石丸牛丸 さん
2025-03-27

確かな技とやさしさが宿る、「千晶」で味わう静かな和の美味

5.00


港区・三田の住宅街にひっそりと暖簾を掲げる「千晶」は、店主の丁寧な仕事と、旬の食材を活かした品々でゆったりとした時間を楽しめる和食店。店内はカウンター中心で、落ち着いた空気が流れており、料理と向き合いたくなる空間が整っている。

この日はおまかせのコースをいただいた。前菜には、春野菜の白和え、筍と菜の花のお浸し、桜海老のかき揚げといった季節を感じさせる品々が並び、どれも優しい出汁と素材の旨味が際立つ。

お椀は、蛤と若布の潮仕立て。丁寧にとられた出汁は香り高く、具材ひとつひとつの存在感を引き立ててくれる。お造りは、中とろ、鯛、しまあじ。包丁の入れ方や薬味の選び方にもこだわりがあり、素材本来の味が際立つ。

焼き物には、金目鯛の幽庵焼き。皮目の香ばしさと身のしっとり感、柚子の香りが絶妙で、思わず唸る仕上がりだった。炊き合わせには、ふっくらと炊かれた新じゃがと穴子が登場し、出汁の浸透具合に職人技が感じられた。

締めは、山菜とじゃこの土鍋ご飯。炊き立ての香りに誘われ、三杯目までおかわりしたくなるほどの美味しさ。赤出汁と香の物も丁寧で、最後まで気持ちよく食事を終えることができた。

穏やかで静かながらも、芯のある和食をしっかりと味わえる「千晶」。また季節が変わるたびに、違う表情の一皿に出会いに訪れたくなる一軒だった。

0
千晶
  • 赤坂駅(東京)
  • 和食
石丸牛丸 さん
2025-03-27

繊細な手仕事が光る、静謐な和の時間「紙織(しおり)」

5.00

西麻布にひっそりと佇む「紙織(しおり)」は、まさに“和の静けさ”を体現するような和食店。店内は木の温もりと洗練された設えが調和し、客席との距離感も程よく保たれた落ち着いた空間。料理はすべておまかせコースで提供され、旬の素材を最大限に活かした繊細な構成が特徴。

この日いただいたのは、春の旬を取り入れたおまかせコース。先付は、山菜の白和えとホタルイカの酢味噌。ほろ苦さと甘酸っぱさが口の中で溶け合い、季節の入口をやさしく感じさせる。

続く椀物は、蛤と若布の潮仕立て。出汁はすっきりと澄み、旨味がじんわりと広がる味わい。お造りには、中とろ、平目昆布締め、炙りの鰹が並び、それぞれの鮮度と仕立てに一切の無駄がない。

焼き物には、桜鱒の幽庵焼き。皮目は香ばしく、身はふっくらと焼き上がり、柑橘の香りが余韻を残す。さらに筍と鯛の炊き合わせや、うすい豆のすり流しといったやさしい味の品々が続き、箸を進めるごとに心がほどけていく。

締めには、新生姜とじゃこの土鍋ご飯。炊き立ての香りが立ちのぼり、口に運べばじんわりと滋味深く、最後まで丁寧な満足感が続いた。

華美な演出はなくとも、料理ひと皿ひと皿に確かな技と想いが込められている。誰かと静かに味わいたい、そんな一夜にまた訪れたくなる特別な和食店だった。

0
紙織
  • 赤坂駅(東京)
  • 和食
石丸牛丸 さん
2025-03-27

一皿に宿る丁寧な手仕事、「英家(ひでや)」で味わうやさしい和の時間

5.00


西麻布の静かなエリアにひっそりと構える「英家(ひでや)」は、素材の声に耳を傾け、旬を大切にした和の料理が堪能できる隠れ家的な和食店。店内はシンプルで洗練された空間。カウンター席からは料理人の所作が静かに伝わり、五感を研ぎ澄ませたくなる空気が流れている。

この日はおまかせのコースをいただいた。前菜には、春野菜の白和えや、空豆と筍の煮浸し。いずれも出汁の香りと素材の甘みがやさしく溶け合い、ひと口ごとに心が和む。

椀物には、鯛と若布の潮仕立て。澄み切った出汁の中に、ふっくらした鯛の身と春の香りが広がる。お造りでは、熟成させた中とろや昆布締めの鯛、軽く炙った鰆が並び、包丁の入れ方や薬味の添え方に細やかな工夫が光る。

