13:15に予約なしで入店すると、14:00からの案内があり待つことにしました。 メインにカニクリームコロッケ、ライスとサラダ、ドリンク付きのセットにしました。 コロッケの中のクリームと外にかかるソースの相性が良く、美味しかったです。
公園を東西に通る長い園路があり、その東の端に公園のサービスセンターがあります。 南側の入口を入ると、テニスコート等をレンタルするときの受付があります。 西側はガラス張りになっていて、室内のラックにパンフレットが並んでいました。
小平市にある、東京都が運営している薬用植物やハーブの植物園で、無料で入園できます。 草星舎という売店があり、植物関係の本や雑貨、ハーブの苗等が販売されています。 売店前にベンチが置かれ、休憩できるようになっていました。
舎人ライナーに乗って北上していくと、行手に緑の多いエリアが見えてきました。 車両が駅に停車するとそこは公園の真ん中で、高架の左右に公園の敷地が広がっていました。 芝生の間を広い園路が抜け、よく手入れされた樹々や植栽が並ぶ良い公園でした。
公園の中央付近に、日立航空機の工場の変電所跡地が遺構として整備されています。 東大和市の指定文化財で、市の平和都市宣言が書かれた横断幕が架かっていました。 遺構の周りには花壇が設置され、よく手入れされている様子でした。
渋沢栄一を主人公にした大河ドラマの影響か、関連した掲示などが多くなりました。 公園南端の管理室の隣に、栄一に関連した北区のお土産販売所ができていました。 北端まで行くと、地上と飛鳥山の山頂を行き来する小型のモノレールがありました。
日本テレビタワーのB2Fにある、日本テレビの番組グッズを扱っているショップです。 駅から地下街を歩いていくと、天井がないオープンエアな場所があります。 そこにショップがあり、B2Fながら明るくて開放的でした。
上野広小路駅の近くにある小さなビルの7F、8Fにあるレストランです。 ビル1Fにエレベーターの入口があり、その前にスタンドやメニューが出ていました。 サラダとドリンク付きのオムライスと、プチデザートをいただいてきました。
あいにくの雨天でしたが、5月下旬に訪れた給水所公苑のバラはきれいでした。 緑の芝生の上に、赤、白、黄色、ピンクなど色とりどりのバラが咲いていました。 それぞれのバラの名前や作った年、人の名前がわかるように説明が掲示されていました。
水道歴史館に隣接し、歴史館の屋外展示物として昔の水道設備が展示されています。 子供用の遊具がいくつかと、地球儀のオブジェが設置された植物園があります。 周囲を見ると沢山のビルがあり、都会の中にあるオアシスのような場所でした。