梨状筋症候群はお尻に痛みを伴うことが多いです。
その訳は、梨状筋が坐骨神経を圧迫してしまうからです。
硬い座面・梨状筋→坐骨神経←骨盤・体重
により、椅子に座っていると圧迫が強まり症状が強く出ます。
多くの方が「少し動いている方が、立っている方がラク」と仰ります。
しかし、症状が進行し悪化すると立っていることも困難になってしまいます。
治療にはストレッチが有効です。
初めのうちは、硬い筋肉を伸ばすのでどうしても少し症状が出ますが、柔軟性が「ある点」を超えると症状は軽減していきます。
身体が動くうちに施術を開始することで悪化を防ぎ、早期解消が見込めます。
坐骨神経痛や腰痛でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください
