太子橋今市の駅前にあるマクドナルドです。隣には古本屋やマッサージ店もあります。大きな道路沿いなので当然のことながら駐車場があるだけでなくドライブスルーもあります。24時間営業なので夜に車で買いに来る人も少なからずいるそうです。
太子橋今市駅の駅前にある古本屋さんです。大きな道路に面しているため、駐輪場だけでなく駐車場もあり非常に便利な立地条件です。たまに立ち読みをしたりいらない本を売却しに行ったりしています。この店の隣にリラクルというマッサージ店があるので立ち読みに疲れたらマッサージ店に寄ってみるのも1つです。
天六駅を降りてすぐにある阪急系列のスーパーです。駅を出てすぐで傘をささずに行けるくらいの距離です。マンションのテナントとして入居しているのでこのマンションに住んでいる人にとっても便利な店です。23時まで営業しているので会社帰りの人でも気軽に立ち寄れます。
住宅街の中にある小さな図書館です。近所に住んでいる人でないと場所が少しわかりにくいかもしれませんね。近所に私立の学校や幼稚園などがあるため、学校帰りの人や、幼稚園に子供を預けた後の親がよく来ているようです。
大阪メトロ本町駅のすぐ近所にある神社で、南御堂のすぐ裏にある神社です。「ざま神社」と呼んでいる人が多いと思いますが正確にはいかすり神社です。オフィス街にある神社です。
COM3号館に入居している郵便局です。COM3号館で買い物をしたり向いにあるフレスコで買い物をした利する時についでに立ち寄ることが出来て便利です。大阪大学箕尾キャンパスの向かいにあるので学生にとっても便利だと思います。ATMが日曜日や祝日に利用できないことが残念です。
箕面粟生団地の中にある郵便局で、団地の1階にテナントとして入居しています。近所には団地だけでなくスーパーやバス停などもあります。なので買い物のついでに郵便局医よるとかバスの待ち時間を潰すために郵便局によるということもできて便利だと思います。ATMは土日祝日も稼働しているので便利です。
手入れの行き届いたきれいな庭がある浄土宗の寺です。山門をくぐるとモッコクや樹齢400年と言われているクロマツに目が奪われます。1213年頃に開基したようです。民話「守り隠れさん」で伝えられる悲劇の庄屋の位牌と伝えられるものが祀られているそうです。この寺は保育園を経営している事でも有名です。
西国街道沿いにある小さな寺です。西国街道から少し奥まったところにあるため、非常にわかりにくい場所だと思います。箕面自動車学校の横から少し北に入った所にあります。境内にある3つの形の良い丸い石を揺さぶると鈴の音が聞こえたという鈴井氏という意思があるそうです。但し、境内に入ることが出来ないため、この鈴石を見ることが出来ないのが残念です。
JR京橋駅から東に出たらすぐのところにある金券屋さんです。カウンターは10時から19時までだが店頭にある金券用の自動販売機はカウンターの営業時間外も稼働しているので便利です。駅の乗り降りの際にすぐ利用できる場所にあるのはありがたい存在である。