あつもり さん
2025-07-07

健康の価値観が大きく変わった

5.00

今から書く事は完全に私の「個人的解釈」になります。少しくらい角が立つかもしれませんが、あくまで「個人の見解」だと思って読んでもらえたらと思います。

〇私について
「健康」という漠然としたものを追い求めていたものの「何か違う」と三日坊主の様に色々な院を渡り歩いてきました。遍歴は凄いです。でもここには似たような人がいっぱいいたw

・整形外科
・整骨院(自費含む)
・鍼灸院(自費含む)
・サロン?
・ヨガ
・ピラティス
・頭蓋矯正
・波動調整
・フェルデンクライス
・マッケンジー
・ホメオパシー
・カイロ
・オステオパシー
・整体

軽く100万は累計で使っています。最高で1回10万を支払いました。東京の有名な理学療法(整体開業)の先生です。

でも納得できず。それが私。

〇来た理由
紹介です。

友達から「あんたでも大丈夫そうな場所見つけた」と教えてもらう。それがここ。大阪の南にお師匠様がいらっしゃるそうですが、そちらは紹介制のこと。こちらは紹介無くても大丈夫。一択。


〇抱える症状

・全身不調
・メンタル?
・拘り?
・執着?
・肩こり
・偏頭痛
・不眠
・浮腫み
・婦人科系疾患が沢山
・更年期障害
・自律神経系の異常

いっぱいありました。


〇最初のランク
「FD」でした。フロッピーディスクでは無いです。カラダは「F」で使い方は「D」です。色んな症状が出てもおかしくない状態。というか「そりゃ、出てきますよね」という状態だったそうです。


〇何をしていったか

・施術を受ける

・カラダの状態を説明される

・カラダの使い方を教わる

・感覚をその場で掴む練習

・宿題として自宅で頑張る

本当にこれだけ。これの無限ループ。練習をする部位や内容は毎回変わる。キチンとこなしてきたらカラダに変化が生まれて次のステップに進む。体操教室に通っているみたいな感覚になる。

それこそジムにあるような大きな鏡が2枚ある。それを見て先生の動きをトレース。。。。。トレース。。。。ができないw

〇私の価値観が変わった

施術の検査数も凄かった。確かに凄かった。

でも、私にとっての衝撃は「カラダのお勉強」の部分です。先生から「これは本来は誰でも簡単にできる運動です」と前置きをされて取り組むと。

本当に驚く程「キチンとできていない」という現実が待っている。自分はキチンとできているつもり、やっているつもり。でも先生の「これが正解です」の動きとは違う。「それくらい、誤差の範囲ちゃうの?」と思わず言ってしまうが「誤差なんてものじゃないです。完全に別の運動になっていますよ~」と言われる。

先生の修正通り、指示通りにやってみる。同じ運動のはずなのに確かに軽い、力が入る。力が乗っている感覚がわかる。楽。とにかく楽。

今までどれだけ「しんどい方法」でカラダを扱ってきたのか。それも何十年という単位で。その力が関節に溜まり、詰まり、最後は「歪み」と「癖」になっていく。そんな説明を受けてしまうと自分の過去が空恐ろしくなった。

え?どれだけ負担を私は積み重ねてここに至ったのか?それが今のカラダの状態に影響を及ぼしているの?していますよね?そうですよね。

これカラダの応用の話じゃないのです。あくまで「基本的な事」についてなのです。基本的な動作が既に「無理やり」になっていたという事はその先にある応用の動き何て全部がそうなる。ですよね。

え、じゃあ私の人生の大半って負担を積み重ねる人生だったってこと?筋肉や関節においては。

私は一体何をしてきたんだろうかと。どうして誰もそれを教えてくれなかったのと。関わった大人を一瞬恨んでしまうくらいにショックでした。

もっと早く知っておけば

もっと早く知っておけば

もっと早くここに来ていれば

もっと早く先生と出会えていたら

これが後悔先に立たず。である。

私は今、自分の健康改革をしている真っただ中。向き合うはカラダ、というより育ててきた「癖」です。これを人間本来の形に修正し、生きてるだけで健康が循環するカラダを取り戻す事。それが今の私の最優先事項です。

先生の「伸びしろが沢山ある」という言葉に救われた。可能性があるなら私は取り組む。

俊先生は今まで出会ったどの先生とも全く違う。毛色がまるで違う。「職人」という言葉が「研究者」という言葉といい塩梅に同居している先生です。

仕事が好き、カラダが好き、そして娘さんが好き。

信用できる専門家に出会えるということ。やっぱりいいよね。

0
俊カイロ
  • 千里丘駅
  • 整体