小牧駅の近くにあるコンビニなので、電車に乗る前にご飯や飲み物をかったりとよく利用します。 ここはおにぎりの種類が豊富なので毎回悩みます。 駅前のコンビニですが、駐車場もあるので車でも立ち寄りやすいのがうれしいです。 個人的には店員さんの感じがいいので接客もスキです。
海外の要人が来日した際に、首相が対談したりとテレビでよく見るお部屋がある施設です。ここは一般公開されている施設で、入場料を払うと中を見学することができます。宮殿のようなきらびやかな金細工の天井やシャンデリアなど、とにかく豪華な施設で、遠くから来てよかったと思えるほどよかったです。
中華料理屋さんでラーメンのセットだったり、大皿料理を頼んでお酒を飲んだりと夜はいろんな食べ方ができるお店なので重宝します。 ランチもお得なので結構お客さん多いです。
ここの展示室にある作品は戦時中に画家を目指し、戦地で散った若者たちの作品を集めた美術館です。 戦地に行く前や戦地でも筆をとり、最後の最後まだ描き続けた命の吹き込まれた作品が多いです。 戦地からの家族に宛てた手紙や夢を語ったエピソードなど、そこもまた胸に響くものがありました。
立山酒造のお酒は口当たりのいいお酒で水と米にこだわりを感じ、贅沢に作られたお酒で水のように飲めるほど美味しいお酒でお気に入りのメーカーです。
大曽根駅から少し離れたところにあるスギ薬局です。 ここらへんのお店はコインパーキングに入れないといけないエリアですが、スギ薬局は無料の駐車場があるので気軽に立ち寄りやすいのが便利です。
名古屋駅の通路にある大きなお店で名古屋のお土産がたくさん並んでいるお店です。もちろんコンビニみたいにお弁当やおにぎりなどご飯ものも買えます。 営業時間も遅くまでやっているので、新幹線で遅い時間に乗る人でも安心です。
前橋に観光で立ち寄りました。萩原朔太郎は作家として有名な人物ですが、その生涯についても展示があり、詩人だけでなく音楽家のいち面もあり、愛用の楽器などの展示もあり、どんな人物なのか深く知るきっかけになりました。 また、企画展もあり様々な現代作家の展示もあり、こちらも見応えがありました。 前橋に来たら立ち寄るべきスポットの一つとしておすすめです。
上飯田駅エリアですが、駐車場完備のスギ薬局で、調剤薬局も併設されてました。 店内は夜もやってるので、日用品の買い物にも便利でした。 無料でミネラルウォーターが組めるのでそれで人がならんでました。
ディナータイムだといつも賑わっており待ち時間も長いすしざんまいですが、ランチはスムーズに入店できました。 名古屋では芽ねぎが食べられるお店は珍しいので芽ねぎが食べられてよかったです。