初代の女将さんがいらした頃とは お店がリニューアルされたこともあって雰囲気変わりました♪ 娘さん( ´艸`)というか現・女将さん=オーナーさん( ´艸`)の本格的なカレーが食べられます。 メニューもいろいろあるので毎日通っても飽きません。
高砂亭という名前の お店が 京都市内に数件あります('◇')ゞ こちらの「めん処・高砂亭」は松ヶ崎通り北泉上ルにある麺類を中心とした食事処です。 ご飯ものもあります('◇')ゞ 親子丼にはキンピラゴボウのような小鉢と漬物が付きます♪
体に良い油が注目されています('◇')ゞ 中でも 荏胡麻は№1♪ 地域によって呼び名が違います。シソ科の一年草で 「え」「しろじそ」「じゅうねん」ともよばれます 独特の香りがあるので苦手な人もいますが、良薬は口に苦し( ´艸`) 慣れると癖になりますよ♪ こちらの神社は 油の神様として親しまれています。
旅行サイトからの予約が停止されていて もしかしたらコロナ禍で休業? と残念に思いながら 公式ホームページをのぞいてみましたら( ´艸`)ありました! こちらの宿は お部屋が6畳・8畳・12畳・24畳...といろいろあるので 人数に応じて選べます♪
祇園金瓢は文化7年創業の由緒ある造り酒屋だそう('◇')ゞ そんな貴重な町家の母屋を受け継いて一棟貸しの宿としてオープン( ´艸`) 築200年以上の建物を昔のままに改修・再生するのって 技も時間も資金も掛かり増しするでしょうに、古き良き京都を守る心意気が感じられる価格設定。 1日1組なのに 社会貢献みたいな宿泊料で貸し切れる贅沢♪超お勧め♪
Small Luxury 京都 石塀小路 龍吟は、小さくて上質な宿( ´艸`) 誰が名付けた?石塀小路♪ 雨の日だって歩くとウキウキするから不思議♪ 町家?と油断させといて現代の意匠とハイテクを盛り込んだ古都の趣たっぷりの しつらえに感動します。 1日2組限定なので なかなか予約がとれないですが チャレンジする価値はあります!
2度泊まって同じメニューだったので 泊まるときは季節を替えた方がいいな ...と思ってたら、今月(令和5年12月)全メニュー一新されてました( ´艸`) 料理旅館を冠してますが 敷居が高すぎることなく フレンドリーに迎えてくれます。京都が初めてという人にお勧めの宿です♪ スタッフさん親切です♪
六波羅( ´艸`)のアパートをリノベーションしたホステルです。 カプセルホテルじゃありません('◇')ゞ しっかり個室になっています! トイレやシャワーは共同ですが とてもきれいです♪ 全室個室で 部屋タイプは、ダブルルーム、二段ベッドのツインルーム←たぶん広さは同じなのでお好みで♪
大徳寺の東にあるのが新大宮商店街( ´艸`) こちらは観光客も訪れる場所にある銭湯なので 観光ついでに入浴可能です。 なんと深夜2時まで営業しています! 大浴場のど真ん中に広々とした浴槽がデン('◇')ゞと構えています。 洗い場もたくさんあります!
北区に銭湯は何軒あるのかな( ´艸`) こちらは深夜1時まであけてくれている貴重な お風呂屋さん('◇')ゞ 主浴槽のほかに 浅風呂・深風呂・ジェット風呂・電気風呂・水風呂・薬湯 サウナもあります♪貸タオルもあるので手ぶらで行けます^^