岡山県は倉敷市児島にあるおうどん屋さんです。児島うどんにはまってしまい駅で手に入れた児島うどんマップをもとにこのお店に辿り着きました。県道21号線にありセルフ方式のおうどん屋さん、地元でも人気なようで途切れることなくお客さんが出入りするくさい御出汁が美味しかったです
岡山県は倉敷市JR瀬戸大橋線、植松駅が最寄り駅。香川のさぬきうどんほでではありませんが岡山県の児島うどんも有名とのことで看板をみつけて入店。さぬきうどんのようなぶっかけうどんを注文。シンプルな味わいですがさらさらっと食べれる美味しいうどんでした
岡山県は備中高松駅から少し歩いた場所にある最上稲荷山妙教寺です。伏見稲荷、豊川稲荷と並ぶ日本三大稲荷神社ということで参拝。県道をまたぐ巨大な大鳥居が圧巻です。敷地内にはいろいろな社がありたくさんの参拝客で賑わっていました
東京都は蒲田に仕事で行ったときに取引先の方に教えて頂いた銭湯です。蒲田の街中で突如と現れる看板ですすぐにわかりました。銭湯でありながら温泉があるということで露天にある温泉は、真っ黒い色をしてて驚きましたが黒湯というれっきとした温泉でした
鳥取県は倉吉市三朝温泉に行ったときに利用したお店です。街中にあるお店でたい焼きと大きく書かれた看板があります。たい焼きの皮が白いのが特徴です。昔から続く製法で作られているそうであっさりしていますが美味しくいただけます。味も5種類ほどありました
奈良県は橿原市にある酒蔵です。敏傍駅から少し歩いた今井町にあります。今井町は奈良時代の古い建物が並ぶエリアでその中に河合酒造さんがります。敷地にある建物は重要文化財にも指定されるほど歴史がある建物で造られるお酒は飲みやすく美味しいです
大阪府のJR京橋駅、学研都市線の出口、西口にあります。改札の真ん前5歩程度な距離感です。小さな店舗でたくさんのパンを置いてあるわけではありませんがお昼替わり、朝食替わりにパンを買い求める方々で賑わっています
岡山県に旅行に行った際に利用させていただいた交番です。新幹線で岡山駅に着き改札を出たまではよかったのですが思った以上の都会でさっぱり道がわからなくなった時に駅にあった同交番。中にいたお巡りさんが親切に駅からのルートを教えてくれました
岡山県に旅行に行った際に利用したサイゼリヤです。新幹線で岡山に到着後乗り換えの電車までしばらく時間が空いたのでランチできるとこを探していた時に見つけたサイゼリヤです。駅のすぐ近くにありコスパもよく1人でも気軽には入れて安心できるサイゼイリヤでした
新大阪駅から新幹線で40分ほどの距離感です。岡山県の主要ターミナル駅でここから四国や山陰へ行く起点となる駅です。駅には商業施設も併設しており衣食住のアイテムも揃います。ホームの数が多く階段の上り下りが大変なので番線間違いに注意です