阪急西山天王山駅から徒歩7分ほどのところにあります。駐車場、トイレ、イートインコーナーまであります。この辺りは飲食店が少ないので座席数は少ないですがイートインコーナーは本当に助かります。店内もきれいです。
JR瀬田駅南口を降りてすぐにあります。この辺りはお店が少ないので、駅前のコンビニは本当にありがたいです。おにぎりやパンなどパパっと食べられるものを良く購入します。近くに大学があるので平日は学生さんが多いです。
ふらんす亭といえばレモンステーキ!そしてカレー!ここに行けばこの2つのセットばかり食べてしまいます。他のメニューも気になるのに結局いつも同じ…それくらい一度食べたら忘れられない味になります。名古屋駅新幹線口から近いしエスカ内でも駅に近いエリア。アクセスもよし!です。
すが原
てんどんと蕎麦
天ぷら蕎麦
隠れ家のような、手打ち蕎麦一筋の蕎麦屋です。入り口が小さく、建物そのものが小さいですが、入ると奥行きはあります。テーブルニ卓、あとは奥でカウター席で15も入れないでしょう。 名物は江戸前の大きな穴子天ぷらと蕎麦セットがありました。せいろと天ぷらセット、そばと天丼セットを2人で注文。やはり、手打ち蕎麦はかなり腰があって美味しかったです。駅に大変近い穴場の蕎麦屋です。
松陸製菓
川越は小江戸ということで観光地としてかなり進化してきました。お花見のシーズン、桜の名所の寺、神社、川岸にとありました。 蔵通りの先、札の辻の交差点を西に少し行った先にお菓子屋横丁があり、その角地にあるのが、この菓子店です。建物や看板からすぐに老舗だと分かります。 喉に良いというニッキの飴、ケンピというサツマイモの菓子などを購入しました。江戸時代から続く菓子店です。夕方は5時に閉まってしまいます。
宮島水族館の目の前にあるレストランです。日曜のお昼で待ち時間はありましたが待ち椅子がたくさんあるので子連れも安心です。メニューは和食でファミリーレストランという雰囲気。穴子丼がありました。お子さまランチもあります。
宮古島観光の際寄りました。コーヒーソフトと蜂蜜レモンソーダを注文。コーヒーソフトはもったりとしたテイストで、コーンもワッフルで食べごたえがあります。蜂蜜レモンソーダも爽やかで美味しかったです。雰囲気も良いです。
りくろーおじさんと言えばチーズケーキが有名ですが、新幹線の中で気軽に食べられるものを探していて、「薪パイ」を購入しました。個包装のスティック状なので食べやすかったです。バターの風味が感じられて美味しかった~