
↓
ヒアリング ※保険会社に連絡済か、事故の状況なども聞かせていただきます。
↓
検査 ※ヒアリング時に聞いた内容を実際にどういう状態なのか痛みの原因を探します。
↓
説明 ※現在の体の状態、施術の流れ、保険会社とのやり取りなどについて話し合いをしてご納得いただいた上で施術を行います。
↓
施術 ※検査でみつけた原因に対して体に合わせてアプローチをしていきます。
↓
説明 ※今後の施術の流れなどをお話しいたします。
交通事故は普段起こり得るケガとはまた変わってきます。
人によっては長い月日が必要になる事もありますので事故でのケガは安易に放置せず、まずは当院にご相談ください!!
受付も365日夜間24時まで可能です!!
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。
多くの人が悩んでいるのが「肩こり」です。
肩こりの原因は様々でパソコンなどのデスクワークによる長時間の同じ姿勢、運動不足、ストレートネック、ストレスなど多岐に渡ります。様々な原因によって血流の低下がコリを起こします。そこで重要なのが「姿勢」です。当院ではコリや異常部位に推拿や鍼、ストレッチ、頚椎矯正を施術し改善していきます。今後コリにくい体を作るためにトレーニングジム完備によるパーソナルトレーニングで筋力や肩甲骨を動かす運動を取り入れています。
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。
日常生活でみなさんは腰に負担のかかる生活を過ごしています。 パソコンなどのデスクワークによる長時間の同じ姿勢、料理や掃除など家事をする時の前かがみ姿勢、重たい荷物を持ち上げる、激しいスポーツ、介護など様々な原因があります。
その原因が気づかない間に身体に変化を起こします。
そして根本的な原因となるのは筋力や柔軟性の低下による血行不良です。
当院の施術では、筋力の低下を抑え血行の良い状態を作り根本的な歪みを整える目的で推拿、鍼、ストレッチ、パーソナルトレーニングを選択し施術しています。
推拿の手技療法と鍼で刺激が届かない深層にある筋肉のコリや異常部位に直接刺激を与えます。
「身体に鍼を刺すのは怖い」と連想されがちですが、施術に用いられる鍼は髪の毛ほどの細さです。
毛穴にあたった場合は少々“チクッ”とすることもありますが、ほとんど刺激もなく、無理なく施術をお受け頂けます。
「それでもやっぱり怖いなぁ・・」という方には
円皮鍼(シールタイプ)もご用意しております。
気になっている方は お気軽にご相談下さい。
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。
ぎっくり腰は、急性腰痛症の俗称で、重いものを持ち上げたり、腰をひねったりするなど急な腰への負担がきっかけとなって発症します。ときに身体を動かすこともできなくなるほどの強い痛みが特徴で、欧米では“魔女の一撃”と呼ばれています。
患者さんの多くは40~50歳代ですが、20~30歳の若年層もぎっくり腰になることはあります。力仕事など、日頃から腰に負担がかかる仕事をしている人はもちろんですが、デスクワークをしている人でも発症することがあり、普通に生活していくうえでは避けられない日常的な病気です。
なぜ起こるのか、どのようにして痛みが出るのかということについては、いまだに十分にわかっていません。現状では、腰を構成している人体のパーツ、例えば椎間板や筋肉、靭帯、骨と骨との関節などにちょっとした亀裂や破綻が起こった状態と考えられています。
◆ぎっくり腰になったら当院にお任せください。
保険+自費(推拿、鍼、ストレッチ)でケアをし早期に社会復帰や日常生活を送れるように目指します。
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。