
行列のできる台湾カフェ、ランチもありました
表参道から神宮前4丁目へ少しはいった路地に、行列のできる台湾喫茶で、ランチに麺も食べらるこちらの店舗を発見。意外と有名な店らしく、行列ができていました。テイクアウト(英語ではTake awayと言っているアメリカ人おいました)の方は中で決済できます。しかし、インの人は、店の前で名前を書いて、待たないといけません。予約席が3,4組あり、空いていても座れないので、食べる人が出るまで待たないといけません。
ランチタイムで、台湾風のラーメンもあり、鶏湯麺セットにしました。セットだと、ドリンクが付いていて、ほとんどの人がタピオカミルクティを選んでいました。
麺は鶏ガラスープに鶏肉をのっけたもので、美味しいし塩味で飲み干しました。さらにタピオカ鉄観音ミルティーも飲んだので、お腹いっぱいです。
少し食べ過ぎました。
春水堂は、都内に複数あるようで、また食べたいと思いました。
タピオカブームは過ぎましたが、台湾スイーツはじわじわと広がっている感じで、若い女性たちに大変人気があることが分かりました。
- 明治神宮前駅
- カフェ・喫茶店

千葉大学へいく前による
懐かしい西千葉に久しぶりに、千葉大学で用事があり、その前にこちらによりました。
総武線西千葉駅は、文教地区で東口には駅前から徒歩1分で千葉大学の構内に入れます。工学部、薬学部、法経学部、教育学部、付属小学校・中学校もあり、けっこうひろいキャンパスです。
こちらのコンビニは私が大学生の頃は無かったのですが、初めて利用しました。 土曜日の朝9時半ころでしたが、クエン酸入りのレモン系飲料が飲みたくで、ペットボトル1本、Vポイントつけて、paypayで支払いました。
駅前の稲荷神社の小山の丘が広大にかつて駅前にあったのですが、わずかにその丘の一部が残っているだけです。よく削り取ったと思います。いわくつきの丘でした。
思い出多い、西千葉駅です。
- 西千葉駅
- コンビニ

渋谷の隠れ家、ヘルシーフーズで人気店
【季節のおすすめ】国産豚のせいろ蒸し×おばんざい大皿7種盛合せ×旬菜堪能コース 2時間30分飲み放題付き 全13品 5500円
こちらを予約して、2時間半たっぷりいました。帰るころには、行列ができていて、階段を並んでいました。
予約してよかったです。個室でゆっくり落ち着いて、3人の忘年会をしました。檜のセイロでの蒸し焼きがメインで、豚肉と野菜の蒸し焼きに、しょっつる魚介出汁をかけて食べるのですが、これが絶品でした。ここに来てよかったと思う瞬間でした。しょっつるってよく知らなかったのですが、蒸し物にぴったりの掛け汁でした。
その他、フグの唐揚げとか、鶏肉の唐揚げも最後にでてきました。コース料理も結構あったのですが、その他アボカドとベーコンのポテトサラダも注文。半熟卵入りで、良かったです。
飲み放題コースでしたが、日本酒は有名な吟醸酒が多く、半額サービスで、こちらも結構頼みました。
最初に飲んだ、マルエフというビールもコクがあり、盛り上がりました。
地下一階の店舗で、温泉街を感じるレイアウトで作った感じで、かなり凝った木造で、提灯もありました。入口で狸が迎えてくれるのも田舎風でよかったです。
また行ってみたいですね。 予約していくべきでしょう。
- 渋谷駅
- 居酒屋

猿田彦珈琲 駒沢大学駅店 開店
渋谷駅にも近い、田園都市線の駒沢大学駅は地下鉄で、アンダーグラウンドが改装中で、新店舗が少しずつ開店しております。 改札前に、なんと猿田彦珈琲さんが、開店しました。ガラスの壁で、内側すべて見えて、くつろぎの風景が気になっていました。
初訪問では、記念に一番人気のH カフェラテ濃口、450円で、ゆっくりできました。お花型の表面の液模様もあり、クリスマスイブの本日を楽しめました。
またゆっくり出来る時に利用します。
イートインして、PayPay決済もできました。
QRコードから会員にもなりたいと思います。
駒沢大学駅にはすでに改装されたおしゃれなドトールもあり、カフェが増えて良かったです。
- 渋谷駅
- カフェ・喫茶店