口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
無料
歯がかけてしまった」「歯の変色が気になる」など
患者様のお悩みに対し最適な治療を行って参ります。
「
また銀歯が気になる方には
オールセラミックの詰め物をご提案するなどメンタルフリー治療も致します。
お気軽にご相談ください。
【料金】
*歯の修復
・ダイレクトボンディング(プラスチック) 28,000円
・詰め物(インレー)
ジルコニア 50,000円
オールセラミックス(e-MAX) 45,000円
ハイブリッド(セラミックスとプラスチックの中間) 32,000円
ゴールド 60,000円
・被せ物(クラウン)
ジルコニアセラミックス 120,000円
メタルボンド(金属にセラミックスを焼きつけたもの) 100,000円
オールセラミックス(e-MAX) 88,000円
オールジルコニア 68,000円
ホワイトクラウン(金属に単調色セラミックを焼き付けたもの) 50,000円
・仮歯 2,500円
・歯の土台 ファイバーコア 12,000円
・前歯の付け歯 ラミネートべニア 110,000円
*義歯
・総義歯 金属床 350,000円
・部分義歯 金属床 250,000円
・ノンクラスプ(金属バネのない入れ歯) 両側 200,000円
片側 150,000円
「歯が欠けててしまった」「歯の変色が気になる」など
患者様のお悩みに対し最適な治療を行って参ります。
また銀歯が気になる方には
オールセラミックの詰め物をご提案するなどメンタルフリー治療も致します。
お気軽にご相談ください。
【料金】
*歯の修復
・ダイレクトボンディング(プラスチック) 28,000円
・詰め物(インレー)
ジルコニア 50,000円
オールセラミックス(e-MAX) 45,000円
ハイブリッド(セラミックスとプラスチックの中間) 32,000円
ゴールド 60,000円
・被せ物(クラウン)
ジルコニアセラミックス 120,000円
メタルボンド(金属にセラミックスを焼きつけたもの) 100,000円
オールセラミックス(e-MAX) 88,000円
オールジルコニア 68,000円
ホワイトクラウン(金属に単調色セラミックを焼き付けたもの) 50,000円
・仮歯 2,500円
・歯の土台 ファイバーコア 12,000円
・前歯の付け歯 ラミネートべニア 110,000円
*義歯
・総義歯 金属床 350,000円
・部分義歯 金属床 250,000円
・ノンクラスプ(金属バネのない入れ歯) 両側 200,000円
片側 150,000円
3万円から15万円程
2回から数ヶ月程度
歯を削ったり噛み合わせが変わることにより、歯がしみたり、違和感が出ることがあります。
定期的に噛み合わせの調整やメンテナンスをしないと、被せ物が欠けたり外れたりすることがあります。
無料
透明で目立たないマウスピース矯正器具です。
痛みも少なく、適確に歯を移動させることができるアメリカ発の先進の矯正治療、インビザラインをご提供致します。
また、患者さまの負担の少ない3Dスキャナーによる型取りをしています。短時間で精密な型取りが可能になります。
当院ではインビザラインを知り尽くした年間300症例を持つダイヤモンドプロバイダーの矯正医とともに治療計画を分析・作成します。
インビザライン特集ページリンク
http://clover-do.com/invisalign/
【料金】検査費込み・税別です。
*インビザラインフル 760,000円
*インビザラインライト(軽度叢生の方が対象) 420,000円
歯並びを整えることは笑顔を美しく健康的にするばかりでなく、セルフケアも行いやすくなるので予防歯科とも言えます。
また噛み合わせのバランスも良くなり、お口の環境が改善していきます。
当院では安いと思えるようなリーズナブルな費用で、目立たないマウスピース矯正の代表格インビザラインをご提供しております。
歯並び矯正を身近に考えていただきたいので、比較的安い費用設定をしております。
歯並び矯正をはじめるきっかけとして無料相談も行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
マウスピース矯正(インビザライン)
【料金】検査費込み・税別です。
*インビザラインフル 760,000円
*インビザラインライト(軽度叢生の方が対象) 420,000円
軽度なら半年、大きな移動が必要であれば一年半なら二年ほどの治療期間の患者さまが多いです。
一日20時間以上、マウスピースの装着が必要です。
装着時間や使用方法、主治医からの使い方が守られない場合は、計画通りに歯が動きにくかったり、虫歯や歯周病のリスクが増える場合があります。
歯を失ってしまった部分に人工歯根を埋め込み、 その上に人工歯を被せて咬合を回復する治療です。
歯根を失ってしまった部分を噛ませる治療法には3つの方法があります。
1つ目は取り外し式の「入れ歯」、2つ目は欠損部両側の天然歯を削って橋渡し式のつながった差し歯を作る「ブリッジ」、そして3つ目がこの「インプラント(人工歯根)治療」です。
インプラントが他の治療と大きく異なるのは「まるで自分の歯のように噛める」という点です。また審美的に優れており、天然歯に近い見た目や噛み心地を再現できます。インプラント治療を長持ちさせるためには、精密なCTによる検査や、インプラント周囲炎にならないように定期的なメンテナンスがとても大切です。
当院では、もともとの歯を失った原因(例えば歯周病、虫歯、咬合)を診査診断し、包括的に治療していきます。今残っている他のご自分の歯をこれ以上失わないように、そしてできる限り長持ちするインプラント治療を前提に治療計画を練っていきます。
歯根を失ってしまった部分を噛ませる治療法には3つの方法があります。
1つ目は取り外し式の「入れ歯」、2つ目は欠損部両側の天然歯を削って橋渡し式のつながった差し歯を作る「ブリッジ」、そして3つ目がこの「インプラント(人工歯根)治療」です。
インプラントが他の治療と大きく異なるのは「まるで自分の歯のように噛める」という点です。また審美的に優れており、天然歯に近い見た目や噛み心地を再現できます。インプラント治療を長持ちさせるためには、精密なCTによる検査や、インプラント周囲炎にならないように定期的なメンテナンスがとても大切です。
当院では、もともとの歯を失った原因(例えば歯周病、虫歯、咬合)を診査診断し、包括的に治療していきます。今残っている他のご自分の歯をこれ以上失わないように、そしてできる限り長持ちするインプラント治療を前提に治療計画を練っていきます。
33万円~
2回~、3か月程度
麻酔やインプラント埋入オペにより、一時的な腫れ出血やアザがでることがあります。
噛み合わせが変わることにより違和感がでることがあります。
CTによる術前診査が必要となります。定期的なメンテナンスが必要となります。