兼務するお寺多いので、いつ 御朱印やっているか確認電話して 訪問。 金曜日用事ある。土曜日良さそうなので 土曜日訪問。 三箇所(慈眼寺さま分)御朱印900円で100円お釣り下さった。良心的。 あと境内のお大師さま等でお賽銭入れた。 書いていった、写経は、御住職が眼の前で筒に入れた。 仏様に一定期間捧げあさのお勤めで御住職が御経など唱える所に安置。 その後お炊き上げ。とのこと。
古里郵便局
入口はキャッシュコーナーと同じ。
商品と風景印図柄説明1。
商品と風景印図柄説明2
古里郵便局らしい。お地蔵様祀られていらっしゃる。
やっと平日これた。 平日のみ営業。 人すくないのに、親切でした。
旧稲葉家住宅
隣?この稲葉家続き家。
稲葉家フロント。
稲葉家入口、格子戸♬をくぐり抜けよ?
五年以上前、シルバー人材の様な人いた。 誰も居なかった。 嗚呼。なんか錆びしい。
夏への扉
全体像建物、昔クリニックの改造らしい。
テーブル席、青梅線脇
昔窓まま?
メニュー
珈琲と焼きうどん バラで一個づつ注文
外観、道ガワ
夏への扉入口
猫看板目印
入口に現金のみ。
入口に落語パンフレット貼ってある
wi-fiは、たぶん、近所のwi-fiで繋がる。 静かに珈琲呑んで、電車眺め、食事する。 珈琲がにがめ、爽やか。 酸っぱくない。 焼きうどん等、昭和のスナックの味わい? (昭和のスナック知らない為想像) そう、想像を具現化できる喫茶店。 Caffe。と言うより、喫茶店という名称が合う。
梅岩寺
奥の院の様な奥多摩八十八箇所のお堂の浦和から枝垂桜望む。
2024年(令和6年)3月15日。 桜は未だ未だだった。