
最高のランチ
週末のランチで伺いました
隣に鹿児島のそば番付横綱の店がありいつもこちらしか注目しておらず、今回は同格レベルのこのお店を発見しました
11時30分のオープン直後に入店しました
駐車場は店の前か隣に停められます
白線のあるマンション側には停めたらダメとのことでした
入店すると板間の小上がりがあって、奥にカウンターとテーブルの配置です
かなりお店は広いです
ランチは店主のワンオペです
入口に、2日前に近くの天降川で獲られた天然鮎が泳いでいました
(鮎は、ランチはワンオペで忙しいので基本夜だけのようです)
カウンターに座りメニューを見ます
もちろん日替り定食(税込1,430円)の一択です
と言うのも、このお店の特徴として、白い保冷ボックスに入ったいろんな魚から、食べたい魚を自分で選べるのが特徴なので、その楽しみのために日替りにしました
日替りは基本的に焼魚のようです
保冷ボックスの中のいろんな種類から、今回はトビウオの開きにしました
しっかり串に刺して焼いていくのがカウンター越しに見えます
どうしても泳いでる天然鮎の塩焼きが食べたくて、店主にダメ元で無理をお願いしたら、鮎を焼いて貰えることに
この鮎はサイズがまちまちで、今回は大きいサイズ(800円)でお願いしました
天然鮎も手際よく串を刺して塩を振って焼かれていきます
料理は15分程度で来ました
メインのトビウオの開きも美味しそうです
他にも煮物とゴーヤの和え物、漬物です
トビウオはとても美味しいです
身はホクホクしてしっとり感もあります
煮物は鹿児島の「煮しめ」ですが、ジャガイモが入ってるのが珍しいです
ゴーヤも夏って感じです
この煮物やゴーヤだけでも十分おかずになりそうです
食べてる間に、天然鮎の塩焼きも来ました
大きいサイズです
身がふっくらして、鮎特有の香りもして湯気がたってます
美味しい、これは絶品です
活きた鮎を食べる機会は滅多にないので、とても貴重で至福の時を過ごせました
このお店のメインは、メニューを見ても夜だと思います
東北や北陸等の日本酒も揃っており、個人的にも焼酎やビールは殆ど飲まず日本酒が好きなのでいいな~と思いました
久し振りに大当たりのお店を発見できて良かったです
ごちそうさまでした
美味しかったです
- 日当山駅
- レストラン

街の定食屋さん
姶良でランチに定食を食べたいと思い、こちらの店に伺いました
少し郊外的なところにあります
駐車場は店の前にあります
この日は大雨で駐車場は水溜りでぬかるんでいました
店にはいると、結構広い空間があります
カウンター、テーブル、座敷があり、今回はカウンターへ
メニューもいろいろあります
今回はグリルチキン定食(1,000円)にしました
10分程度で料理が来ました
鉄板に載った状態で来るかと思ったら皿でした
大盛キャベツの千切りとトマト、肉の下にはパスタも敷かれています
その他はご飯、味噌汁、豆腐、漬物です
メインのグリルチキンは、量が多いですが、グリルじゃなく、フライパンで焼いて味付けしたように感じました
味は普通です
ご飯の量は多く感じました
1,000円なので、値段相応だと思います
常連さんが多いように感じました
- 姶良駅
- 日本料理

大きいチャーシュー
平日のランチで伺いました
13時を回っていたので、並ばずに入ることが出来ました
店の横にある駐車場はかなり広いですが、鹿児島空港方面からアプローチする際、道の幅が狭いところがあり注意が必要です
入店すると、広い待合スペースがあり、その一角に券売機があります
横には両替機も
券売機でメニューをみると、名物のチャーシュー麺は売り切れで、普通のラーメンか味噌ラーメンだけです
今回はラーメンの小(700円)にしました
麺が0.8人前らしいです
食券を買ってる間に、スタッフさんから席の番号を告げられるので、食券を渡し、その番号の席に座ります
店内はカウンターとテーブルの配置です
今回はカウンターに
10分もしないうちに着丼です
ノーマルのラーメンですが、とても大きく厚みのあるチャーシューがドンと載ってます
刻まれたチャーシューも追加で添えられていました
物凄いインパクトです
最初にスープからすすります
典型的な鹿児島ラーメンのスープです
トンコツだけでなく鶏ガラも使っており、醤油のかえしで美味しいです
スープは少し少な目でしたが、食べ終わるとスープがたっぷり残りました
麺ですが、太い縮れ麺です
自家製なのか、もっちりしていて小麦の風味も強くスープと合います
この麺と一緒に、大きいバラ肉のチャーシューやモヤシ等と食べ進めます
チャーシューは味が染み込んでおりこれだけでもおかずになりそうです
大きいのでこれでお腹がかなり膨らみました
最後の方で、卓上にあったニンニクと胡椒を入れましたが、個人的には何もいれない方が好みの味でした
小にしましたが、かなりの満足感で、これ以上は食べられない感じでした
鹿児島のラーメン屋さんでは、最初に漬物とお茶が来ることが多いですが、このお店はこれらはなかったです
水はセルフでした
美味しかったです
ごちそうさまでした
- 表木山駅
- ラーメン