焼き物には桜鱒の幽庵焼きが登場。皮目の香ばしさと、身のしっとりした火入れが絶妙で、山椒の葉が季節を感じさせるアクセントに。締めには、筍と新生姜の炊き込みご飯。土鍋から立ち上る香りがたまらなく、思わずおかわりしたくなる味わいだった。

料理はどれも主張しすぎず、静かに深く心に残るような品々。会話よりも、箸と向き合いたくなる時間がそこにある。また季節が巡ったころに、違う旬を味わいに訪れたくなる、そんな一軒だった。

0
英家
  • 赤坂見附駅
  • 和食
石丸牛丸 さん
2025-03-27

多彩な酒肴とともに寛ぐ、「雅屋 溜池山王店」で味わう大人の晩酌時間

5.00


溜池山王駅すぐそば、ビルの地下に広がる「雅屋 溜池山王店」は、季節感あふれる和食と豊富な酒の肴で、静かにくつろげる和の居酒屋。木を基調にした落ち着いた空間には個室もあり、仕事帰りの一杯から会食まで幅広く使える雰囲気が魅力。

この日はおすすめの逸品から「刺身五点盛り」を注文。鮪、鯛、帆立、しめ鯖、甘エビといったラインナップはどれも鮮度が良く、特に中とろの脂の乗りと帆立の甘さが印象的。器や盛り付けも美しく、まずは一献という場にふさわしい一皿。

焼き物には「銀鱈の西京焼き」。甘めの味噌がしっかりと染み込み、皮は香ばしく、身はふっくら。日本酒との相性が良く、思わず盃が進む。ほかにも、「だし巻き玉子」や「れんこん挟み揚げ」など、手作り感のある定番料理が揃っていて、どれも安心感のある味わい。

締めには「鯛茶漬け」を。胡麻だれと刻み海苔、香味野菜が香りを添え、出汁を注げばふわりと湯気が立ちのぼる。口当たりがやさしく、最後まで満足感のある締めくくりだった。

肩肘張らずに、でもしっかりと“和”を楽しめる「雅屋」。気の置けない仲間との食事にも、一人静かに酒を楽しむ夜にも、また足を運びたくなる一軒だった。

0
雅屋 溜池山王店
  • 溜池山王駅
  • 和食
石丸牛丸 さん
2025-03-27

炭火焼きの香りに誘われて、「一蔵 赤坂店」で味わう大人の和み時間

5.00


赤坂の賑わいから少し奥まったビル地下にある「一蔵 赤坂店」は、落ち着いた空間で本格的な炭火焼きと和食を楽しめる和の居酒屋。店内はカウンターとテーブル、個室も備えた構成で、接待からひとり飲みまで幅広く対応できる柔らかい空気が流れている。

まず注文したのは名物「地鶏のもも炭火焼き」。しっかりと炭の香りが移った鶏肉は、外は香ばしく中はジューシー。噛むごとに鶏の旨味が口に広がり、柚子胡椒との相性も抜群だった。焼き加減が絶妙で、手仕事の確かさが感じられる一品。

続いて「刺身三点盛り」を。鮮度の良い鯛と中とろ、帆立が美しく盛られ、それぞれ素材の持ち味を活かすような切り付けと薬味使いが印象的。出汁巻き玉子や自家製ポテトサラダといった一品料理もどれも丁寧で、ついつい箸が止まらなくなる。

〆には「鯛茶漬け」を。香ばしく炙られた鯛に濃厚な胡麻ダレ、そして熱々の出汁を注げば、ふわっと香りが立ち上り、優しい余韻で食事を締めくくれる。

日本酒や焼酎の品揃えも豊富で、料理との組み合わせを楽しむのも醍醐味。派手さはないが、どの皿も安心して頼める確かな味。赤坂で落ち着いた夜を過ごしたい時に、またふらりと寄りたくなる和の一軒だった。

