口コミ
仙台の名産品と言ったら萩の月です!
カスタードクリームがたっぷり入って美味しいです!
店員さんも丁寧な感じでニコニコしていて感じのいい人ばかりです!
手土産に持っていくなら萩の月で決まりですね!
とてもおいしいです!お勧めですよ!
◆店員・スタッフ
ニコニコしていて笑顔の接客です!
◆接客・サービス
キビキビ働いて活気があり、いい感じ!!
◆料理・ドリンク
萩の月が美味しいです(^_-)-☆
◆店内・雰囲気
綺麗で見やすい並びです!
◆アクセス
◆その他
萩の月と萩のしらべが美味しいよ!

萩の月
- 投稿日
知り合いにこちらの萩の月という和菓子をお土産にもらいました。
仙台地区に何店舗かある宮城県では有名なお店だそうです。
萩の月を食べましたが、カステラがふわふわで、クリームがたっぷり入っていてとてもおいしいお菓子でした。
他にもずんだ餅、かりんとうまんじゅう、マドレーヌなどの焼き菓子、チーズケーキやようかん、パフェ(イートインできるお店のみ)、バウムクーヘンなどもあるようです。
またチーズケーキなどの違うお菓子も食べてみたいです。
通販もやっています。
お土産に萩の月をもらうと本当にうれしいしテンションがあがります!!
あの独特の生地のふわふわなやわらかさとカスタードの味が本当に何個食べても飽きません!
和風な雰囲気なのに洋風なおいしいさとの融合がすごいなといつも思います!
私は仙台が地元なのですが昔から萩の月大好物♪ここは基本お土産屋さんだと思いますが、定期的に萩の月が食べたくなってしまうので自分用に6個入りのをよく買っています。家族には「え?」と驚かれたりもするのですが萩の月のあの独特なカスタードクリームは他では味わえません。
私は県外のお友達への手土産は絶対いつも萩の月です。ちなみに毎回自分用の分も買います(#^.^#)
広瀬通りを西に向かい、晩翠通りを通り越した少し先にあります。大きな路面店で、「萩の月」を始めロワイヤル
テラッセや青ざし等、菓匠三全で出しているお菓子のほとんどが手に入ります。更に2009年12月26日からは、
今まで仙台駅でしか買えなかった「仙臺伊達バウム」の取り扱いを始めたので、年末の帰省の際のお土産を
まとめて買おうと思い来店しました。
お店に入ってすぐ目に付くところに「仙臺伊達バウム」のコーナーがどーんとありました。
仙臺伊達バウムには「ふっくら、やさしい」仙台バウム(1,050円、1,575円)と、「さっくり、香ばしい」伊達バウム
(735円、1,575円)の2種類あります。7月に発売されてすぐ食べた友人が、「ねんりん家のパクリだ。」とか、
「味は普通。」とか酷評していたので、今回のお土産にはリストアップしていなかったのですが、実際見てみる
とパッケージがなかなか格好良くて、伊達政宗の兜をデザインして仙台らしさを全面に出しているところが気に
入り、自宅用とお土産用に購入しました。
(写真は伊達バウムの方です。確かにねんりん家に似てますね・・・・。)
家に帰ってから、早速自宅用を食べてみましたが、普通に美味しかったです。私的には、お土産としてアリだな、
と思いました。伊達バウムの方は表面を砂糖でコーティングしてあるので、夏は温度管理が必要だと思います。
「萩の月」は、いつも自宅用の簡易包装のものを購入している。化粧箱入りだと1個180円するが、簡易包装だと、147円と安い。それにエコだし。駅の売店では売っていないからね。
チョコ味もあるが、カスタードより日持ちがしないような。
全国的に有名な萩の月を売っています、化粧箱入りだとカンタンな包装よりも高くなります、中にカスタードの入った萩の月のほかに、チョコレート味もあります