営業時間
- 本日の営業状況
- 9:00〜17:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~17:00 | 休 | 休 |
- 定休日補足
- 毎週月曜日但し祭日、25日の場合は火曜日
口コミ
太宰府天満宮の参道にある梅ヶ枝餅屋さん。
毎月25日はよもぎ餅の日。菅原道真公の誕生日と命日がどちらも、25日というところから「天神さまの日」として特別によもぎ餅が食べられます。
白い梅ヶ枝餅もよもぎ餅もどちらもとても美味しいです。
焼きたては皮がパリパリで美味しいです。
太宰府天満宮の参道を歩けば、天神様ゆかりのお土産がたくさんあります。
天満宮参道に軒を並べるお店屋さんでは、受け継がれる伝統と故郷の味が楽しめます。
「中村屋」も軒を連ねるお店です。天満宮参道の奥の鳥居の近くの左側に位置します。
太宰府名物と言えば、「梅が枝餅」
もち米とうるち米で作った生地に小豆あんを包み、こんがりと焼き上げたものです。
表面はパリッと、中はモッチリの焼き餅です。
浄妙尼と言う老女が、不遇の日々を送っていた菅原道真公を哀れみ、
餅に梅の枝を添えて送ったのが由来とされています。
食べると、病魔を防ぐとも言われています。
今日も、「中村屋」に「梅が枝餅」を求めて店先に行くと、
イケメンの男性3名で「梅が枝餅」を焼いていました。
歩きながら食べると伝えると、焼きたてホヤホヤの「梅が枝餅」を、
食べやすいように切った千代紙にくるんでくれました。
太宰府天満宮を参拝方々、「梅が枝餅」を片手に参道を散策しました。
天気もよく最高の参拝日和でした。
梅が枝もちはここ!いきつけ〜
一番いい甘さなのだ。
中にはいると
お食事もできます〜。
「海老フライと唐揚げどっちがおいしい?」
な〜んて
決めれないあたしは聞いて
たのみます!!
あ、家近いんで、
ちゃりでぴゅ〜っと
ドライヴ〜のとちゅう。
ひとりでごはん食べて、
その間、
梅が枝もちやいてもらってて
帰りがけに
デザートとして
食べながら帰ります〜(*^。^*)
もちろん、だ〜りんは仕事してます〜(*^。^*)
髭のおじいちゃんがいると
なんか得した感じ!
口コミ投稿で最大30ポイント獲得できます
写真

- 投稿者
- oiydv594
- 投稿日
写真投稿で最大5ポイント獲得できます。
概要
店舗名
なかむらや
中村屋ジャンル
電話番号
住所
アクセス
- 最寄駅
- 太宰府駅 から240m (徒歩3分)
- バス停
- 連歌屋から240m (徒歩3分)
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月定休日
-
火
- 9:00~17:00
-
水
- 9:00~17:00
-
木
- 9:00~17:00
-
金
- 9:00~17:00
-
土
- 9:00~17:00
-
日
- 9:00~17:00
-
祝定休日
-
- 定休日補足
- 毎週月曜日但し祭日、25日の場合は火曜日
- 公開日
- 最終更新日