りゅう さん
2025-07-19

コロッケとかき氷の店

4.00

JR塚本駅西口から続くサンリバー柏里商店街の中にある こだわりのコロッケと創作風かき氷のお店です。
できた時はそんなに目立ったお店のような感じではなかったのですが、最近ではこの商店街ではすごく注目を浴びているようなお店となっています。

コロッケのテイクアウトのお店かと思ったのですが 中でしっかりいただくこともできます。店内はタイルづかいが洒落ています。コロッケセットやミンチカツセットといった定食メニューも多く、素材の味をしっかりと楽しめるホクホクの甘いコロッケがいただけます。

一年中いただけるかき氷がまたすごい人気で、こちらのかき氷はフルーツをふんだんに使った見栄えの良いものがそろっています。各地の旬のフルーツを駆使した創作風かき氷で、そのサイズも結構大きいです。自家製シロップも美味しいです。

3
Osakaコロミツ堂
  • 塚本駅
  • 和食
りゅう さん
2025-07-18

クリーム色のヨーロッパ風の外観のホテル。

4.00

阪急電車の十三駅西口を出て6分ほど歩いた ホテルが集まっている中にある クリーム色のヨーロッパ風の外観のホテルです。

「邸宅のような上質な空間」を売りとされているホテルで、確かにロビーや客室の照明・電飾などは凝っています。
客室もゆったり目のつくりとなっていますし、アメニティ類もしっかりとそろっています。
朝食はレストランでのビュッフェスタイルとなっていまして朝からしっかりとした食事がいただけます。

客室はツインとダブルのタイプなので、1人での宿泊だと割高になりますが、2人で泊まる場合はかなりお得だと思います。大阪梅田は今はホテルも結構高く、混み合っていますので、梅田から阪急で5分の十三宿泊も良い選択かもしれません。

3
ホテルサクラスイート 大阪十三
  • 十三駅
  • 洋食
りゅう さん
2025-07-18

ランチメニューは比較的お手頃です。

4.00

阪急十三駅の西口から徒歩で約8分のところに 「プラザオーサカ」というこの界隈では結構規模の大きな シティホテルがあります。なかなかすごい環境下にあるホテルですが その1階奥にあるのが中国料理の大湖苑です。

高級感を覚えるお店で、このホテルに宿泊の方が外に食べに行くのも大変なので夕食を取ったりされているようですが、もちろん一般の方がランチやディナーに訪れたりもしています。

メニューとしては広東料理や四川料理をベースにしたものがそろい、ふかひれスープなどをやたらとアピールされていますので結構値段の張るお食事となるかもしれませんが、お昼のランチメニューは比較的お手頃なものがそろっています。
メイン料理を選んで点心セットがいただける平日セレクトランチなどが人気ですし、土鍋麻婆豆腐のランチなども好評です。

3
大湖苑
  • 十三駅
  • 中華料理
りゅう さん
2025-07-17

十三のこだわりお好み焼き。

4.00

阪急十三駅の東口から徒歩で約3分のところにある お好み焼き・鉄板焼きのお店です。
長いことこちらで営業されているお店で 昨年でオープン30周年ということで 大幅にリニューアルされ、お店は1階から2階に移りました。

自慢のお好み焼きはベースとなる種は、水ではなく鶏ガラスープを用いたり 特に鮮度の良いキャベツを使ったり、化学調味料なしのマヨネーズを使ったりと 随所に丸八独自のこだわりが見て取れます。
実際ふわっとした感じのキャベツたっぷりのお好み焼きで美味しい出来上がりとなっています。 自家製ソースを使っている焼きそばもまた人気です

3
焼道楽 丸八
  • 十三駅
  • 和食
りゅう さん
2025-07-17

十三公園の前にあるカフェ。

4.00

阪急電車の十三駅の西口を出て栄町商店街を抜けて5分くらい歩いた 十三公園前の前にあるCafeです。

国道176号の高架下になるのですが、 この一角には結構個性的なお店が軒を連ねています。
そんな中でCafe Fansは一見お洒落な珈琲専門店です。店内は白っぽい良い感じの空間となっていまして 落ち着いた雰囲気が漂います。窓から公園の緑を眺めながら 美味しい珈琲をいただくのも良いでしょう。ワインやハイボールなどお酒類もあります。またワークショップ、ライブ演奏も受け付けておられるようです。

3
caf'e fan's
  • 十三駅
  • カレー
りゅう さん
2025-07-16

十三駅西口から徒歩約5分です。

4.00

阪急十三駅の西出口から徒歩で約5分の 新北野の交差点に大きなビルのある高松建設です。建設会社だけあって、この本社ビルも 結構目立つ立派な建物で、デザイン性にも富んだビルとなっています。

