ブレンドコーヒーとパンケーキが有名
平日の朝に伺いました
さかい珈琲は焼肉のさかいに起源を持つチェーンショップで岐阜が本店、九州ではここの店舗しかありません
お店は鹿児島のベイエリアにあり、他のレストラン等と同じ区画にあります
名古屋システムで、モーニングはコーヒーを頼めば、無料でトースト、ゆで卵が付いてくるスタイルです
さかい珈琲は、ブレンドコーヒーやパンケーキが看板商品ですが、今回はモーニングでブレンドコーヒー(520円)に小倉トースト(バターもたっぷり塗られてます)をオーダーしました
席はソファーで、アメリカのコーヒーチェーンとは逆です
店内のセンスはかなりいいです
10分程度でコーヒーなどがきました
トーストはバターと小倉がマッチして、厚切りのトーストとマッチしとても美味しいです
ゆで卵はかなりしっかり茹でてありかなりの硬め
メインの珈琲はブレンドや焙煎に拘っているのでとても美味しいです
レベルは高いです
ただ、やはりさかい珈琲はパンケーキですので、次回はこちらにもトライしたいと思います
なお、モーニングはそこまで混んでいなかったのでお勧めです
- 鹿児島駅
- カフェ・喫茶店
パワーモーニングでロースカツ定食
平日の朝に伺いました
こちらの店舗は、松屋と松のやのハイブリッド店で、店舗等は全て同じですが、唯一メニュー(タッチパネル)のみが分かれてます
今回は両方の朝食メニューを見比べて、たまにはパワーを付けようと思い、ロースカツ定食をタッチパネルでオーダーしました
ご飯の量は同じ値段で大、並、小と選べるようです
料理が出来ると席の番号が呼ばれるので、自身でカウンターまで取りに行くスタイル
食器返却や会計も全てセルフ形式でした
お客さんは数名しか店内にいませんでしたが、番号を呼ばれるまで結構時間が掛かった印象でした
ご飯、味噌汁にメインのロースカツ、キャベツの千切りとポテトサラダが添えられてます
トンカツは衣がしっかり肉に張り付いている感じで肉との間に隙間は全くない感じでした
卓上のからしを付けて特製ソースと中濃ソースで食べましたが、普通に美味しいです
値段相応といった感じでしょうか
味噌汁やご飯も普通です
ただ、今のご時世、トンカツ定食を朝メニューで550円で食べられるとはコスパはいいです
会計はキャッシュレスに対応してます
なお、この店舗はドライブスルーもあるようです
数年振りの松屋、ごちそうさまでした
- 都城駅
- カレー
日帰りの立ち寄り温泉
平日の午後に、日帰りの立ち寄り湯(温泉)で伺いました
大人1人400円です
国宝霧島神宮の近くにあるので、ここで身を清めてから参拝するのもありかもです
宿の前の駐車場に車を停めて、お土産物屋さんの方の入口から入ると、おかみさん?がおられて、お金を渡すと2階にあるお風呂まで案内してくださいます
お風呂にはシャンプーやボディーソープ、石鹸はありますが、タオルは借りるか(有料)持参するかです
2階の奥の方にお風呂がありました
旅館のお風呂なので大きくはないですが、ゆっくりのんびり入ることができます
古い宿なので、脱衣所や湯船は年代を感じます
pHは6程度の酸性で、湯温はちょうどいい感じです
サウナや水風呂はなく、湯船1つだけです
貸し切り状態だったのでのんびりできました
- 霧島神宮駅
- ホテル・ビジネスホテル・旅館
グリーンスムージー
平日の午後に伺いました
場所は霧島神宮の交差点から牧園の温泉街に向かう国道沿いにあり、とても景色がいいです
この日は曇っていましたが、晴れた日には桜島や薩摩半島南部にある開聞岳(薩摩富士)、鹿児島湾(錦江湾)も一望できます
今回はランチを食べた後だったので、グリーンスムージー(300円)だけをオーダーしました
8種類の野菜と4種類の果実のスムージーでとても飲みやすく美味しいです
オーダーの際に、スタッフさんに氷の有無を聞かれるので、氷入りにしましたが冷たくよかったです
なお、お茶等もセルフですが、無料でゆず茶が飲めますよ~
道の駅に併設されている広い店内ですが、大きな木彫り?のふくろうがありました
かなりインパクトがあります
景色もいいので、ランチで食事するのもいいと思います
- 霧島神宮駅
- 遊園地・テーマパーク
観光地ですがコスパはいいです
平日の13時過ぎにランチで伺いました
国宝、霧島神宮の参道にあります
