関東鉄道の竜ケ崎駅から1.5キロくらいのところにあるお肉屋さんで、目の前に江戸崎方面に向かう下町下停留所があります。豚肉や鶏肉のほかにハムなどを販売しているほか、フライやカツなどの総菜も販売しています。コロッケは普通のもののほかにカレーやカボチャもあって、サクッとしたコロッケも美味しいですし、米粉を使ったクリームコロッケもおすすめです。
飯田線の切石駅から1.5キロくらいのところにある洋菓子屋さんです。ケーキのほかに焼き菓子も販売していて、テラス席を含めてイートインスペースも用意されていて、飲み物と一緒にケーキをいただけるほか、各種のかき氷もありました。抹茶のかき氷を頂きましたがシロップも上品ですし、クリームも添えられていて美味しくておすすめです。駐車場もお店の前に結構ありました。
三宮の山手幹線から少し入りこんだところの 超老舗の神戸のお好み焼きのお店です。 カウンターだけの小さなお店です。 80才を越えるお母さんのやってるお店で、 まさにおふくろの味のお好み焼きが いただけます。 だいたい何を食べても美味しく、 いつも常連さんでにぎわっている 隠れた神戸の名店です。
飯田線の切石駅から1.5キロくらいの運動公園通り沿いにある洋菓子屋さんです。各種のケーキやシュークリームのほかに、パイ菓子やパウンドケーキなどの焼き菓子も色々と販売しています。クルミをたっぷりと使ったエンガディーナもあって、クッキー生地もさっくりとしていてクルミ部分もクルミやバターの風味が濃厚で美味しかったです。駐車場はお店の脇に数台分ありました。
川越線の武蔵高萩駅から2キロくらい、国道468号線を越えてすぐのところにあるお蕎麦屋さんです。靴を抜いて上がるタイプのお店で、店内も小ぎれいでテーブル席のほかにカウンター席がありました。人気のお店で、普通のお蕎麦と太目の田舎そばの二色盛りを頂きましたが、コシも香りもよくて美味しかったです。駐車スペースはお店の前に結構ありました。
神戸の三宮センタープラザの 地下にあるおでんのお店です。 ここは昭和2年創業の神戸で一番古い おでん屋さんと言われているお店で、 その佇まいはさり気ない渋さに満ちています。 よく出汁の染み込んだおでんは 何を食べても美味しいですし、 餅巾着はこちらが発祥とのことです。 優しいお出汁の懐かしいおでんで、 ほっこりするような美味しさです。
鹿児島本線の薩摩松元駅から9キロくらい、国道3号線沿いにある和菓子屋さんです。県内で複数店舗展開している有名店で、こちらは工場に併設されているお店です。羊羹やカステラ、鹿児島名物のかるかんなどいろいろあって詰め合わせもありました。他にも「かすたどん」というふんわりとした生地にカスタードクリームを入れたお菓子も定番で、クリームが濃厚でお土産などにもおすすめです。
高崎線の上尾駅西口から2.5キロくらいのところにあるショッピングモール、アリオ上尾店のフードコートに入っているうどん屋さんです。讃岐うどんのお店でつるっとした喉ごしのいいうどんで、ぶっかけやざるなどが頂けて、一般的なうどん以外にも各種の天ぷらの他お稲荷さんも頂けます。値段もお手頃ですし、提供時間も早くうどんでお手頃に食事ができるいいお店です。
吉祥寺にある百貨店、東急百貨店吉祥寺店のデパ地下に入っている和菓子屋さんです。百貨店でもよく見る有名店で、最中なども販売していますが、何といっても羊羹で有名なお店です。羊羹は一竿物の立派なものから、個人用の一口サイズのものもあって、ベーシックな「夜の梅」以外にお茶や蜂蜜、紅茶など色々な味もあります。ずっしりとした重厚感や贅沢感のある美味しい羊羹で、おやつにも贈答品にもおすすめです。
小倉駅に直結しているJR九州の商業施設、アミュプラザ小倉に入っているお店です。辛子明太子がウリのお店で、辛子明太子は一本物のほかに切れ子も販売していて、つけ汁に昆布が入っていて美味しいです。また、おにぎりも販売していて明太子のおにぎりも美味しいですし、それ以外も種類がいろいろあって新幹線や特急のお供にもおすすめです。