1917年創業の長い歴史のある建設会社で、今までに5000棟以上の建物を提供してきたという会社です。グループ会社も結構持っておられます。
住宅・マンション比率が高い会社であって 個人客に対しては土地の駐車場としての活用、賃貸マンション建設といった提案もされています。

3
高松建設株式会社
  • 十三駅
  • 暮らし・生活サービスその他
りゅう さん
2025-07-16

設備の充実したリーズナブルな駅近のスタジオ

4.00

阪急十三駅西口から徒歩で約5分の 栄町商店街のサンポードシティビルの4階にある 地域最大級の大型音楽スタジオです。しかも24時間営業です。

十三にちなんでかリハーサルスタジオは全部で13室あります。14帖サイズのスタジオが9室で、大きなものは36帖タイプもあります。ほとんどの部屋でギターアンプ・ベースアンプ・ドラムセット・キーボードが常設で、鏡張り(正面鏡もしくは側面鏡)で練習しやすい環境となっています。また無料/有料のレンタル器材もいろいろとそろっています。

設備の充実したリーズナブルに利用できる駅近のスタジオです。 同階には関西トップクラスのプロ機材設備を導入した246ライブハウス GABUも併設されています。

3
スタジオ246JUSO
  • 十三駅
  • 貸し会議室・イベントホール・レンタルスペース
りゅう さん
2025-07-15

映画監督や出演者などの舞台挨拶や 観客とのトークショー

4.50

阪急十三駅西口を出て176号の大きな交差点を渡り栄町商店街に入ると ボーリング場とかカラオケとかのあるサンポートビルが見えますが、この5階にあるのがシアターセブンです。

2011年にNPO法人により開館された映画館で、2020年に6階にある第七藝術劇場と経営統合され、シアターセブンはその同系列姉妹館としての位置付けとのことです。

ディープな町のこじんまりとした50席ほどの映画館で 椅子も座り心地が良く、わりと清潔感もあります。
普通の映画館では見れないような映画を上映していることが多いですが、やはり映画好きな方が集まってくる「熱いイメージ」があります。

上映後に映画監督や出演者などの舞台挨拶があったり 観客とのトークショーが行われたりしていますが、こうした交流感が味わえるのがシアターセブンの魅力でしょう。
またここはイベントスペースとしてトークイベントや お笑いのライヴなども行われたりしています。

3
シアターセブン
  • 十三駅
  • 貸し会議室・イベントホール・レンタルスペース
りゅう さん
2025-07-15

マニアックでレアな映画を上映。

4.50

阪急電車の十三駅の西口から徒歩で約5分、十三の歓楽街のど真ん中の サンポードシティビルの6階にある映画館です。

第七藝術劇場は十三では「ナナゲイ」の愛称をもつミニシアターです。イタリアの映画理論家が「映画は7番目の芸術である」と定義したことから 「第七芸術」の名を配した劇場です。

1972年に開館し、1993年にリニューアルオープンしました。1999年より休館していたのですがが、2002年に地元の熱い支援を受け再オープンです。いかにも70年代の名画座風の雰囲気で 壁にベタベタ貼られたポスターや案内に郷愁を覚えます。

スクリーンは1つで客席数は96.整理券制の自由席です。上映されるものはドキュメンタリー映画やアート映画、インディーズ映画などを中心としたマニアックでレアなものも多く、めったに上映されないような昔の名画も上映されたりしています。

3
第七藝術劇場
  • 十三駅
  • 映画館
りゅう さん
2025-07-14

豊中の南端のアミューズメント施設。

4.00

アルゴ(現アルゴ7)は阪急三国駅から徒歩で約7分の 新三国橋の北側にある総合アミューズメント施設です。

もともとはこの地に1971年にできた三国グランドボウルがその始まりで、1979年に大改装したものの阪神大震災で休業を余儀なくされ、その後、ゲームセンター、カラオケ、ボウリング場が一体となった アミューズメント施設として生まれ変わり、さらに2013年に外装を変えてリニューアルオープンしました。

こちらのボーリング場は全24レーンの見通しの良いレーンで、カラオケはさまざまなコンセプトの部屋があって楽しめます。ファミリーやカップルで楽しく遊べるゲームセンターや フードコート、うどんの店なども入っています。また別棟として「あるごの湯」というスーパー銭湯もあります。

2
アルゴ
  • 三国駅(大阪)
  • ボウリング場