0
一蔵 赤坂店
  • 赤坂見附駅
  • 和食
石丸牛丸 さん
2025-03-27

季節の静けさを一皿に宿す、「むつな」でいただく凛とした和の時間

5.00


西麻布の路地にひっそりと暖簾を掲げる「むつな」は、季節の恵みを繊細に映す料理と、静謐な空間が魅力の和食店。店内は余白を大切にした設えで、カウンターに座れば、料理人の丁寧な所作を間近に感じながら、ゆるやかな時を過ごせる。

この日は、おまかせのコースをいただいた。はじまりは、春の山菜と白魚の土佐酢和え。ほろ苦さと爽やかな酸味が一体となり、目覚めるような一皿。椀物には、筍と蛤の清汁仕立て。澄んだ出汁の香りと、口に広がる春の旨みが、静かに心をほどいてくれる。

お造りは、本鮪の漬け、平目の昆布締め、軽く炙った鰆。それぞれが素材の良さと熟成の妙を引き出され、薬味や塩の使い方にも一切の無駄がない。焼き物では、桜鱒の幽庵焼き。香ばしい皮とふっくらした身に、柚子の香りがふわりと寄り添う。

締めのご飯は、鯛と木の芽の炊き込みご飯。土鍋の蓋を開けた瞬間の香りからすでに贅沢で、しっとりとした鯛の身と木の芽の爽やかさが、ご飯の甘さと調和していた。

どの料理も語りすぎず、余韻を残してくれるような静けさと力強さがある。「むつな」では料理そのものが語りかけてくる感覚があり、ただ美味しいを超えた体験となる。また季節が移る頃、自然の恵みに出会いに静かに訪れたい、そんな場所だった。

0
むつな
  • 赤坂駅(東京)
  • 和食
石丸牛丸 さん
2025-03-27

季節の酒肴と日本酒を心ゆくまで、「サクラサクラ」でしっとり過ごす和の宵

5.00


虎ノ門の路地裏に佇む「サクラサクラ」は、厳選した日本酒と、それに寄り添う四季折々の和食を堪能できる大人のための隠れ家。控えめな入口を抜けると、木の温もりを感じる落ち着いた空間が広がり、ゆったりとした時間が流れ出す。

この日は、旬の味を楽しめるコースを中心に注文。まずは「季節の前菜盛り合わせ」。筍の土佐煮、菜の花のお浸し、甘海老の昆布締めなど、どれもやさしい味わいで、スタートから日本酒が欲しくなる。続くお造りは、本鮪、真鯛、しめ鯖の三種盛り。脂と旨味、酢のバランスが絶妙で、酒との相性も抜群。

焼き物は「鰆の西京焼き」。焦げ目の香ばしさと、白味噌の上品な甘みがしっとりと染み込んだ身に重なり、春らしい一皿。さらに「蓮根饅頭の蟹あんかけ」も登場し、ふわっとした食感とやさしい出汁のとろみが絶妙だった。

締めには「桜鯛の土鍋ご飯」。ふっくら炊き上げられたご飯に鯛の旨味がしっかり移り、三つ葉と刻み海苔の香りが全体を引き締める。そのままでも、出汁をかけてお茶漬けにしても格別。

店主が提案してくれるペアリングの日本酒も秀逸で、食事に寄り添うようにひと口ごとに風景が変わっていくような楽しさがある。

料理と酒、それぞれが主張しすぎず、静かに引き立て合う和の世界。また季節を変えて、違う一皿と酒に出会いに訪れたくなる一軒だった。

0
サクラサクラ
  • 六本木一丁目駅
  • 和食
石丸牛丸 さん
2025-03-27

挽きたて・打ちたて・茹でたての三たて蕎麦、「赤坂そばの実」で味わう粋なひととき

5.00


赤坂の喧騒から少し離れた静かなエリアに佇む「赤坂そばの実」は、こだわりの“手打ち蕎麦”と、丁寧に仕上げた和のおつまみを楽しめる落ち着いた蕎麦割烹。木の温もりが感じられる和モダンな空間で、カウンター席からは職人の蕎麦打ちの様子も眺められる。

この日は、季節のコースをいただいた。前菜には、そば味噌、旬野菜のおひたし、出汁巻き玉子など、いずれもやさしい味わいで日本酒が自然と進む。続いて運ばれてきたのは、鴨のたたきと蕎麦豆腐。鴨は香ばしく焼かれ、ジューシーで柔らか。蕎麦豆腐はほんのり香ばしく、つるりとした口当たりが心地いい。

