ファミリーマート小浦下新庄店
名前を聞いたことがある店舗だと思いました。神戸の友人がこちらの店舗がおいしいと話していたことを思い出し行ってみました。チキンがたくさんあって一緒にいた友人がお腹すいたさぁ食べようとおいしそうに食べていました。チキンがおいしいので白いご飯もおいしいし、サラダなどの他のメニューも全ておいしかったです。
友人と晩御飯の予約をしていて、お互いお腹を空かせておこうと話して飲み物だけ注文しました。友人はアイスコーヒーを注文して私はホットティーを注文しました。席の数はいくつもあって、その時は店内はあまり混んでいなかったので、並ぶこともなくスムーズでした。ドトールにはその場で食べるケーキや日持ちがするお菓子もあるので利用しやすいです。
大須の地理に詳しい友人と一緒に歩いていました。こちらのお寺を通り掛かったときに何か見たことがあると思い、友人と一緒に敷地内に入りました。数年前に来た観光地だと気づき偶然見つけて嬉しくなりました。友人と2人で記念写真を何枚か取りました。
申し込んでいたイベントに参加する前でちょっと何か飲み物を買おうと友人と話して、こちらの店舗に寄りました。たくさんの飲み物がずらりと並んでいて特茶を購入しました。イベントの前2人とも特茶を少し飲んで、リアル脱出ゲームを楽しむことが出来ました。コンビニはお菓子や飲み物がとにかく安いので買いやすいです。
道の駅という名を聞いて、さほど広くない場所を創造していたが、 最近の道の駅は、規模が非常に大きく、物産販売の豊楽館だけでなく、 イベントスペース、そば打ちや伝統的工芸品などの製作体験エリア、食事エリアなど4つのエリアからなり、村全体が道の駅になっている。一日中いても飽きないようにできています。
源泉湯の宿 松乃井
水上の中では規模の大きい老舗のお宿。水上駅からけっこう近い。 駐車場入り口を見ただけで、宿の良さを感じさせる。 館内に入ってみると、三つの建物が横に並んで、一つの宿になっている感じ。 客室は床に傷などあるものの、広くてよい。予約よりワンランク上の部屋を用意してくれた。 かんないは3つの露天風呂のほか、多くの貸切風呂もあり、その名の通り、源泉湯の宿になっている。ほかに、卓球場やカラオケルームなど昭和を感じさせるお宿。のんびり過ごすにはうってつけのいいお宿です。
富岡市役所 富岡製糸場
群馬県が誇る、国宝であり世界遺産の富岡製糸場。 入って驚いたのが、機械の多さと働く人の技量の高さです。 そして、明治の人がいかにこの製糸場と周辺地域を重要視していたかも よくわかります。欧米に追い付くことが至上命題だったこのころ、国も国民も 日本を守るために一生懸命だったこともとてもよくわかります。 実際に見ないとわからないことだらけ、見る価値大いにあります。 なお、ガイドさんについてもらい、説明を聞きながら一回りし、もう一度自分たちだけで回るほうがいいです。