5つのタイプのうちのひとつ。
〜脾胃湿熱について〜
・頑固な鼻詰まりがあって鼻水が止まらない
・涙が出る
・食欲不振
・腹満、腹痛
・肢体のだるさが出る
というような項目が当てはまる方に多い状態です。
詳しくは割愛しますが
東洋医学でいう『脾』というものの働きが悪くなり
運化作用(消化吸収のようなもの)が失調し水分の代謝や循環がうまくいかない状態になっています。
そのため、水分が停滞したり漏れ出てしまう状態なので
足の太陰脾経と言われるラインにお灸をして湿気を取り除いていく施術をします。
(三陰交、陰陵泉というようなツボを使用)
暴飲暴食、甘いもの(糖質)の摂りすぎによっても引き起こされるので
胃腸の調子を整えてくれるツボ
(足三里、梁丘、太白などという足にあるツボ。二間、三間、上廉、下廉という腕にあるツボ)
を用いて胃腸の調子を整えることで
上に書いたような症状も整っていきます!
自分がどのようなタイプなのか知りたい方や
どんな施術をすることになるのかなど聞いてみたい方は
自分の症状がどんな感じなのかお問い合わせください!
