Shizuoka さん
2025-06-22

✨宇都宮駅東口の隠れ家「恵風 本店」で地酒と海鮮を心ゆくまで✨

5.00


先日、恵風 本店でランチに伺いました😊 ほっこり和の空間に入ると、器が並ぶカウンターや個室にどこか懐かしい温もりを感じて、すぐに落ち着きます 。

この日は「とろさば塩焼定食」(1,300円)をオーダー。焼きたてが運ばれてきた瞬間、脂の香りがふわり。皮はパリッと香ばしく、身はしっとりジューシーで、じゅわっと口中に旨みが広がります。ほんのり効いた塩加減で、サバ本来の甘みに寄り添う調整が絶妙でした 。

小鉢には刺身おまかせ三点盛(980円)も追加。新鮮でぷりっと弾む食感に、地酒にぴったり。「カニ味噌海苔添え」「白子」など、濃厚な逸品が並ぶのも嬉しく、日本酒好きにはたまらないラインナップです 。

ご飯はふっくら炊き上がり、味噌汁も出汁がしっかり。どれも丁寧な手仕事が光る、満足感ある和定食でした。

恵風 本店は、ランチでもディナーでも、海鮮と地酒の組み合わせが楽しめるお店。忙しい日常の中で、ほっとひと息つける“和の贅沢時間”にぴったりです🍶✨

0
恵風 本店
  • 宇都宮駅
  • 和食
Shizuoka さん
2025-06-22

✨噛むほど香ばしい炭火焼き鳥「鳥忠」で、しっぽり晩酌タイム✨

5.00


宇都宮・東武宇都宮駅から徒歩すぐ、レトロな居酒屋感漂う「鳥忠」に、週末の夜ふらりと立ち寄りました😊 お店は懐かしさ感じる大衆酒場風で、カウンターに腰かけるとすでに常連さんの賑やかな声が。

◆おまかせ串3本セット
まずはレバー・ねぎま・皮。レバーはふんわりとレア仕上げでクセも少なく、レモンサワーがぐいぐい進む美味しさ。ねぎまは炭火の香ばしさ全開、ジューシーな鶏肉とねぎの甘みが相性抜群でした。皮はパリッと香ばしく、かめば溢れる脂と塩加減がたまりません。

◆名物「かぶと揚げ」
鶏のかぶと(頭部)を大胆に揚げた一品。外はカリッと中はジューシーで、鶏の旨みがぎゅっと詰まっていて衝撃級!おつまみとしても満足度高く、ついついおかわりしたくなります 。

◆つくね(ねぎ塩)
Rettyで評判の「ボリューム満点」と聞き、注文。確かに具だくさんでふんわりしつつ肉感しっかり。塩だれとネギのさっぱり風味が続くので、後口も軽やか。

ドリンクは炭火焼きに合うホッピーやハイボールも豊富で、風味豊かな焼き鳥との相性バッチリ。お酒がどんどん進む夜ごはんになりました。

どのお料理も“下町感”と丁寧さが感じられ、店主やスタッフさんの気さくな接客も◎。一人飲みから会社帰りのグループまで、どんなシーンにも寄り添ってくれる心強い一軒です。次回は刺身盛りも頼んで、ゆっくりまた訪れたいなと思いました🍶✨

0
鳥忠
  • 東武宇都宮駅
  • 和食
Shizuoka さん
2025-06-22

✨屋台横丁の天ぷら小皿「旬造」で、揚げたて×ビールが最高の夜✨

5.00


先日、宇都宮屋台横丁にある天ぷら屋「旬造」で夜の一杯を楽しんできました😊 屋外の賑わいと木の香りに包まれる小さなカウンターは、一人でも心地よい活気があり、暖簾をくぐるとすぐに揚げたて天ぷらとビールの幸せタイム開始!

