
とっても美味しい定食
平日の遅めのランチで伺いました
同じ建物にチキン南蛮のお店や日帰り温泉が入っており、その一角にお店が入っています
入口の玄関はすごく狭く1人しか入れません
ここで靴を脱いで高い床に昇る必要があるので、足の悪い方やお年寄りには辛いかもしれないです
店内は掘りごたつテーブルの個室と座敷方のカウンターという配置です(見える範囲)
カウンター席に座りました
ご夫婦でされてる感じです
メニューを見て、店の名前を冠した魚や定食(1,200円)をオーダーしました
夜のメニュー等を見ると魚に力を入れてるようです
焼魚もあるのか20分程度で料理が来ました
値段の割にすごく内容がいいと思いました
メインは焼魚(惣菜も)と刺身、それにもずく酢や茶碗蒸し、漬物に、あおさの入った味噌汁もついてきます
メインの焼魚も刺身もとても美味しいです
調理方法や盛り方も丁寧で綺麗です
久し振りにプロの職人の本気の定食にありつけた感じです
もずく酢も小鉢も茶碗蒸しも美味しく、茶碗蒸しには海老もしっかり入っていました
味噌汁も具沢山で出汁も効いてました
次回は海鮮丼も試してみたいと思いました
美味しいランチ、ごちそうさまでした
- 都城駅
- レストラン

ミロワール=鏡
いつも前を通り掛かっていていましたが、初めて伺いました
駐車場は店の前に2台程停められますが、駐車しにくいです
以前から、マカロンが美味しいと聞いており、またミロワールとフランス語で「鏡」、よくお菓子などの表面に光沢を出すのをミロワールと言いますが、それが気になっての入店です
店内には男性スタッフ2名がおられました
テーブルもありイートイン出きると思います
店内を見回して目的のマカロンを発見し選びます
サクラらローズ、日向夏等5個を購入しました
1個180円で比較的マカロンとしては安いです
また、チーズ饅頭1個とレジ横にあったカステラの切れ端も購入しました
持ち帰って食べてみると、マカロンは珍しいフレーバーで、サクッフワでどれもとても美味しいです
ミロワールもしっかりとでした
また、カステラの切れ端も大きいのが3枚入っておりとても美味しかったです
都城にはもう1軒、マカロンで有名なお店がありますが、どちらも甲乙付けがたいです
美味しかったです
- 都城駅
- スイーツ

昭和レトロの食堂
平日のランチで伺いました
このお店は、霧島の三大昭和レトロ食堂(他は見次食堂(閉店)、一福食堂)の1つと言われており、昭和の時代を感じることが出来ます
駐車場は店の前と横にスペースがあり7,8台程度停められます
店内に入ると通路を挟んで両側に座敷があります
テーブルやカウンターはありません
この日は12時前に行きましたが、殆どの座敷が埋まっていました
オーダーですが、店の看板にも書いてあるとおりチャンポン(1000円)が有名らしいのでそれをオーダーしました
10分程度で着丼です
スープは少し黒っぽく醤油を使ってる感じです
上に載ってる具材は野菜やねりもの、肉等でたっぷり、積み上がっています
麺は中太のイシマル食品の麺らしいです
食べてみると、スープは普通のチャンポンとは違い。野菜の出汁がきいており豚骨っぽくないので斬新です
ヘルシーで健康的な感じです
麺と食べると優しい味わいでした
和食のチャンポンと言う表現が合うかもしれません
最初に出てくる水と漬物、そしてお箸のケースがレトロ感を増します
ごちそうさまでした
- 国分駅(鹿児島)
- 食堂

コスパの良いランチ
平日のランチで利用しました
大分拠点のJoyfullは今は有名なファミレスチェーンです
コスパも良くランチもどの時間帯でも食べられたり、庶民の味方です
この店舗は町の中心部の交差点のところにあります
今回は500円の日替りランチをオーダーしました
この日は豚肉の炒めと唐揚げがメニューでした
これにライスかパンが付きます
今回はライスで
創業祭でボリューム満点のメニューも期間限定でありましたが、健康診断もあるため、500円ランチです
水はセルフで注ぎます
追加料金でドリンクバーやスープバーも付けられます
10分程度で料理が来ました
値段相応ですがコスパはいいです
味は普通に美味しいです
豚肉はしっかりニンニク風味でした
鶏の唐揚げは皮と衣が多いのがちょっと残念でしたが、こちらも普通に美味しいです
ランチタイムでしたが、席も満席にはなっていませんでした
ごちそうさまでした
- 都城駅
- ファミレス