メインはもちろん「二八手打ち蕎麦」。この日は福井県産のそば粉を使用しており、香りが高く、喉ごしも抜群。冷たいせいろでいただいたが、つゆも程よく香り高く、薬味の辛味大根との相性が絶妙だった。温蕎麦や鴨南蛮も選べるので、その日の気分で楽しめるのも嬉しい。

締めのそば湯までとろりと濃厚で、最後まで満足感のある流れ。季節の天ぷらや小鉢も単品で注文できるので、夜は蕎麦前をゆっくり楽しむのもおすすめ。

“蕎麦を食べる”という行為そのものが、丁寧な時間に変わる一軒。また季節ごとのそば粉を味わいに、ふらりと立ち寄りたくなる静かな名店だった。

0
赤坂そばの実
  • 赤坂駅(東京)
  • 和食
石丸牛丸 さん
2025-03-27

赤坂で出会う和の王道、「桂」で静かに味わう一流の和食

5.00


赤坂に構える和食の名店「桂」は、老舗らしい風格と落ち着きのある佇まいが魅力。店内に一歩足を踏み入れると、静謐な空気に包まれ、自然と背筋が伸びる。接待や大切な日の食事に選ばれるのも納得の、丁寧な設えときめ細やかなもてなしが心地よい。

この日は季節の懐石コースをいただいた。前菜は旬の素材を用いた八寸で、彩り豊かな山菜や煮物に、春を感じさせる桜海老の白和えなど、目にも舌にもやさしい一皿から始まる。

椀物は、蛤と筍の清汁仕立て。だしの香りが立ちのぼり、澄んだ味わいに自然と心がほどけていく。お造りは本鮪、鯛、墨烏賊。どれも新鮮そのもので、包丁の技が生む食感と旨味が際立つ。

焼き物には銀鱈の西京焼き。香ばしく焼かれた味噌の風味とふっくらとした身が印象的で、まさに王道の一品。揚げ物では稚鮎の天ぷらが供され、衣は軽く、苦味と香りが日本酒を誘う。

締めは土鍋炊きの白米と赤出汁、香の物。素朴ながら完璧な炊き加減のご飯は、最後まで手を抜かない桂の矜持を感じさせる。

料理、空間、サービスすべてにおいて、過不足なく整えられた上質な和の時間。また一つ、特別な夜に訪れたい記憶に残るお店だった。

0
  • 赤坂見附駅
  • 和食
石丸牛丸 さん
2025-03-27

極上素材が鉄板で踊る、「鉄板焼き 赤坂」で過ごす大人の贅沢時間

5.00


赤坂の静かな路地裏に構える「鉄板焼き 赤坂」は、目の前で繰り広げられる調理のライブ感と、上質な素材が醸し出す香りに包まれる鉄板焼きの名店。店内は洗練された落ち着きある空間で、ゆったりとしたカウンター席に座ると、五感が自然と料理に集中していく。

この日はディナーのコースを注文。前菜から始まり、季節野菜のバーニャカウダや自家製の和風ローストビーフなど、ひと皿ひと皿が丁寧に仕立てられていて、序盤から期待が高まる。

続いての海鮮焼きでは、帆立と車海老を目の前で絶妙な火入れに仕上げてくれる。帆立は中がとろり、外は香ばしく、海老はぷりっとした弾力が絶妙。レモンやバター醤油、ポン酢など好みに合わせた味変も楽しめる。

メインは特選黒毛和牛のサーロインステーキ。焼き加減を目の前で調整してくれるので、脂の旨味と赤身のバランスが絶妙な仕上がり。にんにくチップや山葵、岩塩などとともにいただけば、ひと口ごとに表情の違う旨さが広がる。

締めにはガーリックライスと赤出汁。香ばしい香りと食感に、思わず笑みがこぼれる。デザートの抹茶アイスも口当たり滑らかで、最後まで余韻の残るコースだった。

鉄板焼きの醍醐味を存分に味わえる、技と空間が見事に調和したお店。記念日やご褒美ディナーにはもちろん、静かに贅沢を楽しみたい夜にぴったりの一軒だった。

0
鉄板焼き 赤坂
  • 六本木一丁目駅
  • 和食