まずは定番の海老と白身魚。サクサクの衣からふわっと湯気と香りが広がり、海老はプリッと甘く、魚はほろっと柔らか。スダチサワーを絞って爽やかに口直しすると、揚げたての良さがより際立ちます 。

珍しい具材もあり、この日はヤングコーンとクワイ、うどの天ぷらをチョイス。ヤングコーンは甘みとジューシーさが◎、クワイはほくほく感に驚き、うどは香りとシャキッと食感が春の到来を感じさせてくれました 。

さらに白子の天ぷらは、とろけるクリーミーさと濃厚さが絶品。お酒がススムつまみとしてぴったりで、天つゆではなく塩だけで食べても素材の旨みがしっかり感じられます。

どの一品も揚げたて熱々&軽やかな衣で、油っぽさが少なく胃もたれ知らず。居心地の良い屋台の雰囲気と店主さんの温かい接客も相まって、「ここでしか味わえない時間」に酔いしれました。

◆おすすめポイントまとめ
• 揚げたてのサクサク感が本格的で、一口ごとに幸せ
• 白子やヤングコーンなど変わり天が素材の味を引き立てる
• スダチサワーや地酒との相性が抜群
• 屋台横丁らしい賑わいと優しい空気が自然体で居られる

「旬造」は、揚げたて天ぷらとお酒で軽く一杯、という気分にぴったり。立ち寄るたびに「今日はどんな旬があるかな?」とワクワクできます✨

0
旬造
  • 東武宇都宮駅
  • 和食
Shizuoka さん
2025-06-22

✨南宇都宮の隠れ割烹「ひかり」で、ゆったり味わう和の美味時間✨

5.00


先日、南宇都宮駅から徒歩10分ほど、新町の住宅街にひっそり佇む割烹「ひかり」へディナーに伺いました😊
木のぬくもりあふれる店内はカウンター7席ほどと個室が1室。静かで落ち着いた雰囲気なので、女性ひとりでも安心して過ごせます。

この日はおまかせでお願いし、まずはしっとり鶏の串焼きなどの前菜盛り合わせからスタート。食材の旨みを引き出す焼き加減で、噛むほどにじんわりと深い味わいが口に広がりました。水炊き小鍋付きのコースもあると聞いて、次回はぜひ試したい一品です。

続いて、旬の刺身盛り合わせは新鮮そのもの。特に白身はコリッと歯ごたえも心地よく、甘味と旨みがしっかり。お酒がすすむ上品な一皿でした。

そして、〆に出てきただし茶漬けは、透き通った出汁の香りと優しい塩味が疲れた胃をじんわりと癒し、一日の締めにぴったり。その場でさらっといただける“ほどよい贅沢”感が素敵です。

どのお料理も丁寧かつセンスが感じられる仕上がりで、時間を忘れてゆったり味わえる空間。店主さんのさりげない気配りも嬉しく、また訪れたくなる居心地の良さです。

「ひかり」は、静かに和の美味しさを堪能したい夜にぴったりの隠れ家。次回は水炊き小鍋&日本酒で、ほっこり晩酌タイムを楽しんでみたいと思います🍶✨

0
ひかり
  • 南宇都宮駅
  • 和食
Shizuoka さん
2025-06-22

✨大谷石蔵で味わう、日本酒と郷土の美味「國酒の仕業」✨

5.00


宇都宮駅から徒歩約10分、大谷石の歴史ある蔵をリノベーションした「國酒の仕業」へ夜に伺いました😊 木のぬくもりとランタンの柔らかな灯りが、まるで酒蔵の中にいるような落ち着いた空間を演出しています

この日はおまかせ創作和食コース(≈4,400〜5,000円)を注文。まずは旬の「あん肝と春菊のおひたし」。濃厚なあん肝の旨みと爽やかな春菊の香りが一体となり、日本酒が自然と進みます。続いて「サンマの梅煮」は脂がのってふっくら、梅の酸味がアクセントで美味。ほかに「にっこり梨の紫蘇和え」など、五感を刺激する一口ずつが並びました

お料理に合わせて女将さんセレクトの日本酒ペアリングも最高。ぬる燗から冷酒まで、利酒コースを通して、日本酒の深い世界を味わえる贅沢さを体感しました。二階には利酒用の個別冷蔵庫もあるそうで、日本酒ファンにはたまりませんね。

