交差点の角にあるスギ薬局です。駐車場もあります。 結構前からある店舗だと思います。 スギ薬局は大きな店舗が多いですが、こちらはその中ではそれほど大きくはない印象。でも、必要なものはちゃんと置いてあるので大丈夫です。 今のドラッグストアは、薬はもちろんのこと、雑貨から食品までなんでも売っていて、とても便利ですね。 スギ薬局はアプリをダウンロードしておくと、クーポンがもらえてとてもお得にお買い物することができます。
ラグーナテンボス内にあるラグナシア。 それほど大きくはないですが、遊園地があって。 夏にはプール、冬にはイルミネーションを楽しむことができます。 遊園地は、大人から子供まで楽しむことができます。VR系が強いのかな?良かったです。 プールは結構しっかりと広さがあります。 でも、なんといっても、オススメはイルミネーション。プロジェクトマッピングは、今でこそあちこちでやっていますが、早い段階でやり始めて。とても綺麗です。
安城にある大きくてゆったりした公園。 基本的にそれほど混雑していないため、ゆっくりと過ごすことができます。 園内には綺麗なお花を見るところが沢山あったり、子供には遊具や水遊びができるところがあったり、食事を食べるところもあるので、1日じっくりゆっくり楽しめます。 普段は比較的混雑していないのですが、ハロウィン時期、イルミネーション時期、花火時期は結構混雑しているようです。 ですが、季節によってそうやっていろいろ楽しめるのも良いですよね。
とても有名なハイウェイオアシスです。 1番は観覧車かな。ライトアップされた観覧車はとても綺麗です。 他にも産地直送があったり、フードコートがあったり、温泉があったり、遊園地があったり、コンビニがあったり、ちょっとした水遊びもできたり、足湯があったり。なんでもあるので、ここを目的地にする人も多いと思います。高速からだけでなく、一般道からも、行けますし。 あとは、トイレがとても綺麗なのも嬉しいですよね。
ヨシヅヤ津島本店のフードコート内にあります。 そば、うどん、中華そば。麺類は、丼物とセットにできます。しかも、麺類は無料で大盛りにすることもできます。沢山食べたい方、小さな子供とわけあいたい方にとってもオススメです。 ポテトなんかもありましたよ。 今回はランチで、中華そばと味噌カツ丼のセットを注文。スタンダードで食べやすい中華そばと、甘味のある味噌のかかった味噌カツ丼。どちらもとても美味しかったです。
愛知県の常滑。中部空港近くにあるコストコ。ここは、この辺りで1番最初にできたコストコなので、昔は大混雑でした。我が家も昔はここばかり。 大混雑とはいえ、大きな駐車場、大きな店舗。込み入った感じは感じないのが嬉しい。 コストコで嬉しいことの1つに試食があります。いろいろな試食をさせてもらえて美味しくて。ついつい購入してしまいます。 我が家がよく購入するのは、ピザ、ティラミス、ハイローラー。あとはパン類も絶対なにか購入します。
一宮にある人気のちゃんぽん屋さんです。交差点を曲がって少し行ったところにあります。 お店で食べるなら、ちゃんぽん!ボリュームがあって、美味しくて、割とお値打ち価格。 ちゃんぽんと同じくらいに、美味しくて人気があるのは皿うどん。私は、皿うどんならテイクアウトできるので。テイクアウトなら皿うどん、お店ならちゃんぽんって選ぶことが多いです。 ランチ時には行列ができることもよくあります。でも、待つ価値のある味だと思います。
とても広い公園です。 植物園、動物園、遊園地があり、じっくり見てたらとても1日じゃまわれない広さです。 その割に入場料はお安め。助かります。 植物園は、世界の珍しい植物を見ることができます。自然いっぱいで落ち着く空間です。 動物園は、動物たちとの距離が近いことが嬉しい。迫力満天、楽しむことが出来ます。 遊園地は、それほど沢山の乗り物があるというわけではありませんが、お安い価格で1日乗り放題を楽しむことが出来ます。
栄のプリンセス大通りに昔からあるカラオケです。 錦の飲み屋街から割と近くにあるので、金曜日夜、土曜日夜は、大賑わい。でも、予約ができるので、前もって決めてある時は、予約しておくとスムーズです。 料金もわかりやすいし、中で注文出来るお酒や食べ物は、割とお値打ち価格で、ボリュームもあって、美味しいものが多い!外で飲んでから行かなくても、ここで充分楽しむことも出来ちゃいます。 駅からも近いので便利ですね。
名古屋駅にあるバスセンター。 地下鉄、JRとかからだと少し距離があるけれど。近鉄、名鉄なら割とすぐです。 3階と4階に乗り場があって。沢山のバスが出入りしています。 名鉄バス、というと、私は長距離が有名かなと思います。夜行バスも沢山あるし。最近は、とても綺麗なバスが多く、トイレもついていたりして、それでいてお値段はお安め。とても有難いです。 長距離が有名と書きましたが、近距離、中距離、いろいろな方面へのバスが出ていますよ。