喫煙が許されるお店です
平日の昼に伺いました
観戦沿いにあり、いつも前を通り過ぎていましたが、初めての往訪です
駐車場は店の前に3,4台停められますが、すぐ近くに交差点があり出難いです
店内に入ると、カウンターとテーブルの配置でした
今回はカウンターに
店内は昭和感のある雰囲気でいいのですが、灰皿が並べてあります
メニューも昭和の感じです
今回はランチのハンバーグ(750円)をオーダーしました
待っている間に、先客がタバコをプカプカ
10分程度で鉄板に載ったハンバーグとごはん、味噌汁が来ました
ハンバーグを食べてみると外は温かいのですが、中の方は冷たいです
女性の年配の店主のワンオペなので、この事も言えずでした
このようなお店では1からつくるナポリタン等の方が良さそうです
- 都城駅
- カフェ・喫茶店

コスパが良い
平日のランチで伺いました
入口にはメニューが置いてありますが、店に入った瞬間に老夫婦が機関銃の如く、「日替りでいいよね」と言い、他にメニューを注文できる雰囲気ではありませんでした
後から来たお客さんも同様の対応です
店内はカウンター、テーブル、座敷がありますが、そこまで広くないです
客層は殆ど近所の会社等の常連で、飛び込みは殆ど居なくて完全away状態です
料理を待ってる間に、アイスコーヒーのミルクとシロップも有無を聞かれます
コーヒーとデザートも付いてきます
数分で日替り定食が来ました
家庭料理のようなハンバーグ、サラダの添えられた白身魚のフリッター、厚揚げ、漬物、ご飯と味噌汁、それにデザートのフルーツです
ハンバーグは家庭料理のような懐かしい美味しさです
白身魚は衣が厚く普通です
全体的には、家で食べてる感じがしました
最後にアイスコーヒーが出てきます
出来ればノボリに書いてあるチャンポンも食べたかったな~
コスパはいいと思います
- 水族館口駅
- レストラン

ジンギスカン
平日のランチで伺いました
以前は別の場所にありましたがこちらへ移転して初めてです
北海道料理のお店です
ランチはジンギスカンとホタテ貝を中心とした海鮮料理がメインです
個人的には、羊肉が苦手で海外を含めて数十年食べていませんでしたが、久し振りにトライしてみようと思いジンギスカン定食でラムのロース(1,100円)をチョイスしました
店内は、入口に北海道の食材とチーズ等の乳製品等の販売コーナーがあり、その奥にカウンターと座敷とテーブルの個室があります
他にもいくつかの個室や50人程度が入れる大広間もあるとのことでした
今回はコンロが設置されているカウンターで料理が来るのを待ちます
15分程度で料理が来ました
ジンギスカン鍋(鉄板)に豚の脂身と周囲に野菜が載った状態で、コンロに設置され、ごはん、具沢山の味噌汁、タレと塩、漬物、そしてメインのマトンがセットされました
マトンを焼きつつ、周囲にある野菜と一緒に食べます
マトンは無菌らしく、軽く焼いて白くなれば食べてもいいとのことでした
マトンですが、そこまで羊特有の癖のある匂いはしません
タレで食べましたが、美味しいです
初めてマトンをまともに食べた感じでした
味噌汁が具沢山でこちらも美味しいです
全部食べ終わって、目の前に紹介してあった北海道の宇野牧場のオーがニンクのソフトクリームをコーン(500円)で追加です
テレビでも紹介されたようですが、絶品でとても美味しいソフトクリームでした
食事以外でも、ソフトクリームは別窓口のテイクアウトコーナーで買うことも出来るので、これ狙いでもいいと思いました
このお店は、オーナーが北海道のJA(農協)で働いていたことから、このスタイルになったようです
次回はホタテ貝などの海鮮系も狙って行きたいと思います
駐車場もお店の1本隣の道のところに完備されてます
ごちそうさまでした
- 西都城駅
- 居酒屋