小諸駅から少し歩いた場所にあります。 駐車場はお店の裏手にありますが、道が細くて狭いので運転に自信がない方にはあまりおすすめしません。 店内はとても古くて趣があります。 小諸名物の胡桃そばを頂きましたが、胡桃だれは他のお店と少し違う味で美味しかったです。提供までの時間もそんなにかかりませんでした。 観光シーズンや年末はお店が混み合うようです。
国道18号沿いにあります。 駐車場はお店の前にあります。満車になる心配は無さそうです。 店内は冬になると薪ストーブが焚かれて暖かいです。 連休の夜に予約なしで伺いましたが待たずに座れました。お子様メニューもあります。タブレットから注文してほどなく料理が提供されました。鉄板が熱いことと、油が跳ねるのでお気をつけくださいとの注意点を書きます。 とてもジューシーなハンバーグとライスのセットはとても美味しく、満足でした。 店員さんの対応もまあまあ良かったです。
スーパーホテル青森
無料のウェルカムバー
玄関入るとねぶたのお出迎え
青森駅から15分くらい歩いて到着。 玄関入るといきなりねぶたのお出迎え、さすがに青森らしい。 2階のウェルカムバーは18時からなので、外で飲んで来て、ちょっとよった。 ホテルの従業員さんがカクテルを作ってくれたので、青森の地酒の話をきいたら、バーに置いてあるのがそれですと教えて頂いた。 田酒という酒で、無料で飲む事ができた。 酒蔵の場所も教えてもらったが、今回の日程では諦めた。 青森のスーパーホテルは大浴場がないので、チェックインの時宿泊する日にち分の入浴剤をくれた。
青森県護国神社社務所
弘前城で目当ての写真も撮り、弘前公園を北の方へ歩き、賀田橋を渡り、右手の広場の方に気を取られてたら、いきなり鳥居が現れた。 神社自体は四の丸の跡にあるようで、本丸と同じくらいの広さがあるみたい。 参拝し社務所で御朱印も頂いた。
弘前城
昭和58年と同じ構図。
かなり急な階段。
御城印と御忍印
最勝院から歩く事15分。弘前公園の南側に着いたので、市役所前を通り追手門から入園。いきなり前田光世の碑があるのにびっくり。 そこから10分ほど歩いて天守にたどり着いた。 昭和58年の中学の修学旅行での集合写真と、平成11年の会社の社員旅行での集合写真がまったく同じ構図なので、それと同じ構図で写真を撮った。 当然天守の中も見学したが、階段がかなり急で、足の弱い方は上に行くのは難しいと思う。
最勝院
ねぶた御朱印
大日如来の御朱印
当時と同じ構図で