• 店舗公式

カテイキヨウシシステムガクイン

家庭教師システム学院

専門職プロ家庭教師のみを派遣!発達障がい、不登校もお任せ下さい

4.21
口コミ
15件
写真
20件
本日の営業状況
10:00〜19:00
更新日

子どもと保育実践研究会で講演しました@加古川市役所9階会議室

子どもと保育実践研究会で講演しました@加古川市役所9階会議室の写真

1月13日(土)は加古川市役所9階会議室で講演しました。
主催は 子どもと保育実践研究会 様です。
テーマは「子どもの心を満たす教育と受容について」。
聞いてくださるのは約30名の幼稚園教諭や保育士の先生方です。

下の資料を使って発達障害傾向のある子への接し方についてお話ししました。


<発達障害傾向を改善する5つの接し方>

1、子どもに安心感を与える。
 
 発達障害の一部の困りごと(同じ服しか着ない、偏食がある、こだわりが強い、人前や知らない場所を嫌がる)は不安感が強いことがその原因の一つです。
 まず何よりも子どもの不安な気持ちを理解し、安心させてあげることが大切です。

 
2、わがままやこだわりを受け入れる。
 
 わがままに見えることやこだわりにもその子なりの理由があります。「ま、いっかー」と許し、受け入れることで子どもは安心します。
 その子に合わすことで癇癪やパニックはぐっと減りますし、親も随分楽になります。

   
3、直そうとしたり、出来るようにと頑張り過ぎない。
 
 直そうとしたり、出来るようにと親が努力することは子どもにとってはずっとダメ出しをされているようなもの。「ありのままのその子」を理解し受容する姿勢がその子に自信を与え発達を支えます。その子に今必要なのは「良き理解者」と「良き親子関係」です。

  
4、叱らない。「ダメ!」など否定語を使わない。
 
 発達障害傾向のある子は叱られることが大の苦手です。「ダメ!」の代わりに「ちょっと待って」と優しく声をかけて問題行動の裏にあるその子の思いを聞いてあげて下さい。「そういう時にはこうしてごらん」と代替行為を教えてあげることも大事です。


5、子どもの自己成長力を信頼する。
 
 最も大切なのはその子の成長しようとする意欲です。上記の4つの「良い関わり」と「信じて待つ」ことでその意欲は引き出されます。その子の内なる自己成長力こそが改善の原動力です。それを信頼しそれに任せることは、その力を最大限に助けることです。




 発達障害傾向は子どもたちの不安感から来ていることを保護者に説明し、直そうとするのではなく、それを認めてあげて安心させてあげる方がそれらの改善につながることを優しく伝えてあげて下さい。
 それが発達障害傾向の改善につながります。

 そのようにお話ししました。

子どもと保育実践研究会で講演しました@加古川市役所9階会議室の写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
68

日付別

2024年02月
1
2024年01月
2
2023年12月
5
2023年08月
1
2023年07月
2
2023年06月
5
2023年05月
2
2023年04月
1
2023年02月
1
2022年12月
4
2022年11月
1
2022年09月
1
2022年06月
1
2022年04月
1
2022年02月
1
2021年11月
1
2021年10月
1
2021年09月
3
2021年08月
2
2021年07月
2
2021年03月
1
2020年08月
1
2020年04月
1
2020年01月
1
2019年11月
1
2019年10月
4
2019年09月
1
2019年08月
3
2019年04月
2
2019年03月
1
2019年01月
3
2018年12月
2
2018年11月
2
2018年09月
2
2018年08月
1
2018年07月
2
2018年06月
1
2018年03月
1

概要

住所

兵庫県加古川市加古川町木村44−6亀井ビル3階

アクセス

加古川駅から南西徒歩13分。県道19号加古川高砂線沿い、木村郵便局南へ100m

最寄駅
バス停
  • 加古川簡易裁判所南から180m (徒歩3分)

クーポン

お知らせ

更新日

自己肯定感を高める家庭教師指導

自己肯定感を高める家庭教師指導の写真
更新日

加古川市立平岡北幼稚園での講演会「子どもを幸せに伸ばす10の秘訣」

加古川市立平岡北幼稚園での講演会「子どもを幸せに伸ばす10の秘訣」の写真
更新日

子どもと保育実践研究会で講演しました@加古川市役所9階会議室

子どもと保育実践研究会で講演しました@加古川市役所9階会議室の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET