「関西おだし専門店 だし蔵」は、だしパックなどを販売する会社で、関西風の本格的なだしが手軽に作れるというのが売りとなっています。 千里中央のせんちゅうPALの地下1階にこのだし蔵のお店があって、自慢のだしを使っただし茶漬けがなどがいただけるのですが、これが懐かしくも美味しい味で、お酒の締めなどにもぴったりです。 また、ランチタイムには綿菓子が乗ってる1人用のすき焼き定食がお手軽な値段で食べられるということで人気がありました。これもまた自慢のだしで味付けされたすき焼きのようです。
水郡線の常陸太田駅から1キロくらい、棚倉街道沿いにある軽食屋さんです。たい焼きならぬ、店名にもなっているように「クジラ」を模した「くじら焼き」を販売しています。餡子のほかにカスタードやチョコレート味などを販売していて、生地を薄くした薄焼きも出来ます。ふっくらとした生地で、カスタードもあっさりとしていて美味しかったです。
東海道本線の東静岡駅南口から歩いて10分くらいのところにある和菓子屋さんです。工場の一角で販売している直売所で、係の人に声をかけて売ってもらうスタイルです。静岡の名物菓子である「安倍川餅」を販売していて、小型のタイプもあります。きなことあんこの2種類の安倍川餅は、柔らかい生地で美味しいです。定価の4割引きとお手頃に購入できて、お土産にもいいと思います。
筑肥線の九大学研都市駅の目の前にあるショッピングモール、イオンモール福岡伊都店に入っている天ぷらのお店です。カウンター席のお店で、各種の天ぷらの定食や天丼、天ぷらとお蕎麦のセットがいただけて、とり天や追加の天ぷらもありました。ご飯もお代わりできて、揚げたての天ぷらもサクッとしていて満足感があって美味しかったです。
筑豊電鉄の三ケ森駅から歩いて7,8分くらいのところにあるショッピングモール、サンリブ三ヶ森店に入っているお総菜屋さんです。福岡を中心に唐揚げをメインに展開しているお店で、唐揚げのほかに手羽先の揚げたものや鶏の肝の煮物、エビマヨなどの総菜やお弁当も販売していました。唐揚げは下味付けもしっかりとしていて美味しく、夕方には割引販売もあっておすすめです。
筑豊電鉄の遠賀野駅から2キロくらいのところにあるショッピングモール、イオン直方店のフードコートに入っているうどん屋さんです。讃岐うどんのお店でつるっとした喉ごしのいいうどんで、ぶっかけやざるなどが頂けて、一般的なうどん以外にも各種の天ぷらも頂けます。値段もとてもお手頃ですし、うどんでお手頃に食事ができるいいお店だと思います。
都営の大島駅や東京メトロの南砂町駅の間くらい、都道476号線沿いにあるラーメンチェーンのお店です。カウンター席とテーブル席があって、醤油とんこつがメインのお店で、他にコラボのラーメンやチャーハン、餃子などもありました。とんこつは意外とさっぱりとしていて、トッピングの辛さの利いた壺ニラもラーメンとよくあっていて美味しいです。
東北本線の矢板駅から9キロ弱、大田原市内の県道48号線沿いにある和菓子屋さんです。老舗の和菓子屋さんで、栗蒸し羊羹や最中に栗入りや梅入り等各種のどらやきなどから、ブッセやロールケーキといった洋菓子も販売していました。「官兵衛饅頭」というお饅頭が人気で、きんとん、こし餡、つぶ餡の三種類があって、薄皮の黒糖まんじゅうでおすすめの商品です。駐車場はお店の前に数台分ありました。
西那須野駅から15キロくらい、大田原市の国道294号線沿いの下侍塚古墳向かいにある直売所です。地場産の野菜や漬物などを販売しています。人気商品がお饅頭で、黒糖の利いた生地にあんこがたっぷりと入っていておやつなどにおすすめです。駐車スペースは目の前にたくさんありますが、ちょっとお店が目立たないので注意が必要です。
宝製菓