締めには酒米で炊いた炊き込みご飯や、きのこ汁も登場。ほんのり香る出汁とふっくらご飯に、心もお腹もじんわり満たされます。

店主ご夫妻の丁寧なもてなしと、ひと皿ずつに感じる季節の息吹。まさに“大人の晩酌時間”にふさわしい一軒で、また次回は利酒コースでじっくり味わいたいと思いました🍶✨

0
國酒の仕業
  • 宇都宮駅
  • 和食
Shizuoka さん
2025-06-22

✨駅東の人気ソウルフード「きたむら屋」の絶品焼きそばランチ✨

5.00


先日、宇都宮駅東公園前すぐの「やきそば きたむら屋」にランチにふらり寄ってみました😊 店主・北村ヨシさんが朝6時から丁寧に麺を仕込み、11時開店から麺がなくなるまで営業する、テイクアウト中心の小さなお店。太麺に目玉焼きだけという潔さが逆にそそります

この日は「焼きそば中」(約400円)を注文。具はキャベツと黄身、とシンプルながら、蒸し麺のようにしっとりもちもちした食感が絶妙。後がけソース&青のりを自分でかけるスタイルで、ソース少なめにすると小麦の素朴な甘さがじんわり広がり、たっぷりかけるとフルーティな香りが強調されます

店主さんとのちょっとした会話も嬉しく、「ありがとう」というやり取りがほっこり。創業60年以上、この味を守る温かさがしっかり伝わってくる、地元に愛される一杯です

◆おすすめポイントまとめ
• 麺:太くてもちもち、しっとり癖になる食感
• 具:キャベツと黄身のシンプル構成が潔く美味しい
• 味付け:後がけソースで好みの味に調整可能
• コスパ:中サイズ400円で満腹感◎
• 雰囲気:温かい店主さんとの会話でほっこり気分

“ソース焼きそば=B級グルメ”の枠を超えて、素朴ながらじんわり心に残る一杯。地元のソウルフードを体験したい方にぜひおすすめです🍳✨

0
きたむら屋
  • 宇都宮駅
  • 和食
Shizuoka さん
2025-06-22

✨住宅街の隠れ和食「青やぎ」で味わう、うなぎ×和の贅沢ランチ✨

5.00


先日、宇都宮・下戸祭にある「青やぎ」へランチに伺いました😊 東武宇都宮駅から徒歩約20分、民家を改築した一軒家風の空間で、落ち着いた雰囲気が女性ひとりでも安心して過ごせます

この日は「ひつまぶし」(約3,300円)をオーダー。まずそのまま、ふわふわでトロッとした鰻と甘めのタレのハーモニーを楽しみ、そのあと薬味と出汁茶で“味変”する二度美味しいスタイル。個人的には、お茶漬けにしてからのじんわり感がたまりませんでした

うなぎは「坂東太郎」ブランドも扱っており、柔らかくて脂がしっかりのっていて、肝吸いも優しい旨みでホッとさせられる味。常連さんの話でも「予約必須」「ふわふわ」と高評価です

店内はカウンター7席、テーブル席や座敷もあり、子連れやお祝い利用にも◎。完全禁煙で、ゆったりとした和モダンの落ち着きが心地よく、「ひとりランチにもぴったり」と感じられる一軒でした。

静かな住宅街で出会える、鰻の名店「青やぎ」。次は夜の会席やうな重にもぜひチャレンジしてみたい、そう思える上質な和ランチでした🍵✨

0
あおやぎ
  • 岡本駅(栃木)
  • 和食
Shizuoka さん
2025-06-22

✨宇都宮旧市街の隠れ名店「やまがた」で、お昼の贅沢そば時間✨

5.00


先日、東武宇都宮駅すぐそばの住宅街裏道にある「やまがた」へランチにふらり立ち寄りました😊 店内はカウンターとテーブル5席ほどのこぢんまり空間で、開店直後には常連さんや近所の方が次々と集う人気ぶり

