まるちゃん さん
2024-12-18

映える海鮮丼

4.00

富山県水橋漁港に見つけた富山県の海の幸を堪能させてくれるお店があるんです。そのお店というのが、こちらの「水橋食堂 漁夫」さんというお店です。
水橋漁港で獲れたての魚で鮮度抜群でした。
見た目にかわいらしくめずらしい一品だったのが、海鮮パフェでした。
パフェのような器に盛られて、まるでパフェのようなかわいらしい色どりなんですが、実は海鮮でできていました。
ありそうでなかった発想だなと感心しました。2090円でちょっとびっくりな映える海鮮パフェが頂けました。丸ごと一匹のカマスのから揚げがのった海鮮丼もありましたよ。ボリュームがあったので、たくさん食べられる方向きだと思いました。

1
水橋食堂漁夫
  • 水橋駅
  • レストラン
まるちゃん さん
2024-12-18

鳴門の海の幸

4.50

徳島県徳島市に見つけた鳴門の海の幸を堪能させてくれるお店があるんです。
そのお店というのが、こちらの「おさかな食堂」さんというお店でした。
中州地方卸売市場水産部の方が直営でされているというお店でしたので、鳴門や徳島近海で獲れた地魚を堪能できて最高のお店でした。
はまちやブリのぷりぷりと新鮮なお刺身がのった海鮮丼の豪華さに目を奪われました。たくさんの種類のお刺身がのっているのにお値段は1480円とびっくりするくらいリーズナブルなお値段で頂けて感動でした。鳴門名物のわかめがたっぷり入った味噌汁もおいしかったです。

1
おさかな食堂 ゆりや
  • 徳島駅
  • 和食
まるちゃん さん
2024-12-18

男鹿料理

4.50

秋田県の男鹿の畠漁港近くに見つけた海の幸を堪能できるお店があるんです。
そのお店というのが、こちらの「美野幸」さんというお店でした。
こちらのお店で頂けるんおは、秋田県沖で獲れた海の幸でした。
真鯛が入った木桶に焼いた石を投げ入れて、一気にお湯を沸騰させて作る天然真鯛の石焼は、豪快なのに繊細なスープの味わいが実においしかったです。
ぐつぐつと煮えたぎる音のパフォーマンスも湯気が立ち上がるサプライズも旅の気分を盛り上げてくれるひとときとなりました。
天然の真鯛のふっくらとした身のやわらかさも大変おいしく頂けて、カマの油ののったところも最高でした。

1
美野幸
  • 日本料理
まるちゃん さん
2024-12-18

親ガニ丼

4.50

鳥取県の岩美町にみつけた海鮮をおいしく食べさせてくれるお店があるんです。
そのお店というのが、こちらの「あじろカフェ なだばだ」さんというお店です。
鳥取県の漁協の女性部のお母さんたちが営んでいる家庭的な雰囲気のあったかいお店でした。
日替わり定食が600円とかフライ定食が900円などとても良心的なお値段設定のメニューがたくさんあって、しかも新鮮な鮮魚を使って作られているというとてもお得感のあるお店でした。
飲み物も300円でコーヒーが頂けたりしましたので、お茶だけでも立ち寄るのによいお店です。
11月~12月はセコガニの親ガニが解禁となるので、内子、外子と棒肉がごはんの上にたっぷりのった親ガニ丼が頂けましたよ。
数量限定となっていましたので、ありつけたらラッキーです。
カニをほぐしてもらって食べるこのぜいたくなどんぶりは、ほかのお店ではなかなか味わえないめずらしさもありわくわくでした。

1
あじろカフェ なだばた
  • 大岩駅
  • レストラン
こまたろう さん
2024-12-16

れんげ食堂 TOSHU 荻窪店もあり

4.50

荻窪駅北口から青梅街道ぞいにあります。イオン系でオリジン弁当のオリジンとラーメン屋の東秀が合併してできた会社らしく、資本力からラーメンチェーン店となったようです。
 安価で美味しい普通の中華屋さんで、食材はすべて国産です。
 キノコ5種のあんかけ焼きそばと餃子と炒飯のセットをいただきました。
 お腹すいていて、とても良かったです。かべ一面に座る席、奥のコンパートメントの席とあり、普通の広さでした。
 ロボットの配膳もありました
 餃子も美味しかったです。

 

2
れんげ食堂 TOSHU 桜上水店
  • 桜上水駅
  • ラーメン
こまたろう さん
2024-12-14
丸雅タンメン
  • 八事駅
  • ラーメン
こまたろう さん
2024-12-14

中区栄四丁目にも丸雅タンメン

5.00

夜の栄四丁目で発見したタンメン屋。居酒屋、焼き肉が多く、1人で入れるラーメン屋を探して見つけました。
 台湾系の夫婦で営んでいるようでした。 各種のタンメンとセットでライスやチャーハンに鶏からをえらべました。
 初めてだったので、味噌タンメンとライス、唐揚げ3個のセットにしました。
 野菜炒めたっぷりで美味しい味噌タンメンでした。それほど待たずに。
 店内はそれほど広くないですが、当初一人のお客さんだけで、寂しい感じでした。私が入ってから、夫婦と一人の男性が続々と来ました。
 唐揚げは味付けよく、カラッと揚げたものでした。揚げ物が得意ない店のやうです。
 またお越しくださいとのことですが、名古屋は頻繁にいけませんが、また来たいですね。ご馳走様でした。
 麺は太麺、細麺に変えることも出来るそうです。

1
丸雅タンメン
  • 八事駅
  • ラーメン
こまたろう さん
2024-12-08

ハーベス 京都店もあり

5.00

ハーベス 京都店について書きます。
 新幹線で京都駅から乗り換える前に、近鉄系のハーベスでいつもお買い物をしてから東京に戻ります。
 京都駅に南側の新幹線乗り場から階段で1階にいき、お土産店街があり、そこはこのハーベスさんの売り場で、京都の銘茶を買いました。
 福寿園かりがねほうじ 600円
 福寿園大文字40g缶 800円
 京のお抹茶プリン3個入り 1000円。

 いつも利用しているハーベスのお土産品店です。

1
ハーベス 上本町店
  • 大阪上本町駅
  • スーパーマーケット・食品・食材
こまたろう さん
2024-12-08

岩手県久慈市の南部煎餅の老舗

5.00

岩手県の久慈市に知り合いがあり、そこの方から沢山、南部煎餅を頂きました。
東京では普段目につきにくいですが、岩手の人はよく食べている小麦粉や胡麻でつくる煎餅で、米菓ではありません。
 宇部煎餅店のうす焼き・こわれせんべいが美味しかったです。<自家用せんべい>で袋に140グラムたっぷっり入っていて、お買い得です。
 よく食べます。 買ってお得!! たべてお得!!

1
宇部煎餅店
  • 久慈駅
  • スイーツ