土曜日の2時ごろ行きました。駐車場が満車で、少し待って入れました。注文用紙に記入して先にお金を払って待ちます。50分待ちでした。いろりで炭焼きされた鶏肉は、甘じょっぱくて柔らかかったです。待って食べてよかったです。山賊おにぎりは大きくていろいろな種類の具が入っていて楽しめました。
海辺にありました。駐車場が混んでいて、第2駐車場にレンタカーをとめました。地元でとれた野菜や果物がたくさん並んでいます。お土産もあって見ているだけでも楽しい気分になりました。南国らしいパイナップルを買いました。食堂もありました。
観光ルートのフルーツパークの中を通ると、南国のフルーツの木があっていい雰囲気です。季節の関係でたくさんのフルーツはなっていなかったのですが小さいバナナを見ることができました。出口のところにココナツジュースがありました。ココナツの実を割ってくれ、てストローをさしてくれます。ワイルドでおいしくて楽しかったです。
那覇空港のお土産屋さんで見つけました。商品棚の台の下に、「おきなわワールド」と書いてあったのでわかりました。おきなわワールドに行ったので、そちらで見かけたお土産が並んでいました。オリジナルのちんすこうがあるので、おきなわワールドに行けなかった方も旅の最後にこちらで購入することができます。
鍾乳洞の出口で、最初に撮った無料の記念写真をもらいました。新聞記事のようにレイアウトされていて思い出になりました。エイサーは迫力があってリズムよくかっこよかったです。ココナツジュースを初めて飲みました。ヤシの実の上をカットしてストローをさしてくれます。冷え冷えでおいしかったです。
一人2500円で1時間20分のツアーです。ウェブ予約して行きました。ガイドさんから注意事項を聞いて出発です。自然の森の中の遊歩道を歩くと太古の森の空気を感じました。大きなランプを持って進みました。記念写真を撮る時間もありました。
天ぷらで有名な島。奥武島にある有名なお店です。店の前でいろいろな種類の天ぷらを売っていました。好きな天ぷらを選んで買うことができます。お目当てはモズクの天ぷらでした。2階に上がると食堂があるので、揚げたての天ぷら定食がお勧めです。
ご本殿は、琉球瓦と朱塗りの柱で、とても沖縄らしい雰囲気でした。青い空と緑の木々と、朱色がきれいです。展望所から見下ろすとビーチが見えます。海も青くてきれいでした。ビーチに下りて砂浜から見上げると、崖の上に神社が建っているのが不思議な光景でした。
牧志公設市場の2階にお店があります。黄色い看板とメニューの紙がたくさん貼ってあり、地元の雰囲気があって気取らずに利用できました。海鮮丼とゴーヤチャンプルーを注文しました。エビの刺身が甘くてトロトロでおいしかったです。ゴーヤは苦くなくて沖縄らしくて気に入りました。
復興展示室を見学しました。正殿に置かれていた品々がありました。瓦、龍のひげ、うろこなどです。実際の屋根瓦や獅子の彫刻を、近くでゆっくりと見ることができました。朱礼の門から展示室までは階段が多かったですが、バリアフリーのスロープもありました。