寅さんゆかりの団子屋さんで店内は昭和の雰囲気そのまま 草団子はもっちもち 甘さ控えめのあん、焼だんご、磯おとめの盛り合わせで 緑茶が付いてくるセットでとってもうんま~い。よもぎのいいかおり~しますね~。
たこ焼きは懐かしい味のするもので、サッとソースを塗る。 キムチ味やチーズ味などありこれもよい。 たこ焼き3個を挟んだたこせんは食べごたえあり。 それだけに値段は駄菓子屋価格。安いです。ノスタルジー昭和だねえ
ハイレベルな豆腐屋さん。ここの絹ごしで湯豆腐やるとクリーミィで最高です。色んな種類の豆腐があるので食べ比べてみても楽しい。 とろゆば豆腐は絶品ですね、大豆の味がしっかりしているから、塩で食べてもとてもおいしい。こってり濃厚、ずっしり感が凄い
見た目はただの民家で驚く。 スペシャル定食この値段でこの牛タンが食べられるとは驚きです。 プリプリとした歯ごたえとジューシーさがあいまって絶品です。 塩と味噌味があり、量は1人前から2人前までありまし。単品で追加もできます。 味噌の味付けもよい、切身は薄いがテールスープ・とろろが付いてしかもリーズナブル。
入場料も駐車場代もかからず入れるのはかなり良心的ですね。 バラは世界各国の種類が咲き誇り見応え十分で薔薇の良い香りに癒されます。 園内に真ん中には小さい噴水と水が流れており 休憩のベンチなども所々あり良い雰囲気 小さいが売店で物産やバラソフトクリーム、小鉢の花も販売している。
おっきりこみが名物か、ほうとうとは違い、 醤油ベースの出汁、野菜や鶏肉の具が盛りだくさんで、 平べったい麺がいいですな~これは。 下仁田ネギの天ぷらは甘くていいですな~。値段コストパフォーマンスもいいね。
福沢一郎さんの歴史、富岡のなりたちを知ることが出来ます。 富岡製糸場関連の展示や福沢一郎の数々の代表作が展示されている。 入館料は安い。 見入る福沢一郎の作品が多数あった。美術館としてのクオリティが高く、思いがけない所に貴重なものを発見した喜びが大きい。
隠れ家的な場所で入口にはお香が焚かれ、京都の料亭の様な雰囲気のある店です。 離れの個室があり素敵な場所。 日本酒も酒屋で買えないものを取り揃えてます、馬肉のねぎしおたたきがよい。、 とくだいかきあげもどでかい。
白石古墳群を構成する古墳の1つ。 七輿山古墳は6世紀はじめ地方豪族として強大な力を持った上毛野氏小熊が埋葬されている 桜の名所でもあるがその時期にもう一度訪れてみたいですな。 基壇上には首無し地蔵がたくさんあります、初めて見るとかなり驚きます。
明治創業は伊達じゃない、定番のとんかつ定食やたれカツなどある。 メンチカツやエビフライと組み合わせたものなど多種あり。 とんかつ屋だからカツがうまいのは当然として、この店のカレーがしっかりうまい。 コクと香りが立っていて、濃すぎず軽すぎず、カツとバランスが最強。 サラダのドレッシングもいい味。