こんにちは🎶
定額セルフエステB's libreです🩵
首は凝っていますか?😢
首が凝っていると、頭痛や目の疲れなど、体調不良に影響してきます💦
本日は首のツボをいくつかご紹介いたします✨
急な頭痛や体調不良な時、また思いついた時に是非実施してみてください☺️
① 玉枕(ぎょくちん)
後頭部に存在する、首こりに効果的なツボ。
後頭部の出っ張りの高さで、正中(真ん中)のラインから約3センチ外側にあります。筋肉ではなく骨が触れますが、このツボを押したり揉みほぐしたりすることで首の筋肉が緩みます。
首こりの他に目の疲れや鼻の不調、不眠にも効果が期待できるので、ぜひ活用してみてください。
②風池(ふうち)
首の後ろ(うなじ)に存在するツボ。
自身のうなじに触れてから、頭を少し後ろに倒した状態で、指を頭に向かって上に滑らせましょう。指が止まったら次は外側に滑らせ、凹み部分を探してみてください。
風池は、首の筋肉の緊張を取るために効果的なツボです。また頭痛にも効くツボなので、低気圧の影響で頭や首が重だるいときなどに揉みほぐしてみましょう。
③天牖(てんゆう)
首の横に触れるツボ。
耳たぶの裏側にある出っ張った骨(乳様突起)の後ろ斜め下、顎の角張った部位(口を開閉すると動く骨)と同じ高さに存在します。
このツボを揉みほぐすことで胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)という筋肉が効率的に緩まるので、首こり改善に効果的です。なお、偏頭痛に対しても有効なので、ぜひ活用してみてください。
