蕎麦に対するこだわりが強く、それがしっかりと味に反映されていました。そばの風味、喉越しやつゆの美味しさなど全てがハイレベル。もちろん蕎麦茶や蕎麦湯もあるため最初から最後までお店の味を堪能できます。店主の方も面白い方で話しやすくそれもお店に行きたくなるポイントになります。
お店の雰囲気はちょっと昔の雰囲気、だけどそれが懐かしさを感じさせてくれるため一見さんも入りやすいと思います。扉がオープンになってるのも良いですね。フルーツ系のお酒があったりおつまみ系、ガッツリ系と様々に揃っているので割と幅広く注文できます。大きなテレビがあってYouTube②繋がってるのでリクエストするとその動画を流してくれることもありお家の延長上のように利用できます。
肉寿司をメインに様々な料理やお酒のアテが用意されています。メインとなる肉寿司は様々な部位を握ってくれるため自分の好きな味や初めて食べる部位など試せて面白いです。逸品料理もお酒のお供に良いものばかりだし、盛り合わせもありどれも美味しいためどんどん食べられます。
お昼も夜もコース料理があるのは安心できますね。その日の仕入れ状況や一番美味しいものの中から良いネタを選んで握ってくれます。シャリが少なめな分食べやすく、ネタ本来の味がよく分かるのもポイントが高く、結構な数握ってくれますが最後までちょうど良くいただけます。
お店はいつ行っても満員状態。それもそのはず、まず料理が美味しい。同じ焼き鳥でもここまで他店と違うのかと感心するくらい、鶏肉の旨味がしっかりと感じられます。鮮度が良いのか数種類の鶏刺しも用意されているので余すことなく堪能できます。サイドメニューや逸品料理も鶏料理に限らず色々とあるためどんどん食が進みました。
焼き鳥は様々な部位が揃っていて炭火で美味しく焼いてくれるのでどれも美味しい!さらにサイドメニューや珍味串も結構あるためそれらを合間に挟みつつメインの焼き鳥を味わうなんて贅沢もできます。ビールもよく進み、幸せな時間が過ごせます。
メインとなるキンパは海苔巻きみたいな見た目で、でも使われている材料は韓国風のものばかり。だから日本の巻き寿司とはまた違った味わいと美味しさが楽しめます。結構おつまみ系というかサイドメニューも多数扱ってるのでキンパをメインに彩りのある食事が楽しめます。
外観はサッパリとした小料理屋という感じで店内もそれに近いです。美味しい魚がいただけ、特に刺身は鮮度の高さと店主の腕の良さが光っているのかとても美味しくて日本酒とも相性バッチリでした。静かなお店なので一人でゆっくりとお酒とお魚を楽しみたい時にいいですね。
美味しい小料理がいただけるお店で、京都のこうしたお店ってなかなか敷居が高いイメージですがこちらはそんな事なくアットホームな感じ。美味しい料理と日本らしい落ち着きのある内装は京都らしさと家庭らしさの両方が楽しめました。
割と色々な種類の蕎麦やうどんがあり、トッピングも美味しいです。出汁は魚介がメインなのか透き通った味で飲みやすく、これぞうどんや蕎麦という感じでした。ビールや冷酒も置いてあるし、定食メニューもあるので昼間から一杯やりながら食事を堪能することができます。