美唄駅から近い市街地に鎮座する神社です。鳥居が銅製で光っていて 神々しい雰囲気です。1891年に屯田兵が配置され、移住による開村と同時に 神社が創祀されたとのこと、境内には美唄市に改名された記念碑と 縁結びの立派な御神木があります。社殿は大きくはないですが、 風格があります。地元の有志が中心となって神社横の遊歩道に アジサイの植樹を行う取り組みが進められているそうです。
札幌市から高速道路で約1時間ほど、空知の美唄市郊外にある東明公園は ソメイヨシノの北限と言われ、園内にはエゾヤマザクラと合わせて、 約2000本が植えられています。ソメイヨシノのあとは、ヤエザクラが 見ごろに。その後はツツジも咲き始めるので次々とさまざまなお花を 楽しめそうです。公園の頂上にある展望台からは、花の咲く園内を 見下ろすこともできます。
大洗海鮮市場は大洗漁港のすぐ近く、大通りに面した市場風のお店です。 中にある飲食店の一つ「海鮮どんぶり亭」では、新鮮な魚介類を使った どんぶりや魚料理などを堪能できます。一番人気は「スペシャル海鮮丼」ですが、 秘伝のタレが美味しい「トロサバ大洗漁師焼き定食」や 「真鯛カブト煮つけ定食」など定食類も充実しています。
すぎ乃は積丹のうに丼屋でも珍しい予約優先制のお店。積丹では夏の休日など 1時間以上の待ち時間は当たり前の中、予約して確実に食べられるというのは 貴重です。なくなると終了なので早めの予約が良いようです。 人気はうにの割合で選べる「うにうに」で、これだとムラサキウニと バフンウニが1:1になるようです。調べてたら札幌店もありました。
バンダイのカプセルトイ新商品がすべてそろう、豊富な商品ラインアップを 展開している「ガシャポン バンダイオフィシャルショップ」が ノルベサビルの1階に北海道初出店、全国では37店舗もあるそうです。 バンダイナムコアミューズメントが運営する公式通販サイト「ガシャポン バンダイオフィシャルショップオンライン店」で購入すると、 店内のカウンターで受け取ることもできます。
札幌市内に4店舗を構えるアップルパイ専門店です。西17丁目が本店、 桑園、北24条、澄川に店舗があります。 中のりんごは時期によって 北海道産・青森県産のりんごを使い分け、砂糖は最小限に抑え、 素材の甘さを大切にしているそう。「ケーキアップルパイ」と いうのもあって下のアップルパイに上の層がケーキになっているという、 季節の旬のくだものを使ったものなど、毎月変わる2種類があります。
花屋Brittaは札幌市月寒の住宅街の中にひっそりとある、 カフェ併設の花屋さんです。可愛らしい佇まいのお店で、 手前がお花屋さん、奥がコーヒーショップです。 花屋 Britta(ブリッタ)映画のロケ地にもなったところです。 枝物やグリーンなどの使い方が巧みで、ナチュラルなデザインの お花などもお願いできます。お花も買って、お茶もしてと 優雅に過ごすことが出来ます。
札幌中央卸売市場にあるお寿司屋さん。朝6時からお寿司がいただけます。 手ごろな価格の「市場寿司」のネタはマグロ、サーモン、カンパチ、白身魚、 タコ、しめ鯖、ズワイカニ、イクラ、イカ、甘エビです。特選握りというのも あってこちらはお好みで10貫をいただけます。蟹も3種類あり、 もはやありがたいとさえ思いました。贅沢な気分が味わえます。
オーナーが住んでいた自宅を改築し、8年前から始めたお店で 普通のお家のような感じ。お店にいるのに、不思議な気分を味わえます。 メニューも定食のようで生姜焼き定食は小鉢とみそ汁がついて ボリュームある一品。自家製のタレで味付けしている優しい味わいが 癖になります。食べ応えあるチキン南蛮も甘ダレを絡めた ジューシーなチキンで、ご飯が進みます。
JR鰺ケ沢駅から車で5分ほど、とても広くて大きな公園で町民の憩いの場。 野球やソフトボール、サッカーができる多目的運動場や 広場、テニスコート、ゴーカートや大型遊具も楽しめます。 スポーツでの健康づくりはもちろん、のんびり散歩しながらいたるところに 花が咲き季節には花見も出来ます。お天気が良いと最高と思います。