エナカワカミヤカニテン

恵那川上屋可児店

3.42
口コミ
4件
写真
9件
価格帯
¥1,365 〜 ¥2,000

口コミ

4

栗きんとん

4.00
投稿日

栗きんとんと言ったら、川上屋のイメージです。
時期によって、販売されている物は異なりますが、栗を贅沢に使った、モンブランはおすすめです。
結構なボリュームですが、さっぱりしているので、一人で食べきれてしまいます。
もちろん、栗きんとんやどら焼きもおすすめです。

1

恵那川上屋 可児

4.00
投稿日

可児市にある恵那川上屋さんです。お客様がくるときや、行く時などによく買いにいきます。栗きんとんなどいろいろなお土産もありますが、ケーキも売っています。杏仁豆腐は大きいですが、ソースが時期によりかわり、みんなで食べるのにとてもよくさらにおいしいです。また利用したいです。

0

栗きんとんもケーキも

4.00
投稿日
予算
¥2,000

大切な人にお土産を買って行く時によく使います。
今の季節はもちろん栗きんとんですね。
夏の季節には栗きんとんの周りを葛(?)の用な物で包んだひんやり&もちっとした栗きんとんがあります。
栗きんとんは1つ200円くらいしてお土産では5個入りか10個入りなどを買いますが高価なお菓子なので分かる人に食べてもらいたいですね。
和菓子だけでなくケーキ類も甘すぎず美味しいですよ。

0

栗を贅沢に使った和菓子の店で何故だかケーキを買っちゃいました(汗)

4.00
投稿日
予算
¥1,365

 お世話になったお家にお礼がてら御菓子を届けたい...などと思っても、はてさて何処で買い物をしたらよいのやら。旅先のことですから見当も付きません。
 こういうのはネット上の情報より生の評判を聞いた方が確実かな。てなわけで、ちょと仲良くなった地元の方の案内で訪問したのがこちらのお店。

 可児市よりさらに東へ、長野との県境近くの恵那市に本店のある人気の和菓子屋さん。こちらはその支店なんだとか。案内してくれた方は、和菓子洋菓子を問わず評判を聞けば何処へでも買いに行っちゃうという程の甘い物好き。聞けば本店へも足を運んだことがあるそうで。その方のお話ではお味も本店同様なんだとか。

 品揃えはこちらの店舗の方が多い位と言われてましたが、確かに多い。てか店舗の敷地が想像以上に広くて腰抜かしました(汗)。東京では有り得ない広さ。その広い店舗内に、和洋の生菓子や焼き菓子がもの凄い品種揃っていて、しかもどれも上質そうで素敵。どれにしようか!? なんて選べない程多種多様。
 店員さんや件の地元の方に、あれはどうだろう?これは如何?...と聞いたり相談したりしてなんとか選定。後日聞いたら良いお味だったようで大好評頂きました。

 ま、そちらが上手く行って私も面目を施すことが出来、良かったんですけど。....実は贈り物だけでなく自分用にも買い物をしておりまして(ムフフ)。


 この日購入したのは
   ミルクレープ(420円)
   莓のタルト(420円)
   チョコシフォン(525円)


 この店は栗を贅沢に使った和菓子で評判なんですが、お店の一角には何故かケーキのショーケースがありまして...。んで、何故か私もケーキに心奪われてしまいまして...(汗)。
 
 フルーツを使った2点はジューシーで、食べて楽しい定番の美味しさ。ちょとミルクレープのクレープがイマイチな気もしましたけど、甘さと酸味でウンマいです。
 で、その後を栗がトッピングされた巨大チョコシフォンでシメたわけなんですが...チョコシフォンでか過ぎ(汗)。半分食べて残りは翌日分と致しました。ううう〜、一人で食べちゃおうと欲張り過ぎたかも(汗)。

 ま、何故かケーキに走っちゃいましたけど、本来は和菓子のお店。次回訪問の機会があれば(...って実は世田谷の二子玉に支店があったりする)、魅惑的だった注文生産オンリーの栗の御菓子にトライしてみたいですね〜♪

73

概要

住所

岐阜県可児市下恵土1956

アクセス

最寄駅
バス停
  • ヨシヅヤ可児店から62m (徒歩1分)

店舗・施設の情報編集で最大65ポイントGET