tamago さん
2025-08-10

人間性能を引き上げてくれる先生

5.00

お世話になったのは私自身ではなく私の息子です。サッカーをしています。とあるチームのユースに所属しているのですが、年齢を重ねるうちに「単に器用で上手な選手」という小さな枠に収まっていっている様な気が自分の中でしてきまして「今大切なモノはそこなのだろうかな」という疑問が沸き、そしてそれがどうしてもぬぐえず。

息子が熱心に練習するのは基本的な「テクニック」が多く、やはりボールが絡みます。最初は上達する息子を見て応援していたのですが、たまに目にする突き抜けた子はそもそもが違う土俵にいると感じされる事が多く。息子が筋トレまで始めたいと言い出した時に「少し道が外れてきていないか?」と更に考える様になりました。

その答えが知りたくてサッカー出身のトレーナーのジムを頼ったりしていたのですが、フィジカルの話とマシンによる強化、有酸素運動という形に落ち着く為にどうにも納得ができず。

色んなトレーナーさんをあたって話を聞くも、やっぱりフィジカル強化の話とマシンのセットに落ち着く。

自分の感じている違和感が何かもわからないまま、そうやって色んな専門家にあたっているうちに、紹介されたのがこちらでした。パーソナルをされている先生が「自分も学びに通っている先生で、きっと方向性はこことあう」と紹介されました。

そんな感じの流れで辿り着きました。

とてもユニークで、自分が求めていたものだったと思います。こういう場所がもっと沢山あればいいのにと本当に思う。

以下、簡単な紹介

〇得たモノ
サッカー選手として、というより「生き物」としての根本的な底上げが図られた。底上げというより全方位のアップグレードという感じ。

表現が難しいのですが、立体的に成長させてもらえたというか。XYZの幅・高さ・奥行に対応した成長を、成長の機会を?与えてもらったという感じです。表現が難しい。

〇取り組んだこと
全身調整の施術と、課題点の炙りだし、そして宿題指導。その繰り返しでした。とてもシンプルな運動訓練?運動療法?でも1つ1つをこなす程に明らかにサッカー選手としてのパフォーマンスが上がっていくのは見ていてわかりました。地味な変化がゲームに影響を及ぼすという面白い現象を見させてもらえた。安定感が増す?と表現した方がいいのかもしれない

〇目から鱗だったこと
私自身、先生の話を聞いていて勉強になる事が多く、先生はホッケー選手だったそうですが、ポジション的に息子と近くアドバイスも的確でした。そう、ここだ。競技が違っても先生にとっては「ルールが違うだけ」の話でするべきことは同じという感覚と認識。それが画期的というか新鮮というか。

それができるカラダをつくり、それができる様に反復し、後は実際にすればいいだけ。すべき時を見極めて、危なげなく実行するだけ。その為には無駄な動きを削ぎ、必要な情報を集める。それも「普段から集まる様に慣れておく」ということ。

競技の為に練習をしていた息子と、普段から見えている情報量を競技に当てはめていただけの先生と。この「根本的な認識の違い」に気付かせてもらえたのが一番の収穫でした。実際に息子はそれを理解して劇的に成長した。

競技を、試合を特別なものとして認識して取り組んでいた時点で伸び悩むのは必然だったという事。先生からしたら道路上の車の流れと競技上の選手の流れは同じ「非自己」であり、そこに適用されるルールが違うだけ。

だから、当たり前の様に負担なく空間の把握ができてしまうということ。これは本当に目から鱗でした。

あと、筋トレが一切禁止になったのも嬉しかった?楽しかった?カラダに対する認識がとてもナチュラルで論理的。子供の年齢にあった最適な提案をしてくれる。1つ1つが科学的なので納得しかない。実際に従ったらやっぱり結果がついてきた。

こういう先生を求めていたのだ。純粋にヒトのカラダに精通し、自然な形で底上げを図る知識を提供してくれる先生。アスリートとしての息子の成長に期待しているが、それ以前にまず「自然な形で、健康的に成長して欲しい」という想いがある。それを長い目で見据えてくれる専門家が欲しかったのです。

今はアスリートコースがあるのかどうか知りませんが。あるなら入った方がいい。子供には難しい話が沢山出てくるが、わかる子はわかる。内容がわかるのではなくて「先生の理解はこちらの及ぶ場所じゃない」とわかる。

だから従える、信頼できる。正しい道筋でカラダを育ててくれる先生だ。

0
俊カイロ
  • 千里丘駅
  • 整体