駐車場は満車ではなかったですが、店内は多くのグループで混雑していました
30人程度でしょうか
インバウンドは少なく、家族や学生の日本人グループです
春休みや卒業シーズンですし
入って先に券売機で食券を買います
いろんなところにレバニラのポスターなどが貼られており、推しメニューと思ったので、今回はレバニラ定食(930円)にしました
その場で食券を店員さんに渡して、空いてる席に座ります
お茶やお水はセルフサービスです
店内はテーブルと座敷があります
10分弱で料理がきました
レバニラも大盛りで、ご飯、小鉢2品、豆腐、漬物、椀物は蕎麦でした
コスパはとてもいい感じです
料理ですが
レバニラはモヤシのシャキシャキ感があってニラとレバーに絡んでとても美味しいです
かなりしっかりした味付けで、ご飯にもぴったり合います
小鉢はキンピラやひじき煮で和風でいい感じです
豆腐も甘くて美味しいです
何より蕎麦の出汁がかなり効いていて美味しいと思いました
観光地でこれだけのレベルであればかなりお得だと思います
なお、道を挟んだ反対側に日帰り入浴出来る温泉が2軒あって、食後に立ち寄ってもいいと思います(今回は立ち寄りました~)
- 霧島神宮駅
- 和食
老舗
平日のランチタイムに伺いました
鹿児島で一番の老舗デパートに入ってます
有名なメニューに焼そばがあります
ただ、焼そばと言いつつ実際は一般的ないわゆる皿うどん(麺の上にあんかけ)です
しかもこれに三杯酢を掛けるのが定番です
今回はこの焼そばと、もう1つの人気メニューである川久という店のヒレカツとロースカツがセットになった黒豚セットもオーダーしました
12時を過ぎた頃には、レジの前で行列もできはじめてました
10分程度で料理が来ました
鹿児島のソウルフードである焼そばもいい感じです
焼そばにたっぷりの三杯酢を掛けて食べるととても美味しいです
麺は硬麺をチョイスしたので、上の餡のしっとりと麺のパリパリが絶妙にマッチして美味しいです
トンカツは黒豚で旨味も甘味も十分感じられました
川久の本店より安く食べられると思います
キャベツとご飯はお代わりが出来るとのことでした
サービスや雰囲気もよく、昔は鹿児島県民の憧れであったデパートの食堂はまだまだ健在です
美味しかったです
ごちそうさまでした
- 朝日通駅
- デパート・百貨店
鹿児島独自の王将
鹿児島の王将は、ルーツは同じですが経営や営業形態は違って鹿児島独特です
メニューも違ったり、料理の盛り付けや味も鹿児島の王将スタイルです
こちらはその王将の1つです
昼でしたが、結構混んでました
店内はカウンターを中心に座敷がありました
メニューを見て自分で紙にオーダー品をチェックして、その紙を店員さんに渡すシステムです
今回は、天津飯(小)と鶏のから揚げ(小)にしました
10分程度で料理が来ました
天津飯(小)は、餡の酸味がかなり強いです
玉子はフワフワで美味しいです
から揚げはむね肉で、皿の端に乗ってるコショウを付けると絶品です
両方とも美味しかったです
ごちそうさまでした
- 天文館通駅
- 中華料理
桜島フェリーのうどん
乗船時間15分で鹿児島市と桜島を結ぶ桜島フェリー
この船内に有名なうどん屋さんがありますが、その別店舗がこちらになります
場所は鹿児島で一番老舗の百貨店山形屋の地下にあります
偶然、昨夜(令和7年2月上旬)のテレビでちょうどフェリーの食事で紹介されたので、行ってみることにしました
放送翌日だったので混むと思っていましたが、12時過ぎに行ったら先客は1人だけでガラガラでした
先に注文して席で待つスタイルです
今回は放送され絶品と言われていたゴボ天うどんにしました
800円です
フェリーでは15分という食べる時間に制約もあり、以前は天ぷら(さつま揚げ)や月見等限られたメニューだけだったと記憶していますが、こちらにはゴボ天もご飯物もありました
テーブルで待ってると数分で着丼です
初めてゴボ天を食べますが、サクサクで美味しいです
うどんは九州らしく柔らかめ、汁も鰹出汁等でとても美味しいです
お土産で売ってるのでテイクアウトもできます
正直、昔から県民はフェリーでやぶ金のうどんを食べてるので、やはり風情としてはフェリーがいいかもです
美味しかったです
ごちそうさまでした
- 朝日通駅
- そば・蕎麦