この日お願いしたのは、とり蕎麦の大盛り(900円)。黒めの田舎蕎麦は太さしっかりで、ほどよい弾力。鶏肉と焼きネギが入った温かいつゆにくぐらせて、つるっとすする幸せ…!出汁がじんわり効いた甘めのつゆが蕎麦によく絡み、身体がほっこり温まります

天ぷら盛り合わせ(400円)やたこの唐揚げ(350円)もサクッと揚がっていて、蕎麦との相性も抜群。天ぷらは塩でシンプルにいただくのが通との心得です

こだわりの田舎蕎麦を、この価格でこの雰囲気で味わえるのは本当に贅沢。何より、地元に愛される“隠れ家感”と、ホッとする味わいが心に沁みました。お昼時には13時前に売り切れてしまうこともあるとのこと。気になる方は開店直後の訪問がおすすめです🎋✨

0
やまがた
  • 東武宇都宮駅
  • 和食
Shizuoka さん
2025-06-22

✨下荒針の隠れ和食酒場「晩酌家すずとも」で、ほっこり晩酌タイム✨

5.00


先日、宇都宮市下荒針の住宅街に佇む「晩酌家すずとも」へふらりと訪れました😊 温かな木の内装とこぢんまりした空間が、まるで友人宅のように心落ち着く居心地です 。

まずお通しには、ほっこりする小鉢がいくつか。出汁が効いた煮物や、シャキっとした和え物が並び、お酒をゆっくり楽しむ導入としてぴったりでした。そして、焼き魚(この日は鯖の塩焼き)をオーダー。皮はパリッと香ばしく、身はふっくらジューシー。ほどよい塩加減が、焼酎のお湯割りと絶妙にマッチしていました。

さらに「だし巻き卵」は、ふんわりとした口当たりで、出汁の旨みがじんわり染み渡る優しい味わい。手作り感ある厚焼きタイプで、一口ごとにホッとする温かさです。それから、季節の野菜を使ったサラダも。みずみずしい野菜に、酸味すっきりの和ドレッシングがよく合って、お酒の合間にぴったり。

全体的にどれも「おうちのおかず」の延長線に感じられる、丁寧であたたかい味わい。駅から少し距離がありますが、静かに晩酌したい夜にぴったりな一軒です。すずともでは、ふと思い出したくなるような“ほっこり和ごはんとお酒の時間”が、そっと待っています🍶✨

0
晩酌家すずとも
  • 鶴田駅
  • 和食
Shizuoka さん
2025-06-22

✨大人の隠れ家「ジャパニーズブラッスリー ジコン」で和とワインの素敵な出会いを🍷✨

5.00


宇都宮・本町の静かな路地裏にある「ジャパニーズブラッスリー ジコン」は、落ち着いた照明と木の温もりを感じる空間が広がる、ちょっぴり背伸びしたい夜にぴったりのお店です😊 カウンター席中心の店内は、まさに“大人の隠れ家”と呼びたくなる雰囲気。

この日はおまかせスタイルで、まずは前菜の盛り合わせが登場。しらすとセロリのあっさり和えや、牛テリーヌの濃厚な旨み、そして西京味噌に漬けたクリームチーズなど、どれも小さいけれど一品ごとに個性が光ります。バゲットにのせたレーズンバターは、ワインとの相性抜群で、思わず笑みがこぼれました。

メインには季節野菜とベーコンのキッシュを。香ばしさとふんわり食感、添えられたブルーチーズとルッコラのサラダが爽やかに味を引き立ててくれます。見た目は洋風でも、味の奥には和のニュアンスが感じられて、じんわり心に沁みる美味しさ。

グラスワインはお料理に合わせておすすめしてくれ、注ぎもたっぷり。店主さんとの距離も近く、気さくに好みを伝えられるのが嬉しいポイントです。

「ジコン」は、ひとりでも、大切な人とでも、ゆったりとした夜を過ごしたくなる素敵なお店。静かな空間で、じんわり広がる和の味とワインの余韻に酔いしれる——そんな時間を大切にしたい日におすすめの一軒です🌙🍷

0
ジャパニーズブラッスリー ジコン
  • 東武宇都宮駅
  • 和食