【梅雨時期の腰痛】
6月に入ってからジメジメした気候が続いているからなのか
最近になって『腰痛』と『膝痛』の悩みを相談される方が増えてきました!
・気圧の低下により交感神経優位になり、血管が収縮し筋肉が硬くなる。
・汗が蒸発しにくく、身体(筋肉)が冷えて硬くなりやすい。
・高湿度により体内の水分バランスが崩れ、筋肉や関節部分がむくんだ結果、腰や膝に負担がかかる。
といったところが原因でしょうか。
東洋医学的には『湿邪』というものがあり
体内に余分な水分が溜まってしまい様々な不調を引き起こすと言われています。
関節の痛みの他にも
・だるさ
・むくみ
・食欲不振
・消化不良
のような症状が出ると言われています!
マッサージや鍼を使って
筋肉をほぐすことで痛みの予防、対処になりますが
『お灸』を使用して水分を排出しやすくして
原因となる水分を外に出しておくということもできます!
※むくみなどにも効果的です!
三陰交、陰陵泉などというツボにお灸をするのですが
施術後は、トイレに行きたくなる!と言われる方も多くいるほどで
すごく効果的なんじゃないかなと思います。
最近、腰が痛くなりそうな予感がする🌷
という方は早めの対策がおすすめです!
先に挙げた、湿気や気圧の関係で1度痛くなってしまうと長引きそうな気がします😩
痛みを極めてしまうと痺れまで出そうな気もします、、、
お灸を使ったセルフケアは少しずつInstagramの方にも載せていきます!
是非チェックしてみてください!