宮崎県南ラーメンランキング第1位
週末のランチで伺いました
宮崎ローカルのテレビ局の番組で、「宮崎県南」の県民が選ぶラーメンランキングナンバー1のお店です
駐車場は店から50m程離れた所にありますが満車でした(かなりの台数停められます)
少し待って駐車して店に向かいます
店の前にも待っているお客さんがかなりおられました
入店して中にあるウェイティングボードに名前を書いて待ちます
待ってる間、外にある椅子に座って池で泳いでる鯉を見ながら待ちます
大きくて綺麗な鯉だな~と観ていました
45分程度で呼ばれました
店内に入ると、カウンター6席と4,5人掛けの座敷テーブルが2つありました
カウンターに案内されました
かなりの量だと前情報があったので、メニューからラーメン(並)と半ぎょうざ(4個)をオーダーしました
2代目のお母さんが会計やホール、案内を担当し、3代目の娘さんかお孫さんの女性が茹でなど厨房を仕切ってます
カウンターから作っている様子が良く見えます
ストレートの中太麺を羽釜で茹で、その間に寸胴に入ってる白濁した綺麗な白色のとんこつスープをお玉で2杯器に注ぎます
ちなみにこのスープは三代目が朝3時から仕込んでいるそうです
麺が茹で上がったら、そのスープにダイブです
その後、ラーメン用の湯切りザルにモヤシを物凄い量(イメージ的にはスーパーで売っているモヤシ2~3袋分)を入れて、麺を茹でる羽釜に入れて数十秒茹でて、器の麺の上に載せます
モヤシの横にネギ、モヤシの上にチャーシュー4枚載せて、その上に何かタレのような液体を掛けて完成です
テーブルに来ました
餃子もその後に来ました
最初にスープを飲んだら、あっさりでさっぱりした感じです
雑味はなく美味しいです
次に麺を食べると、小麦の風味も感じられて味も美味しいです
博多系の細麺とはかなり違って美味しいと感じました
チャーシューはある程度の厚みがあり、味も染み込んでいてうまいです
それとモヤシですが、かなり多いです
食べても食べても出てくる感じですが、麺と一緒に食べると食感の違いがいい感じです
スープとも相性がかなりいいです
さすがNo.1に選ばれる店だと納得しました
餃子ですが、表面は少し油で揚がっている感じで、直方体的な形で1つ1つがかなり大きいです
中の餡ですが、肉がギッシリです
これだけでもお腹いっぱいになります
味も肉を食べてる感じで美味しいです
案の定、ラーメンも餃子も完食できず残してしまいました
他の常連さんは、メニューには無いビンビールを頼んでいたので、言えばあると思います
個人的には、最後に残ったスープにご飯と別売りの玉子を入れて食べたら絶品だろうと想像しました
次回試してみたいです
美味しかったです
ごちそうさまでした
- 飫肥駅
- ラーメン

担々麺
平日のランチで伺いました
12時過ぎで混んでる時間帯でしたが、1人で空いてるテーブル(2人掛け)があったので、そちらにすんなり通されました
店内は凄く混んでます
このお店は鹿児島空港にも入っていますが、こちらが本店です
担々麺が有名なので、担々麺(中辛)(1,100円)をオーダーしました
お得なセットメニューもいくつかありました
水を飲んで待ってると、10分程度で着丼です
レンゲも添えられていました
コショウ等の調味料系はテーブルに載ってないので、そのまま食べます
中辛なのでだいぶ辛いと感じました
挽肉に味が結構いいです
ただ、これはあくまでも個人的な意見ですが、スープに旨味がなく麺も風味を感じられず、アンバランスかなぁと思いました
好きな方は好きな担々麺だと思います
他の方がオーダーしてた麻婆豆腐がとても美味しそうだったので、そちらも試してみたいと思いました
ごちそうさまでした
- 騎射場駅
- 中華料理

炒飯がおいしい
平日のランチで伺いました
駐車場もほぼ満車で、順番待ちも数組前にいます
入口を入ったスペース(待合室)で30分程度待ちました
見てると10数名のグループや数名のグループが、それぞれ1人ずつ会計してるので、これで入口は混雑してて案内も遅れてます
マナーもですが、店側も代表者決済にした方がいいのにと思って見てました
これらの会計が終わると、一気に待っていたお客さんが席に案内されました
ガラガラのカウンターです
オーダーはタッチパネルから行います
今回はランチで「お寿司と天ぷらうどんランチ」(1,298円)をチョイスしました
なお、うどんは蕎麦や味噌汁、温かい麺か冷たい麺に変更ができます
今回は冷たいそばに
握りはシャリが小振りですが、口の中でほぐれ美味しいです
天婦羅と蕎麦は普通、茶碗蒸しは美味しかったです
無料で出される大根の甘酢漬けも美味しいと思いました
意外とお腹にたまって満足度の高いランチでした
オペレーションが悪いので、それが改善されればもっといいお店に感じられると思います
- 五十市駅
- 弁当

