馬の焼肉や馬刺しがありますが、私のお勧めは断然すき焼きです。 想像つきにくいと思いますが、味噌ベースなんです。それを生卵とトロロで食べるすき焼きは病みつきになるのでもう10回近く食べています。お通しもいつも美味しいです。
写真はお通しの明太子。こちらは熱中屋では各店共通です。 三種類。激辛、昆布の明太子。これだけでもアテになりますが、超絶お勧めはニラ玉チーズトッピングと、海老南蛮です。アマダレとタルタルがたまらなく美味しいです
写真は厚揚げです。 揚げたてでおいしかったです。 ドリンクは生ビール飲んだ後にキープしていたキンミヤを頼みました。なんと、ボトルを頼むと、ソーダ水、氷などが無料で貰える!かなりありがたいサービスでした。
老舗的なお店でした。扉を開けるとこじんまりしていますが、奥に座敷もあったので夜は宴会にも使われるのかな。 テレビもあるので一人飲みにも良さそう。勿論カウンターもありました。 近所にあったらしょっちゅう行くと思います。
お肉は食べませんでしたが、センベロセットと生のりのサラダを食べました。 やはり生のりはそのままで食べるのは食べづらいですね。ドレッシングが美味しければ良かったのですが好みではない醤油ドレッシングでした。
コスパの良いお店でした。 ドリンク2杯とタパスで1000円は有楽町ではかなり安いと思います。それにお通し代が取られないのだから! 釜飯は時間がかかるとの事で。夜遅くに行ったので急いで作って蒸らさなかったのでしょう。 硬かったのが残念でした!
もんじゃの中でも今までのもんじゃの概念を覆すほど!姉妹店が沢山ありますが、この両国店が1番穴場!比較的並ばないで入れるしお通しが取られない数少ないお店です。 イカ墨もんじゃにチーズトッピングが1番お勧めです!
接客が皆さんとても良くてものすごく歓迎されます。 昨年のフレンチおでんがとても美味しくて少し感動します。 フレンチレモンサワーも甘くなくておいしいです。 マグロの蒲焼は驚くほど大きいですが、少し臭かったです。
レバーが、ふわふわで柔らかくておいしいです。 牛カルビ串は硬くて噛み切れなかったのが残念でした。 鶏の煮込みラーメンも押しているようでしたが、夜の10時には売り切れになっていたので、タイミングが合わないと食べれないと思います。
串揚げの盛り合わせを食べました。 ソースは二度付け禁止の自分でつけるタイプです。 大阪で食べたような甘いソースではなく、何故かとてもウスターソースの味がしました。ちょっと違和感を感じるソースでした。 豚キムチがなかなかハイカロリーでしたがおいしかったです。