りゅう さん
2025-09-30

「熊本ラーメン」

4.50

阪急池田駅から北に徒歩1分くらいの狭い道沿いにあるラーメン店です。

尊鉢ラーメンの「尊鉢」とは池田市内にある厄除けの尊鉢厄神の名を取っているようですが、単純に店の名前として読めば、うまく付けたものだと感心してしまいます。

ここでは大阪では珍しい「熊本ラーメン」がいただけます。マー油が浮かび、ニンニクチップにキクラゲが乗るいかにも熊本風で、独特の懐かしさが香る美味しいラーメンです。
ほかにもいろんな種類のラーメンがありますが、熊本出身の店主の作るこの熊本ラーメンはなかなかナイスな一杯となっています。

3
尊鉢ラーメン
  • 池田駅(大阪)
  • 和食
りゅう さん
2025-09-30

大阪池田のインテリアショップ。

4.00

阪急池田駅から徒歩約8分のところにあります。この一角は落語ミュージアムや呉服座といった昔風の施設があり、この河村商店の入る建物も旧加島銀行の池田支店だったもので、赤レンガのノスタルジックな建物となっています。

河村商店はインテリア商品を扱うショップということで白衣などを扱っておられますし、絨毯などもいろいろと並べられています。
会社としてはそんなに名前は知られていませんが、赤レンガの建物の方はよく知られているようです。

3
河村商店
  • 池田駅(大阪)
  • 服・洋服
りゅう さん
2025-09-29

阪急石橋駅近くの琉球居酒屋。

4.00

車で蛍池から阪急石橋駅に向かうと176号線沿いの左手に 蔦の絡まる妖しげな建物が見えてきますが、これが琉球居酒屋「赤瓦」です。

はじめての方はおそらく入りにくいでしょうが、店内に足を踏み入れれば、外観に反して綺麗な雰囲気で 居心地の良い空間が広がっています。
1階はカウンター・テーブル・座敷席があり、2階席は貸し切り利用も可能とのことです。
ここでは沖縄から直送された本場の沖縄料理がいただけます。もずく酢、ゴーヤーチャンプルー、ラフテー、沖縄そばなど 沖縄らしい料理が目白押しで、お酒類もオリオンビールをはじめ、70種類の泡盛と開業より甕に貯蔵された古酒もあります。不定期ですがライブもやっておられますので、運がよければ沖縄三味線による琉球民謡などの世界が味わえるかもしれません。

3
琉球居酒屋 赤瓦
  • 石橋阪大前駅
  • 和食
りゅう さん
2025-09-29

阪急石橋駅近くの大衆海鮮居酒屋

4.00

阪急石橋駅を東側に出て3分ほど歩いた 国道176号線の高架の下の側道沿いにある大衆居酒屋で、すこしわかりにくい場所となってはいます。

いかにも昔風の渋い外観で、お洒落感はあまり感じませんが 何となく昔ながらの安心感のようなものが漂います。
店内はカウンター、テーブル、座敷席とあって広さ十分で 値段もお手頃とのこともあって、学生の大人数コンパなどにもよく使われたりしています。

ここは海鮮炉端をうたうお店で、 新鮮な魚介を浜焼きスタイルでいただけるのが売りとなっています。魚介類は毎日入荷していまして、人気の北海道産の特大ほたてなどかなりの迫力サイズです。 海鮮系を中心に揚げ物・煮物などもいろいろそろっていまして 美味しい料理に合うお酒の品揃えも豊富です。

3
てんきゅう
  • 石橋阪大前駅
  • 居酒屋
りゅう さん
2025-09-28

阪急石橋の古き良き居酒屋。

4.00

阪急石橋駅の東改札を出て2分ほど歩いたところにあります。昭和風の雰囲気が立ち込める昔懐かしい空気感漂うエリアです。

とり竹は石橋にお店を構える大衆居酒屋で、本店とこの2号店とがあります。この2号店は民芸調のつくりで、田舎の故郷風の雰囲気でゆっくりとくつろげます。

メニューは焼き鳥をはじめ寿司、揚げ物、焼き物と多種多様で、味自慢の居酒屋です。
阪大生の宴会も多いということですが、学生にとっても古き良きお店での宴会は今も昔も好まれるものなのでしょう。値段も結構お手軽価格となっていて気軽に利用しやすい居酒屋です。

