そろそろ受験生の姿が増えてきた京都市内です。 大阪万博が始まれば もっともっと海外からの旅行客であふれると思うので、こちらのような学内にある飲食店はお勧めです。 受験生や現役学部生でなくても利用できます。 食券前売りじゃないのも寄りやすいポイント♪食堂代わりに、喫茶店代わりにどうぞ。
何年か前に秋田旅行した時には確か?イオンだった気がします。 建物そのままリブランドしたのですね♪ たまたま水曜日で、特売だったのか混んでました。生鮮品が充実していました。 あとテナントのソフトクリームと芋の揚げたの、これ買うためだけにまた来たい♪美味でした。
湯治客でにぎわう湯田温泉。 冬ならスキーもできそうな雪国ですね。 こちらはスキーの後でも、宿泊の後でも、地元の人でも 気軽に立ち寄れる菓子店です。おみやげに選びやすい品揃え。 お宿のお茶請けも こちらの およね饅頭でした。 わらび餅の名店なのですが、地元の皆さんはチーズケーキバーを買ってました♪
京都でも わらび餅の名店はたくさんありますが 原料を秋田県や岩手県などから仕入れている店が少なくない ので、みちのく一人旅( ´艸`) こちらは旅館ホテルが並ぶ 湯田温泉にある、よくありな菓子店 京都で言う おまんやさん?庶民のおやつを売る店のような佇まい。 でも、わらび餅は本格的('◇')ゞ 2種類買って食べ比べがおススメです。 手ごろな焼き菓子もいろいろ売ってます。
漫画の主人公を思い浮かべますが、漢字が本名なんですね( ´艸`) 小専(オセン)は昭和42年に温泉郷で有名な西和賀町の湯田の地で誕生しました。 地元岩手県民だけでなく、隣の秋田県からも買い出しに来るみたいで、駐車場には秋田ナンバーが半ぶん近く止まってました。 海から離れた山間部にある、海鮮や野菜をたっぷり売っているスーパーです。 あまりにも客を考えすぎた価格設定に心配です。長く続けてもらうためにも 無理しないでくださいね♪ というわけで買い込みました( ´艸`)フードロス回避♪
オーナーのふるさとニューヨークでは こんな感じのチーズケーキを食べるのね♪ 京都にいながらアメリカ留学してる感じ( ´艸`) 狭い店内も風情があって良し♪ いろんなチーズケーキがありますが、テイクアウトしていく人もたくさんいます。
市内には 漢字の檸檬、カタカナのレモン、ひらがなの れもんetc. 喫茶だけでも何軒もありますが、こちら柳馬場通押小路上るにあるのは お惣菜とお弁当の店♪としてリニューアルしています。 安心安全の食事をどうぞ( ´艸`)
日本人にも違和感なく受け入れられる味です♪ 皮のパリッと感は さすがパリ( ´艸`)という焼き上がりです。 フランス産小麦を使用した食事パンが好き! クロワッサンを買って家にあるジャムや餡子を挟んで食べるのも好き!