
老舗
平日のランチタイムに伺いました
鹿児島で一番の老舗デパートに入ってます
有名なメニューに焼そばがあります
ただ、焼そばと言いつつ実際は一般的ないわゆる皿うどん(麺の上にあんかけ)です
しかもこれに三杯酢を掛けるのが定番です
今回はこの焼そばと、もう1つの人気メニューである川久という店のヒレカツとロースカツがセットになった黒豚セットもオーダーしました
12時を過ぎた頃には、レジの前で行列もできはじめてました
10分程度で料理が来ました
鹿児島のソウルフードである焼そばもいい感じです
焼そばにたっぷりの三杯酢を掛けて食べるととても美味しいです
麺は硬麺をチョイスしたので、上の餡のしっとりと麺のパリパリが絶妙にマッチして美味しいです
トンカツは黒豚で旨味も甘味も十分感じられました
川久の本店より安く食べられると思います
キャベツとご飯はお代わりが出来るとのことでした
サービスや雰囲気もよく、昔は鹿児島県民の憧れであったデパートの食堂はまだまだ健在です
美味しかったです
ごちそうさまでした
- 朝日通駅
- デパート・百貨店

鹿児島独自の王将
鹿児島の王将は、ルーツは同じですが経営や営業形態は違って鹿児島独特です
メニューも違ったり、料理の盛り付けや味も鹿児島の王将スタイルです
こちらはその王将の1つです
昼でしたが、結構混んでました
店内はカウンターを中心に座敷がありました
メニューを見て自分で紙にオーダー品をチェックして、その紙を店員さんに渡すシステムです
今回は、天津飯(小)と鶏のから揚げ(小)にしました
10分程度で料理が来ました
天津飯(小)は、餡の酸味がかなり強いです
玉子はフワフワで美味しいです
から揚げはむね肉で、皿の端に乗ってるコショウを付けると絶品です
両方とも美味しかったです
ごちそうさまでした
- 天文館通駅
- 中華料理

桜島フェリーのうどん
乗船時間15分で鹿児島市と桜島を結ぶ桜島フェリー
この船内に有名なうどん屋さんがありますが、その別店舗がこちらになります
場所は鹿児島で一番老舗の百貨店山形屋の地下にあります
偶然、昨夜(令和7年2月上旬)のテレビでちょうどフェリーの食事で紹介されたので、行ってみることにしました
放送翌日だったので混むと思っていましたが、12時過ぎに行ったら先客は1人だけでガラガラでした
先に注文して席で待つスタイルです
今回は放送され絶品と言われていたゴボ天うどんにしました
800円です
フェリーでは15分という食べる時間に制約もあり、以前は天ぷら(さつま揚げ)や月見等限られたメニューだけだったと記憶していますが、こちらにはゴボ天もご飯物もありました
テーブルで待ってると数分で着丼です
初めてゴボ天を食べますが、サクサクで美味しいです
うどんは九州らしく柔らかめ、汁も鰹出汁等でとても美味しいです
お土産で売ってるのでテイクアウトもできます
正直、昔から県民はフェリーでやぶ金のうどんを食べてるので、やはり風情としてはフェリーがいいかもです
美味しかったです
ごちそうさまでした
- 朝日通駅
- そば・蕎麦

二味そば
久し振りに土曜日のランチタイムに伺いました
オープン直後に行ったので、行列に並ばずに座ることが出来ました
中に入るとテーブルや座敷、カウンターもあります
物産やパンなども販売しております
薪ストーブがあり、そこに一番近いテーブルに座りました
メニューを見ると、生そば(9割そば)と田舎そば(十割そば)に大きく分かれているようで、それにトッピング等を組み合わせる感じです
今回は、生そばで、温そばと冷そばの2つが味わえる二味そば(1,300円)と、お店の自慢の刺身こんにゃく(450円)をオーダーしました
待ってる間に店内の物産を見たりお茶を飲んだりして待ちます
先に刺身こんにゃくが来ました
弾力があり、味はなかなか美味しいです
ここの本店的存在の都城の庄内にあるもちなが邸で以前食べたのと傾向が同じです
次に温そばが来ました
麺は細麺で蕎麦の風味もあります
出汁は優しい感じで美味しいです
食べ終わった頃に、ざるそばが来ました
個人的には、こちらの方が蕎麦らしさを感じることが出来て美味しいと思いました
値段が以前より上がった気もしますが、このご時世仕方ないと思います
ごちそうさまでした
- 霧島神宮駅
- そば・蕎麦

いいお湯
土曜日の午前中、日帰り温泉で伺いました
建物の前に3台程停められる駐車場があり、そちらに車を停めました
中に入ってカウンターでお金を払います
400円でした
この日は雨だったので、露天風呂はお湯を貯めておらず内風呂だけとのことでした
中に入り階段を上がるとお風呂があり、脱衣所には鍵付きのロッカー(無料)とドライヤーもありました
浴室ですが、まあままの大きさの湯船が1つです
奥に露天風呂(内風呂の1階上)への入口があります
お湯ですが、温度は少し熱めでしたが水を入れなくても大丈夫でした
透明なお湯に湯の花が浮かんでいる感じです
洗い場には、リンスインシャンプーとボディソープがあります
タオルだけ持ってくればいいです
旅館にある普通の浴室ですが、土曜日でも人がおらず貸切り状態で良かったです
- 霧島神宮駅
- ホテル・ビジネスホテル・旅館

老舗のパン屋さん
鹿児島市の中心部にある老舗のパン屋さんです
1978年オープンなので、創業47年でしょうか
欧風のパンが中心ですが、地元の食材を用いた惣菜パンも一部ありました
午後に伺いましたが、店内は混雑してます
ほぼ女性客で占められており、人気の高さが分かります
コーヒーマシンや席もあったので、ここで購入したパンを片隅で食べることも出来そうです
店内を一通り見ると、フランパンのパリジャンとバケットが2種類ありました
パン屋さんに行くと、普通に置いてるのは細くて棒状バケットが殆どですが、ここにはバケットと一緒にパリジャンもありました
パリジャンはバケットより長さも太さも大きく、外はパリッとして中はフワフワなのが特徴で、パリ発祥のフランスパンです
パリっ子という意味もあるようです
このパリジャンと、季節検定の雪だるまのパン、明太ちくわパン(地元の串木野産の竹輪を使用)を購入しました
家で食べたらどれも美味しかったですがやはりパリジャンは大きくコスパ最強です
お勧めのパン屋さんです
- いづろ通駅
- パン

チキン南蛮と豚汁が絶品
この地域では有名な定食屋さんで、特にチキン南蛮が美味しいと言われており、実際に食べると最高でした
平日の11時過ぎに伺いましたが、時間帯が早かったので席はだいぶ空いてました
カウンターやテーブル、奥にも席があるようです
今回は、看板メニューのチキン南蛮定食に、味噌汁を豚汁大サイズに変更(150円)でオーダーしました
待っている間も、特に女性の1人客が引っ切り無しに入店してくるので、人気店で味が美味しいのも分かります
10分程度で料理が来ました
南蛮はボリュームもあり野菜もたっぷりです
食べてみるととても美味しい
タルタルソースたっぷりという感じではなく、しっかり南蛮酢の味もバランス良く感じられます
これはレベルが高いです
変更した豚汁も具材がたっぷりで量も多く、これだけでもおかずになる逸品でした
小鉢や店の名前にもなってる沢庵も美味しいです
ここの定食を制覇したいものです
美味しいランチ、ごちそうさまでした
- いづろ通駅
- レストラン