3
とり竹 PART2(とりたけ ぱーとつー)
  • 石橋阪大前駅
  • 居酒屋
りゅう さん
2025-09-28

阪急石橋の昔ながらの居酒屋。

4.00

阪急石橋駅の東口から歩いて2分くらいのところにある昔から営業されている居酒屋です。路地を入り込んだところにあるので少し分かりにくいかもしれません。

店内も昭和風でなかなか広く、1階と2階とがあって、2階は宴会もできる座敷席です。
メニューはお刺身から焼きもの、揚げ物、肉、焼き鳥といろんなものがそろっています。「保呂酔鍋」という肉や魚介や野菜がたっぷり入ったグツグツした鍋が人気です。
美味しいものをゆっくり食べてほっとした気分になれる居酒屋です。

2
保呂酔
  • 石橋阪大前駅
  • 和食
りゅう さん
2025-09-27

お手軽でボリューミーなとんかつ店。

4.00

阪急石橋駅の西口を出て横に伸びる アーケードのない商店街を2分ほど歩くと右手のビルの1階に松のやの石橋店があります。

石橋はいつの間にか駅名に阪大という文字が付き、長ったらしい名前になりましたが、 確かに学生の多い街で石橋の西口周辺にも 学生が喜びそうな安くてボリュームのあるお店がいろいろとあります。

この松のやも安くて美味しいとんかつが食べられるお店としては すっかり定着してきたチェーン店で、 看板メニューのロースかつ定食はかつが大きくて ソースとドレッシング各2種類+醤油がありますので、 味を変えながら楽しめます。御飯の大盛りやお変わりもできますので特に学生には喜ばれるお店でしょう。値段が安いのも魅力です。

2
松乃家 石橋店
  • 石橋阪大前駅
  • とんかつ
りゅう さん
2025-09-27

「旬采・旬魚・寿司」

4.00

阪急石橋駅を東側に出て少し歩くと狭い路地に居酒屋がいろいろと並ぶ昭和風の一角が広がっています。西口とはまた異なる感じの落ち着いた庶民感があります。

そんな中にひっそりと和食の店なかやがあります。茶色のエースビルの1階にある小料理屋風のお店です。看板に「旬采・旬魚・寿司」をうたうお店で、 特に海鮮系料理が新鮮な素材を使用されていて 一品一品丁寧に趣向を凝らして作られていて美味しいです。値段は少々高めですが、ゆっくりと美味しい料理がいただけるお店です。

2
和食の店 なかや
  • 石橋阪大前駅
  • レストラン
りゅう さん
2025-09-26

「炭火焼地鶏料理」

4.00

阪急岡町駅から国道176号線へと続く昔ながらの商店街にあります。きたろうはアーケードを抜けて少し歩くと左手に見えてくる 焼き鳥のお店で「炭火焼き地鶏料理」の大きな看板がかかっています。

1階はカウンター席、2階は掘りごたつ席となっていまして 懐かしい民家風のイメージが漂う、くつろげる雰囲気のお店です。

きたろうでは鹿児島の極上地鶏と称される黒さつま鶏がいただけます。ももの炭火焼など見た目もすごい迫力です。紀州備長炭でじっくりと焼き上げますので、身が引き締まり美味しさが凝縮されてるような感じです。さらには塩加減にもこだわった確かに極上の炭火焼です。

3
炭火焼地鶏料理きたろう
  • 岡町駅
  • 居酒屋
りゅう さん
2025-09-26

曽根では人気の焼肉店でした。

4.00

豊中の曽根では人気のある老舗の焼肉店で、国道176号線沿いの曽根の交差点近くにあります。阪急曽根駅から歩けないことはないですが、おそらく10分以上かかるところです。

店内は半地下のような感じで、これが独特の落ち着き感を生み出しています。テーブル席が仕切られていますし、掘りごたつ式の座敷席もあります。
ここは黒毛和牛の一頭買いをアピールされているお店ですが ランチタイムメニューもなかなかの優れものです。カルビの焼肉定食が、肉厚&柔らな肉を味わえて 結構な美味しさでしたし、自家製のタレも良い感じでした。ご飯のおかわりは自由でしたからお腹もいっぱいになりました。

3
焼肉高麗園
  • 曽根駅(大阪)
  • 焼肉