ランチ
平日のランチで伺いました
駐車場もほぼ満車で、順番待ちも数組前にいます
入口を入ったスペース(待合室)で30分程度待ちました
見てると10数名のグループや数名のグループが、それぞれ1人ずつ会計してるので、これで入口は混雑してて案内も遅れてます
マナーもですが、店側も代表者決済にした方がいいのにと思って見てました
これらの会計が終わると、一気に待っていたお客さんが席に案内されました
ガラガラのカウンターです
オーダーはタッチパネルから行います
今回はランチで「お寿司と天ぷらうどんランチ」(1,298円)をチョイスしました
なお、うどんは蕎麦や味噌汁、温かい麺か冷たい麺に変更ができます
今回は冷たいそばに
握りはシャリが小振りですが、口の中でほぐれ美味しいです
天婦羅と蕎麦は普通、茶碗蒸しは美味しかったです
無料で出される大根の甘酢漬けも美味しいと思いました
意外とお腹にたまって満足度の高いランチでした
オペレーションが悪いので、それが改善されればもっといいお店に感じられると思います
- 西都城駅
- 日本料理

チキンステーキ定食
平日のランチで伺いました
都城志布志道路(高速)の志布志港インターを出た先にあります
駐車場は店の前と横にあります
店の入口には、シフォンケーキなどの自動販売機がありました
帰りに買いました
店内に入ると、座敷とテーブル、カウンターの配置です
12時前からかなりの数のお客さんが入っていて人気があるようです
カウンターに座りました
メニューを見ると定食やラーメンなどいろいろあります
今回は、あまり見かけないメニューからチキンステーキ定食(1,200円)をオーダーしました
待ってる間にもお客さんがどんどん入ってきます
若い女性も多かったです
15分程度で料理が来ました
インパクトのある見映えです
クッキーのデザートまで付いてます
メインのチキンステーキは、結構な量がありコスパは高いと思います
ガーリック醤油がベースだと思いますが
上に載っているレモンとバターも味を数段上に引き上げてくれます
美味しいです
ご飯は軽めでした
味噌汁は、いりこの出汁がとても効いていますが、刻みネギ以外には、大きいジャガイモの塊がいくつか入ってるだけで、ちょっと驚きました
サラダはシャキシャキで、小鉢はなす味噌でしたが美味しいです
きゅーりの漬物もいいアクセントになってます
クッキーは普通でした
量がかなり多いと感じました
帰りに玄関前の自販機でバナナシフォンケーキ(150円)とお楽しみ(100円)を買いました
お楽しみはケーキではなくししとうでした、無念
地元では人気の店のようでした
ごちそうさまでした
- 志布志駅
- 洋食

期間限定
休日のランチで伺いました
凄く混んでいて、やっと駐車スペースも見つかりましたが、店内に入るとウェイティングボードには順番待ちがぎっしりです
30分程度でカウンターに通されました
丸源は、焼肉きんぐ等を系列に持つ愛知県豊橋の物語コーポレーション傘下のチェーン店ですが、集客力は凄いと思います
オーダーはタッチパネルからです
今回は道路沿いにのぼりもあった季節限定の冷旨辛肉つけ麺(1,045円)にしました
待ってる間に大きいポットに入った冷茶が提供されました
案内時もそうでしたが、1人の女性スタッフが騒音レベルの大声で怒鳴っているように話していて、とてもうるさく感じました
(周りのお客さんもうるさいと話してました)
10分程度で着丼です
麺にはキャベツと茹でた豚肉が載ってます
冷盛りですが、そこまで冷えておらず常温に近いです
つけ汁は半熟卵が浮かんでて、スープ自体は想像もつかない色合いです
麺を箸で掴んで、つけ汁にダイブして食べました
う~っと思いました
つけ汁に旨味がなく、いろんな調味料がそのまま混ぜてるような感じで、美味しいと感じませんでした
つけ汁だけ飲みましたが、味が濃すぎて旨味はなかったです
麺は美味しいのでアンバランスを感じました
個人的な感覚です
暑い夏にはパンチの効いたつけ汁がいいと言う方もいるとは思います
冷麺のスープは色もノーマルで出汁も効いてるのではと思います
- 西都城駅
- ラーメン

直火の釜で焼きます
平日のランチで伺いました
店の前に駐車場もしっかり完備されてます
12時前だったので先客は1組だけですぐに入ることが出来ました
店内は広くテーフルが並んでいます
キッチンもオープンで客席から見えます
大きいビザ釜も見えてワクワクします
ドリンクコーナー等もあり、セルフサービスです
メニューを渡され、今回はそこまでお腹が空いてなかったので、ワンプレート(1,100円)にしました
小さめのピザにサラダ、デザート(この日は黒糖プリン)、そして好きなドリンク1杯(今回はグァバジュースをチョイス)です
テーブルから大きい焼き釜で、ピザを焼いてるのが分かりまず
直火も見えました
10分程度でプレートが来ました
ピザは小さめのコーンマヨネーズですが美味しいです
クリスピーではなくふわふわで厚めの感じでした
サラダとデザートも美味しかったです
女性にはちょうどいい量だと思います(男性は足りないかも)
ごちそうさまでした
- 西都城駅
- ピザ