天竜浜名湖鉄道の遠江一宮駅から3キロちょっと、県道61号線沿いにある直売所です。牧場直営のお店で、店内にテーブル席もあってソフトクリームのほかに、たい焼きやプリン、生キャラメルなども販売していました。ソフトクリームはミルクのほかに抹茶味やチョコもあって、濃厚な味わいで美味しくて値段もお手頃です。駐車場はお店の周りに結構ありました。
大宮駅西口から1.5キロくらいのところにあるお蕎麦屋さんです。テーブル席と小上がり席があって、お蕎麦やうどんのほかにカツ丼などの丼物や、カツやフライ、生姜焼きなどの定食もありますし、セット物もありました。お蕎麦は太目でコシもあってよかったですし、天ぷらもサクッとしていて美味しかったです。駐車場はお店の脇に3台分ありました。
上信越自動車道の藤岡パーキングに併設されている道の駅「ららん藤岡」にあるお土産物屋さんです。群馬県の産物を扱っていて、地酒の種類も多いですし、群馬のお土産菓子、群馬名物のこんにゃくなどを豊富に販売していて、群馬県のマスコットキャラクター、ぐんまちゃんのグッズなども販売しています。群馬銘菓の「旅がらす」もありましたし、群馬のお土産を探すときにおすすめです。
東京メトロの日本橋駅からほど近く、国道1号線沿いにあるビルの1階に入っている長崎県のアンテナショップです。結構広い店内で、長崎の地酒や皿うどん、長崎ちゃんぽん、五島うどんなど各種の食品から雑貨や工芸品なども販売していました。カステラはいくつも販売していて美味しいですし、個人的にはサツマイモが入った「かんころ餅」もおすすめです。
東武東上線の若葉駅東口から2キロ弱のところにある東武バスの営業所です。川越駅と若葉駅を結んでいる路線や、鶴ヶ島駅周辺の路線を運行していて、本数は少ないですが鶴ヶ島駅から日高市の観光牧場、サイボクハムに向かう路線もあります。目の前に「坂戸車庫前停留所」があるので、定期券を買いに行くのもアクセスが楽でよかったです。
名古屋市営地下鉄の新瑞橋駅からすぐのところにある和菓子屋さんです。こぎれいなたたずまいのお店で、大福餅や草餅、おはぎなどといったお餅やお団子、生菓子に愛知名物の鬼まんじゅうなども販売していました。草餅が定番で、お餅は柔らかいですがしっかりとした腰があって、つぶあんもあっさりとしていて、ヨモギの風味がよくて美味しかったです。
京成中山駅からすぐのところにある和菓子屋さんです。地元の和菓子屋さんといった感じで、お団子やおまんじゅう、どら焼きに大福餅、うぐいす餅からお赤飯などいろいろと販売していました。あんこもあっさりとしていて美味しいですし、おにぎりもおこわやシャケなどいろいろありますし、お稲荷さんや海苔巻きもあって、今川焼も販売していて軽めのご飯にも使えます。
鹿島臨海鉄道の大洋駅から13キロくらい、県道50号線沿いにある軽食のお店です。畑が広がる地域にあるプレハブの小さなお店で、駐車スペースはお店の前に結構ありました。大判焼きを販売していて、あんこや白あん、クリームのほかに白い生地の大判焼きもあって、チョコやレアチーズなどいろいろとありました。生地はもっちりとした食感で、クリームも濃厚で美味しかったです。
東海道本線の袋井駅北口から歩いてすぐ、駅前通り沿いにある洋菓子屋さんです。各種のケーキを販売しているほか、ダックワーズやブランデーケーキなどの焼き菓子もあって詰め合わせもありました。半熟チーズケーキが名物のようで、甘さは控えめでふんわりとした食感のチーズケーキで美味しく、抹茶味などもあっておすすめです。
ニューシャトルの鉄道博物館駅から歩いて5分くらいのところにあるお蕎麦屋さんです。地元の町蕎麦といった感じでテーブル席がいくつかありました。お蕎麦やうどん、きしめんなどがいただけるほか、丼物やラーメンなどもいただけて、ハンバーグなどのセット物もありました。さっぱりとした味付けで、カツ丼も美味しくておすすめです。