地下鉄大江戸線森下駅A6出口から歩いて2分。マンションの1階にある定食カフェ。店内の雰囲気はカフェですが、主力は定食。ランチタイムは5種類から選べる。カジキや生姜焼きマグロなどがメインディッシュ。ご飯、みそ汁、煮物などいわゆる定食。優しい味わいの料理で、とても食べやすい。 ご飯大盛りやお替りは有料です。
山下公園側の中華街入り口を入って3〜4分。日曜日などの休日には、行列が絶えないお店。ブタまんは餡もガワもややうす味で、食べやすいです。また、あんまんは黒ゴマ、クルミが入っており、甘すぎずとても美味しい。食べているとあんこからほんのりと柑橘の味も感じられます。また食べたい味です。
地下鉄東西線竹橋駅から歩いて10分ほど、如水会館の1Fにあるカフェ&パブ。今回はマロンシャンテリーを頂きました。東京會舘のお店が提供しているスイーツですが、如水会館のお店でも提供しています。伝統の味で、無性に食べたくなり、行ってみました。クリーム、マロンやはりおいしく懐かしい味です。 ちなみに、セットのコーヒー、紅茶はお替りできます。
岐阜県養老郡にある孝行息子の伝説が残る滝。 滝から少し下ったところに湧水が出ていて、飲めるようです。 今の時代そのまま飲むのではなく、一度沸騰させたほうがよいようです。 地元の人でなければ特に。 急な坂道をしばらく歩いていくので、特に夏場は、滝へ行く途中のお店で、 多少食べたり飲んだりしてから、滝まで登っていったほうがいいです。
頂上に岐阜城がある金華山のロープウェイ。岐阜城と言えば、織田信長で有名。 ロープウェイに乗るときは、麓が見える方向を向くのが一番。 麓の町や遠くに名古屋の街も見える。5分間しかないがそんな景色を見ていると、天下を取った気分にもなる。
広域農道に面しており、駐車場店内ともに広々としている。食料品を中心に扱い、自家製パンの販売も行っている。さらに若干のフードコートもあり、たこ焼き、お好み焼きも販売している。同じ敷地内に、別棟でホームセンターや本屋もあるので、さまざまなニーズにこたられる。
お昼のコース、しゃぶしゃぶメインで頂きました。コースの一品一品それぞれが木曽路らしい味で美味しいです。安心してべられる味です
天下の岐阜城、織田信長の縁の地。 金華山の麓からロープウェイで5分ほど登り、あとは徒歩。徒歩はずっと階段、結構きついので、行くなら若いうちのほうがよさそう。天守閣から周辺の様子が360°見られる。周辺の見ていると、本当に天下を取った気にもなれる。一度訪れていただきたい場所です。
珈琲屋 らんぷ 大垣店
外観が木造の蔵を改装した古民家風のカフェ。店内はシックなモダンな雰囲気で落ち着けます。朝はドリンク代のみで4枚きりの厚切りトースト半枚食べられる。トーストの上に、のせるのは、卵やジャムなど4種類。 スタッフの方、丁寧に応対してくれる。 くつろげる良いお店です。